(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

NHK BSシネマ

2023年02月20日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

J友さんからお報せです。3月29日(水 )「キネマの神様」がBSで放送されるそうです。

 

映画カレンダー|NHK BSシネマ

NHK BS映画・公式ポータルサイト「BSシネマ」映画ファン納得の、名作から話題作まで。

NHK BSシネマ

 

そういえば、志村けんさんが亡くなって、もう3年目。

コロナの正体が まだよくわからない中、志村さんの死は大きなショックでした。


各地で公表で嬉しいですが、どうか 全国の映画館で1館でも多く上映されますように。

「確かな売り上げ」(笑)

 

ミニシアターの多くが、観客動員に苦しむ中、映画館のスタッフさんの映画への熱意と愛情で、シアターは成り立っていると思います。「土を喰らう十二ヵ月」がミニシアターの活況の役に立ったら、これほど良いことはありません。 

それにしても、大阪駅のデカイ広い映画館は、展示も何も無くて愛想がなかったなぁ・・と、恨み節。三宮の狭いキノシネマは、ずっとパネル展示をしてくれていたよ!


 

上田映劇さんも楽しそう!ジュリーと共演できた皆さんが羨ましい~(^-^) 

 

中江監督、関西にも是非 お越しください!

コメント (2)

横浜で夢のジョイント

2023年02月19日 | タイガース・GS

J友さんから教えて頂きました。

鰻、美味しそう~!!

みやなおこ『沢田研二ご夫妻から鰻!からの東京千穐楽^ ^』

みやなおこ『沢田研二ご夫妻から鰻!からの東京千穐楽^ ^』

今日は『長い長い恋の物語』東京千穐楽です。昨日は沢田研二・田中裕子ご夫妻から鰻の差し入れがございました。カンパニー一同、喜びで溢れておりました!みょんふぁとお…

みやなおこオフィシャルブログ「みやなおこのひとりことば」Powered by Ameba

 

みやなおこさんて、存じ上げないんだけれど、ブログによると、昔 ジュリーと共演したことがあるそうで・・

野田さんは、NHKの「探偵ロマンス」に出ていましたね(^^)


 

近田春夫さん著「グループサウンズ」で、対談していたピーと、ゴールデンカップスのエディ潘さん、ミッキー吉野の組み合わせです。

【YFM 夕刊フジmusic】GSファン総立ち!横浜で夢のジョイント 「すごい化学反応が起きた」 ザ・タイガースの瞳みのる、ザ・ゴールデン・カップスのエディ藩&ミッキー吉野(1/2ページ)

【YFM 夕刊フジmusic】GSファン総立ち!横浜で夢のジョイント 「すごい化学反応が起きた」 ザ・タイガースの瞳みのる、ザ・ゴールデン・カップスのエディ藩&ミッキー吉野(1/2ページ)

 GSファン垂涎のプログラム、ザ・タイガースの瞳みのる、ザ・ゴールデン・カップスのエディ藩&ミッキー吉野がジョイントした、瞳みのる&His Friend’S『…

zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 


コメント (2)

近田春夫さん著「グループサウンズ」

2023年02月18日 | タイガース・GS

近田春夫さん著「グループサウンズ」(2月17日発売)。
その中の対談でピーが、2013年のザ・タイガースのオリジナルメンバーが揃ったツアーで「加橋に出てもらうには苦労した」と語っているのを昨夜 読んだばかりだったので、トッポの参加は無理かな。。 と感じていた矢先の、今日のゲスト発表になりました。

近田春夫がGSとは何だったのか、その常識をくつがえす 著書『グループサウンズ』発売 - amass

近田春夫がGSとは何だったのか、その常識をくつがえす 著書『グループサウンズ』発売 - amass

グループサウンズを深く愛聴し、また通暁する近田春夫が、GSとは何だったのか、その常識をくつがえす。著書『グループサウンズ(文春新書)』が2月17日発売。元ザ・タイガー...

amass

 

近田春夫さん著、その題名もズバリ「グループサウンズ」。
ザ・タイガースに熱狂したGS世代も、GS時代を知らない世代にも、読みやすく分かりやすい構成になっています。

GS前夜のブームは、子供すぎてよく知らない・・と思っていたですが、まずエレキブームが来て、ビートルズよりも、まずテケテケテケ~ のベンチャーズ。
その前に、ノッテケノッテケの、アストロノウツ・・ あった あった~!!
いや、覚えてるわ懐かしいわ~!!⇒  太陽の彼方に ~アストロノウツ~

アストロノウツがエレキサウンドという分野を開拓し、次にベンチャーズ。当時は田舎の子供の私でも、そのサウンドを今も思い出させるほど、全国津々浦々に鳴り響いた、大ブームになったエレキサウンドでした。
そういう土壌の上にサベージ、スパイダース、ブルーコメッツが登場し、ヒット曲を飛ばしてゆく。

近田さんは、スパイダース、ブルーコメッツ、ザ・タイガース、テンプターズ、ゴールデンカップス、ジャガーズ、オックス、ワイルドワンズ、ヴィレッジシンガースという、主要 GSを取り上げて、各グループの成り立ちから、ヒット曲、解散までを対談形式で解説します。
中には辛口の評も有りながら(タイガースの楽曲に対しても)どれも今になれば確かにと、頷けることばかり。これは、GS世代にはその頃を懐かしく思い出させ、当時を知らない世代には、とても分かりやすい一冊になっているんじゃないだろうか。的確な解説がテンポよく小気味よく、とても懐かしくて、一気にこの辺を読んでしまいました。

第二部は近田春夫により対談編、
対談相手は、元ザ・タイガースの瞳みのる氏、ゴールデンカップスのエディ藩氏。
瞳みのるというよりも、ピーのタイガースの思い出話は、ファンだからとても嬉しい。ジュリーとの田園での出会いも書いてあって、その様子が目に浮かぶ気がして。
けれど、引っかかりを覚えた点もあって、ピーは「ジュリーが解散前はソロになることを考えていた。」と、ピーは自分の著作でもそう語っていたけど、絶対にそんなことなんかない。
ピーはタイガースを辞めたくて仕方がなかったけれど、ジュリーは解散自体がしたくなかったのに。これはジュリー自身がMCで語っているので、ファンの多くが聴いています。実際、ソロになるのを嫌がって解散後はPYGに参加しました。
いまだにピーは、ジュリーがソロになりたいと思っていたと信じていたのか。

しかも、ピーは40数年後に道玄坂で、マネージャーの中井さんとメンバーが再会(トッポ以外)した時のことを語っているんだけど、え?と思うようなその時の感想が語られていて・・・まさか、ジュリーの純粋なタイガースへの思いを知らないの?😓ジュリーは損得で動く人じゃないもの。
ピーが、2013年のザ・タイガースのオリジナルメンバーが揃ったツアーで「加橋に出てもらうには苦労した」と語っている部分には、ジュリーの執念も書いてありました。買って読んでね(^^)
個性の有るメンバーが5人いれば、5人がともに違う感想を抱くのもやむを得ないのかな、と思いながら、ピー以外のメンバーの話も聞きたくなりました。

その他のGSバンドや人についての話も興味深く、近田さんが
「沢田さんが加瀬さんに寄せる信頼は、傍からみても並々ならぬものがあった」と加瀬さんの功績をたたえている部分には、思わずホロリ。ずっとジュリーを見守っていて下さりたかった・・・

他にはブルー・コメッツは「ブルーシャトー」がヒットしただけの一発屋には笑ったけど、キビシイな~(笑) 後期は、ムード歌謡グループになってました。 ショーケンについて「官能的、声自体が不良、前代未聞の響き」には、ジュリーの声以上に解説に力が入っている。そういえば、テンプターズについて今まであんまりカッコイイ解説を聞いたことがなかったな、と(私的にだけど)思い当たる。タイガースに比べれば、あまり批評や評価がされていなかったように思います。

オックスも私の好きなGSであったんだけど、計算違いは赤松愛ちゃんの思わぬ人気、とあって、私はヒデト派でしたがね。赤松愛ちゃんは、去年 亡くなったと聞きました。皆さん逝くのが早すぎる、もっとずーっと長生きして下さい!!

わずか5年ほどで終焉したGSブーム。何故 いまだにそのブームを忘れることがないのか、と思うけれど、多くの個性的なバンドに、個性的な声とパフォーマンス、そこに登場したジュリーの初めて見る王子様的な美しさと、ロマンティックさ、子供心に一気に火をつけ、気持ちを持っていかれてしまいました。

ザ・タイガースがいなければ、あそこまでGSブームは盛り上がってはいません。短いブームだったけれど、いまだにその5年間の濃密な体験を忘れることがないのです。

コメント (8)

スペシャルゲスト発表!

2023年02月18日 | JULIE

 

ゲストが発表になりました、トッポは無し(^^;

沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命』

沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命』

沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命』特設サイト

 

 

 

沢田研二の75歳生誕ライブにザ・タイガースのメンバー集結

沢田研二の75歳生誕ライブにザ・タイガースのメンバー集結

沢田研二が6月25日に埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催する全国ツアー「沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命』」ファイナル公演のスペシャルゲストが発表された。

音楽ナタリー

 

 

コメント (13)

第15回東京新聞映画賞 『土を喰らう十二ヵ月』に決定

2023年02月17日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)
「土を喰らう十二ヵ月」が、大好評につき 続々と映画館での上映延長や再上映が決まっています。
京都のJ友さんから、お誘いです。
 
『京都の出町座で、2月24日から「土を喰らう十二ヵ月」の上映が始まります。近くに行列が出来る、人気の豆もちの出町ふたばもあります。もし来られたらどうぞ!』とのことです。
 

土を喰らう十二ヵ月 ‹ 上映作品 ‹ 出町座

京都 出町桝形商店街にある映画×書店×カフェのカルチャー拠点

出町座

 
 

名代豆餅 出町ふたば - コトログ京都和菓子

創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときもある。江州…

コトログ京都

 

出町ふたばの豆餅、一度は食べてみたい・・・



 

毎日毎日、話題に事欠きません!
 
今朝も嬉しいお知らせが / 第15回東京新聞映画賞 『土を喰らう十二ヵ月』に決定 \ 本日の東京新聞朝刊で、東京新聞映画賞が発表されました。「大切な人に薦めたい映画」を読者が投票。その結果から決まる賞です。本作をご覧下さった皆さんの愛が詰まった結果に、今日も涙腺が…
本当にありがとうございます。
沢田研二さんの主演賞二冠もですが、こんなに賞を貰えるなんて思ってもいませんでした 支えて下さった皆さんも一緒に、喜びを分かち合いたいです 表彰式は3月28日です。


 
受賞ラッシュ!!嬉しいですね~(^^♪ 
で、1月に投票していたのを、スッカリ忘.れていました。これはファンの力も少なからずあるようです!!
東京新聞映画賞 2022|大切な人に見てほしい映画募集 - Saoの猫日和

東京新聞映画賞 2022|大切な人に見てほしい映画募集 - Saoの猫日和

「土を喰らう十二ヵ月」に投票しました!!締め切りは1月22日、お早めにどうぞ。東京新聞映画賞2022|大切な人に見てほしい映画募集あなたの大切な人に見てほしい映画を教え...

goo blog

 

 
 
明日2/18から長野県の上田映劇にて、『土を喰らう十二ヵ月』の上映が始まります 撮影の頃からお世話になっていたもので、やっとこの日を迎えることができます。 中江裕司監督と、ご協力頂いた農家の皆さん、お通夜のシーンで映画デビューした出演者の皆さんが舞台挨拶を行います。本作を一緒に  作って下さった皆さんの晴れ舞台です。是非、ご参加ください 「冥土の土産だで〜」を生で聴きたいですね
アフタートークイベント「土を喰らう十二ヵ月のつくりかた」開催のお知らせ。

アフタートークイベント「土を喰らう十二ヵ月のつくりかた」開催のお知らせ。

四季を通じて信州の風土を描いた映画『土を喰らう十二ヵ月』。本作の中江裕司監督をお招きし、県内の関係者とともに「土を喰らう十二ヵ月のつくりかた」と題したアフタート...

上田映劇

 

マジに出演の皆さんの「冥土の土産だで〜」を生で聴きたい(^-^) ほんとに残念やわ~ 長野は遠すぎて・・



 
 
 
本日から『土を喰らう十二ヵ月』の先行独占配信が、U-NEXTで始まりました 公式サイトのバナーからも移動できます。よろしくお願いします 土を喰らう十二ヵ月 -本編+U-NEXT限定 未公開映像特典付き-(邦画 / 2022)の動画視聴 | U-NEXT 31日間無料トライアル
U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

<31日間無料トライアル実施中>映画 / ドラマ/ アニメ / 電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!動画210,000本以上、電子書籍610,000冊...

U-NEXT<ユーネクスト>

 
ちなみにDVD、Blu-rayの発売はまだ先です。現在、準備中です。
 


 
無料トライアル・・・ うーん、映画館に行かなくても簡単に視聴できる・・・、未公開特典映像もついてる。今やなんでも配信の時代になってると、わかってはいるけど、まだ一歩踏み出せていません。CDもDVDも、もう時代じゃないのよね・・・(^^; 
 
コメント (4)

②シネスイッチ銀座にて、3回目のトークイベント(2月15日)

2023年02月17日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

シネスイッチ銀座にて、3回目のトークイベントに、ぺこりんさんと、みあさんからも ご報告を頂きました。

有難うございます、その②です!!



土を喰らう十二ヵ月 | シネスイッチ銀座

(ぺこりんさんより)

監督は、前日 沖縄より(25度)、東京に来たら場違いの格好でと。大友良英さんも、ひょうひょうした笑顔の方で。音楽は場面には、寄り添ってはいないで、ぶつけましたと。これで良いのかと、ずっと思いつつ。監督は、監督で、僕だって脚本これで良いのかと。

とにかく、ツトムは身勝手だ、これがツトム(沢田さん)だから、まだあり得るけど僕や、他の男だったらだめでしょう!真知子は最後まで好きだったと思うと、実は車で去って行く時に♬雨降りお月さん歌うシーンがあったと。(あら切ない。。観たいシーンでしたね。)大友さんの音楽で真知子を救ってもらったと。大友さんは、[監督の顔も思い出しながらも入ってるんですよ]と。大友さんは、沢田研二さんのお名前で、[やります!]と。嬉しかったそうです。

♪いつか君は は、女性プロデューサーが車移動の中で、ずっとジュリーの曲を聴いてたそうで、その中でこの曲が良いのではと。それにジュリーもお薦めだった。女性プロデューサーさんは、トークイベントにもいらしてました。照れくさそうにしてました。でも、本当に、良い曲をみつけてくれました。

監督は真知子さんに、とにかくなんとかしたかったそうで。[私の妄想もありますよ]と照れて。大友さんジャズとか配信してますので是非ダウンロードしてみて下さいとお願いされてました。時間の関係で、トークもあと5分とか、せかせれてましたが、後はサインの時に質問、個々にされてたようです。私は、何回かお会いしてるので、会場を後にしました。が、後になって、あれこれお話ししたかったと思いました。

ロビーのポスターには、早速、受賞のシールが。稲穂の絵と星☆☆ 嬉しく見上げてました。🙏  中江監督さんも、すでに新たな脚本を書き進めてるそうです。(オファーはないがと)



 

(みあさんより)

「シネスイッチ トークショー」
私も参加しました。嬉しかったこと。監督から はじめて見た人!..2回目の人!3回目の人!..と質問があり、はじめての方がかなり多かったこと。

恐らく ジュリーファンで、もう何回も見てる方が大半を占めてるだろうと勝手に思い込んでたので、はじめての人!で後ろを見渡したら挙手されてる方がいっぱいいてちょっと驚きました。客席の6~7割くらい?受賞したことと関係あるかもしれません。でもとても嬉しかったです☺️10回以上見てる方もいらっしゃいましたよ。

その嬉しい気分をキープしたまま、千葉キネ旬シアターで、太陽を盗んだ男見てきました。何度見ても面白い!!終映後に、この映画大好きなんだ、とスタッフに熱く語ってる男性客がいて、それも嬉しかったです✨



お二人とも、どうも有難うございました。(^^♪

 


わーい、一番ですよ〜
引用ツイート 
 
キネマ旬報シアター
@kinejun_theater
#キネマ旬報シアター 週間動員ランキング
2/11㈯~17㈮
#沢田研二 特集> 『#土を喰らう十二ヵ月』(2週目)
#ケイコ目を澄ませて』(2週目)
<2022年もう一度観たい!リクエスト特集>
#ザリガニの鳴くところ』(1週目)
ぜひスクリーンで御鑑賞下さい
コメント (2)

①シネスイッチ銀座にて、3回目のトークイベント(2月15日)

2023年02月16日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

昨日、シネスイッチ銀座であった、中江監督と大友良英さんのトークイベントに参加したJ友さんから、ご報告を頂きました。どうも有難うございます(^-^) 

以下は、J友さんからです。



 

15日にシネスイッチ銀座であった、中江監督と大友良英さんのトークイベントに行ってきました。


席は前2列は空席でした。私達は前方のセンター席に座りました。映画のエンドロールが、終わったら、会場一斉に拍手👏🥳

監督と大友さんのトークショーは、15分位で短かったです。音楽を大友さんに依頼した経緯を話されました。
編集時に、監督の周りに無い音楽が良いなと思い、ネットで検索した。そして、大友さんに依頼した。結果、良かった。

映画も撮影時は、これで良いかな⁉️と、いつも思って撮影していた。編集まで、迷いながら撮影していらっしゃったそうです。

サイン会で、監督に質問しました。監督には今日で10回目です!柏で後1週間延長になったので、また観に行きます!とお伝えしました。
あの亀は石亀で、いしちゃんと呼んでいたそうです。
未公開シーンで、真知子が歌ったシーンがあるそうです。
鉄腕アトムの対比の歌、見たいです!
最後、マチコが車で去って行くシーンで、マチコの空(気持ち)が納得行く映像が取れるまで カメラマンに映像を撮ってもらってたそうです。

次に「土を喰らう十二ヵ月」を見る機会があったら、どこを見て欲しいですか?との質問に監督は、ツトムの歌う「いろは歌」です、と言われていました。
大友さんは、音を聞いて欲しいとのことです。

中江監督は14日まで沖縄にいたので、毎日映画コンクールの授賞式には参加していないそうです。

新潟のシネウインドに展示してあった、お釜などの実物を東京でも展示して欲しい・・とお願いするのを忘れていました。残念です(^^;

J友さん、ご報告をどうも有難うございますm(__)m 亀のイシちゃん、可愛かったなぁ~



 
土を喰らう十二ヵ月さん、twitterより
 
 
今夜はシネスイッチ銀座にて、3回目のトークイベントでした。初日にラジオ番組でやる予定だった中江裕司監督×大友良英さんのフリートークを、三ヵ月経ったいま、映画館で開催できるなんて まず上映が続いているとも、思っていませんでした。平日の夜なのにお客様もたくさん お二人とも嬉しそう。
 
大友さんは主演が沢田研二さんだと聞いた時点で、内容聞かなくても受けると決めたそうです。 お二人とも映画を観に入ってしまい、大友さんは沢田さんの歌を最後まで聴いちゃったので、ぶっつけ本番となりました 面と向かって、なかなか話さないことをお客さんの前で話す。そんなトークでした♫
 


 
 
前回のトークイベントに参加された、ぺこりんさんからコメント欄に、ご報告をいただいていいます。改めて紹介させていただきます。有難うございました✨

 
※ぺこりんさんより

(内容)、リクエストが多かったのか、未公開シーンのDVDは、作業を進めてます。
本来なら、監督として映画人としては、泣く泣くカットしたものを映像にして出すということはしたくない。
でも、お客様ファストで出す事に、それには、(ジュリーからの?)出して欲しくないのが、2カ所あるそうです。よけい気になりますね。

お通夜のシーンは、リアリティを感じてもらえたら。ツトムと真知子のやりとり。村人の会話(けして上手くはない)チエさんの大きな写真は、実際にあったことで、それも有りかと。
ツトムが退院してきて、真知子は糠味噌は、手を入れてくれていたが、仏壇のお花とかは枯れたまま。それは、いわゆる、奥さんとの(上司でもある)三角関係、真知子は仏壇には、入れない領域と思ってる、そこが真知子の気が弱いところでもあるとのお話しも出ました。

監督は、ジュリーの毎日の受賞の写真を見て、なんだか切なかった。もう、そこには、ツトムの顔でなく、ジュリー沢田さんの姿だと。ずっと撮影中、ツトムの顔をみつめてたからでしょうね。
あ、さんしょ、少し、ふっくらしたそう。(^.^)

コメント (5)

②(2月14日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年02月16日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

私は12日の新潟ライブには参加してませんが、J友さんらから速報を頂き、その場にはいなかったのに、ジュリーの言動に涙が出るくらい心が震えました。ちょっとでもその感動を共有できればと思い、チェックインコーナーにメールしました。

(2月14日)②ジュリーにチェックイン!続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



こちらは、神戸市のsaoさんから頂きました。日曜日のジュリーの新潟ライブに参加されてはいないんですけど、大興奮のレポートが届いているので、その一部をということで転送いただきました。
その中で、『キネマ旬報の主演男優賞であるとか、毎日映画コンクールの賞とか、実は去年の12月に決まっていたそうなんですね。解禁まで黙っていなければならず、お正月の渋谷とかで、言いたくてしょうがなかったそうです。』
そうでしょうね、でも言えない。だからこそ私たちファンもこのタイミングで、喜びを爆発させることが出来たんですけれども。
そして、今回の新潟に関しては、声出しスタンディングOKになったそうですが
『ツアー2本目で、前日に新潟延期のお報せ。その振替が、こんな最良の日のライブになるなんて、やっぱりジュリーは持ってますね。喜んでいる客席を見て、喜んでいるジュリー、そんなライブでした。』
そんなレポートが届いたそうです。
いやほんと行きたかったですね、シェア ほんと有難うございます。

となると、こちらメッセージをいただいているんですけど、
『真理さんの、初ジュリーはどこになるんでしょうか?』
そうです、私 ジュリーのライブに参戦し始めたのが、このコロナになってから番組が始まってからなので、まだスタディングはおろか、まだ声出しすら経験したことが無いんですよ。

(声が)出るのかな、しかも立った時のやり方を学んでないんですよ、私は💦
しかもご高齢の方がいるから、私が立ったら後ろの方が見えないとなったら、大変じゃないの?とか、どこが座るタイミング?とか、ほんとに慣れていないのでね、このままだと京都かな、私の初声出しになると思うんですけど、5月11日。その間にちょっと岡山とか挟みたい、みたいな気分になっております(笑) ちょっと夫には内緒って感じですけど。

さあリクエストも来ております。
明治のCMソングをザ・タイガース時代には歌っておられましたよね。
メッセージで、『チョコレート チョコレート チョコレートは明治、懐かしいCMです。チョコレートに付いていた、応募券で当たって、コンサートに行ったことがありました。』
これで明治のチョコレートがね、店頭から消えたというエピソードを番組でもお伝えしたかと思いますけど、
さあ 今日はザ・タイガースで、1曲おかけしたいと思います。

今日は同じような形で明治のCM繋がりで、CMをおかけするわけにはいかないので、悩んだ結果、ラジオネーム・ハコさんからのリクエストで、ジュリーの作曲でおかけしたいと思います。
ザ・タイガースで「素晴らしい旅行」
作詞が山上路夫さん 作曲が沢田研二さん

京都府のやよいさんから、ライブに関しては皆さん、バラードでは座りませんか、というご提案も届いていて(笑)
それもいいかもしれないねと、思ってみたり、また皆さんその辺り、ご意見をお寄せください。
以上、ジュリーにチェックインのコーナ-でした。

(以上です)



 

私もバラードやMCでは座りたいな~(^^;

アルディーズさんが、「素晴らしい旅行」の当時を語っています。

 

コメント (4)

①(2月14日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年02月15日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)
【動画】沢田研二、74歳で男優主演賞受賞に喜び「まだまだ頑張らないと…」、『土を喰らう十二カ月』抜擢してくれた方々に感謝 「第77回毎日映画コンクール表彰式」

 

毎日映画コン表彰式 伝統に身引き締め | 毎日新聞

 第77回毎日映画コンクール表彰式が14日、東京都目黒区のめぐろパーシモンホールで行われた。2022年の日本映画界を代表する受賞者が集まった。  日本映画大賞など5冠の「...

毎日新聞

 

 



 

(2月14日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland。パーソナリティは田名部真理さん。



(番組の冒頭、コーナー紹介)

ジュリーに「チェックインコーナー」では、新潟ライブ行ってきたよ~とのメールをいただいているので、またお知らせしたいと思います。


火曜日歌謡曲ではジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
「沢田研二LIVE まだまだ一生懸命」さいたまスーパーアリーナのツアーファイナルのライブに向けて、順次 公演開催されているわけなんですけど、2月12日日曜日、新潟県民会館でライブが行われましたが、このライブからガイドラインにしたがって、ようやく声出し ライブのスタンディングが解禁になったということで、このライブにいって来たよ~
という方からメッセージいただいています。

東京都からメッセージいただいております、有難うございます。
『真理さん、こんにちは。日曜日、ついにスタンディング、声出しOKになった新潟ライブに行ってきましたよ!
開演前に場内で、声出しスタンディングOKとしますので、どうぞ皆さんお楽しみください。というようなアナウンスが流れた途端、拍手が沸き起こり、それから手拍子!バンドのメンバー、ジュリーが登場したら、割れんばかりの歓声があがり、最初のジャストフィットから、会場は興奮の坩堝と化しました。

最初の挨拶のMCからなんと、大阪の専売特許の「まいどおいど」の掛け合いもあって、大盛り上がり。(これは、まいどと言ったら、観客が何故か関西限定で、おいど!というコール&レスポンス、これが新潟でも耳にすることが出来たということで、皆さんのテンションの上がりようが、ここでも伝わってきますよね。)
ジュリーもバンドのメンバーも、会場の盛り上がりにこたえるかのようにノリノリで、客席と一体になったような、本当に素晴らしいライブでした。』
ということで、これだけで盛り上がりが味わえますよね。

あと東京都のタユさんからも、行ってきたよということで、メッセージ頂いています。
抜粋しますとアンコールで、いまジュリーロン毛なんですよ、肩をもう超えて来てるんじゃないですかね。
『髪の毛を結わくんですけど、キリリとされてとてもカッコ良かったです。メンバー紹介のあとで、ジュリーでしたのアクセントで、ジジーでしたと言われるんですけど(笑)。ここでいつも、ご自身で結うんですけど、その後の会場のジュリーコールが凄かったです。』
ジジーってゆう感じだったんですかね(笑) 
いや~声出し解禁て、こういう感じになってくるんですかね。

タユさんも、
『もちろん私も叫びました~!声出しできるって、これだけ違うんですね。下手にハケるときにいつもは、疲れた~とお年寄りのマネをするんですけど、今回ばかりは軽快にステップしてて、それがまた 可愛かったです(^-^)
会場から駅まで、臨時バスが出たんですけど、乗っているのがみなジュリーファンなので、知らない同志で話が盛り上がりました。皆さん テンションが高くて、おかしかったです(^-^)』
ということで、これもコンサートならではの醍醐味ですよね。

また新潟ならではのことで、色々 主演男優賞を受賞された、そういうこともあってなんでしょうけど、翌日はタユさん、伊勢丹近くのシネウインドで「土を喰らう十二ヵ月」の展示をしているというので、
みにいきました。そしたらですよ、劇中で使われたお釜とお盆(劇中で使われていた小道具ですね。)あって、実際に撮影に使われたものをお借りしたんですって。
しかも、撮影も触るのもOK。ジュリーが触ったやつ。もう変態さく裂しました。』
ということで、タユさん楽しまれたようですね。これでもね、街を上げてというか、みんなで楽しもうというのが雰囲気に現れているのが、本当にいいですよね。

(続きます)

 

コメント (2)

毎日映画コンクール表彰式

2023年02月14日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

辻村寿三郎さん、死去。⇒辻村寿三郎さん死去 NHK「新八犬伝」人形作家 映画「魔界転生」、都はるみ衣装も手がける

辻村さんに関しては、また後日に改めてブログで。



本日は毎日映画コンクールの表彰式。ジュリーはビデオメッセージでしょうけれど。

『土を喰らう十二ヵ月』で、毎日映画コンクールの男優主演賞を受賞した沢田研二さんは、動画メッセージでスクリーンに登場しました 俳優には大きなスクリーンが似合います
引用ツイート

 
『土を喰らう十二ヵ月』で、毎日映画コンクールの男優主演賞を受賞した沢田研二さんは、動画メッセージでスクリーンに登場しました 俳優には大きなスクリーンが似合います
ひとシネマ @hitocinema
第77回毎日映画コンクール表彰式 「土を喰らう十二ヵ月」で男優主演賞を受賞した沢田研二さんがメッセージを寄せてくれました。 インタビュー記事はこちら↓

早速、ネットニュースになっていました。

【毎日映画コンクール】沢田研二が男優主演賞 74歳での受賞に驚きも作品で反省「まだ伸びしろがあると解釈」 ドrドロドロ

【毎日映画コンクール】沢田研二が男優主演賞 74歳での受賞に驚きも作品で反省「まだ伸びしろがあると解釈」

ニュース| 俳優で歌手の沢田研二(74)が『第77回毎日映画コンクール』の男優主演賞に選出され14日、都内で行われた授賞式にビデオメッセージを寄せた。 主演作『土を喰...

ORICON NEWS

 
毎日映画コンクール、受賞者の皆様、おめでとうございます
引用ツイート
ビジネスプロフィール画像
 
毎日新聞写真部 @mainichiphoto
第77回毎日映画コンクール表彰式が14日、東京都内で行われました。2022年の日本映画界を代表する受賞者が集まりました。 写真特集 http://bit.ly/3YNKWHv #毎日映画コンクール
第77回毎日映画コンクール表彰式  [写真特集1/27] | 毎日新聞

第77回毎日映画コンクール表彰式 [写真特集1/27] | 毎日新聞

第77回毎日映画コンクール表彰式で記念写真に納まる(左から)番家一路さん、伊東蒼さん、岸井ゆきのさん、寺島しのぶさん、窪田正孝さん、嵐莉菜さん=東京都目黒区で2023...

毎日新聞

 
 



 

シネウインドのじゅんさん、twitter

 

J友さんから、さらにシネ・ウインドさんでの画像をいただきました(^-^) 

有難うございます。

コメント (2)