今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

ノラたちとの共存を目指して 番外編・5「政治とメディア」(ノラたちの未来を決める人たち)

2021年01月31日 | シリーズ:ノラたちとの共存を目指して
あまりにも過酷すぎる境遇と環境からノラたちを救おうと、このシリーズを書き始めて4年の月日が経ちました。当初は身近なノラを救うための身近な問題に取り組む予定でしたが、「闘魂編」を書いたあたりから見方が変わった。身近なノラを救うことは尊い。特に殺処分直前の、また多頭飼育崩壊現場からワンニャンを救い出す活動をしているボラさんたちには本当に頭が下がります。しかし、それだけではエンドレスの救出活動に疲弊するばかり。ノラを作り出す社会構造や人間の意識が変わらないと、この問題は未来永劫続くのです。

保護活動のボラさんたちはある意味利用されている。自ら資金を出し自分の時間と労力を使い、さらに現場で罵倒されネットで非難され、その一方であっちにもいるこっちにもいると頼まれる。ボラさんがいるから安心だと猫を捨てる人がいる。尻拭いをしてくれる人たちがいるから悪行が後を絶たない。善良な?市民は餌やりは非難するが猫捨ては黙認する。捨てなければ増えるはずもないのに、ネット上に数多ある猫の専門サイトまでが「エサをやるからノラが増える」とこぞって嘯(うそぶ)くのです。
注)猫の専門サイトを否定するわけではありません。いい記事もたくさんあります。

その現状を数値的に把握しようと試みたのが前2編(番外編3と4)でした。そして現状を改善できる立場にあるのが政治家と報道関係者だと思います。しかし現状はかなり見通しが暗い。何故なら彼らは社会を見ていない。彼らの思考の原点が票と視聴率(人気)だからです。自らはご馳走を囲んで会食しながら困窮者の話を伝える。「夕刊早読み」に象徴されるように、他メディアの情報を"確証バイアス"に満ちた基準で選ぶだけ。それが付和雷同となって、各局各番組が何度も同じ報道を繰り返す。

これから本論に入りますが今回はかなり辛口。"平和"を好む人は以下をスルーして下さい。

ノラたちの守り神:故テンちゃん

日本の政治の世界は、国も地方も虚偽に満ちている。表立って本音を言う人がいないからです。政治家はみな票を、そしてその票の源となるドンを見ている。党のドン。選挙区のドン。ドンに背けばこの世界にはいられない。個々の政治家としては正義感にあふれ世直しに奔走したいと思っている人も多いだろう。少なくともこの世界に入る前はみなそう思っていた。でも、ドンの機嫌を損ねれば何もできない。

自分は海外の人との付き合いが多かったが、特にアングロサクソン系の人たちは何よりも自分自身の考えを重視する。だから軋轢を恐れず本音でものを言う。一方日本のドンを中心とする政界の仕組みは、日本人の国民性が築き上げたものだ。ドンは決して表に出ず、さりげに好きだ嫌いだとのたまうだけ。そうして壮大な忖度の世界が構築されるのです。

菅首相のGOTO中止判断が遅れたのは党のドンである二階幹事長が全国旅行業協会長だからに他ならない。佐川局長が森友に格安便宜を図ったのは首相夫人が名誉校長だったからに他ならない。証拠なんてなくとも調べるまでもない。関係者一同百も承知の話だろう。忖度とは阿吽の呼吸のことで、実行する側にとっては何をするにもドンが認識してなければ意味がないからです。

このような政界と行政の仕組みは今後も変わらない。何しろ変えるのが当の議員たちである以上、変えようがないのです。可能性があるとすればドン自身の選挙(票)基盤の改革だが、ドンの盤石な選挙基盤は選挙区民の意思でもあるからどうしようもない。一般市民がどんな陳情をしても、業界が表裏でドンに差し出す以上のお金を積まなければドンは動かない。ドンの立場を維持するには何よりお金が要るからです。

ノラたちの守り神:故みう

このような政界を変えるひとつの可能性がメディアだ。メディアは場合によっては民衆の武器になる。しかし自分はメディアを信用していません。過去の歴史においてメディアは民衆の武器どころか、権力者による民衆弾圧の手段として機能してきたからです。先の戦争中、偽りの大本営発表を流布して国民を欺いたのはメディアだし、それどころか平和を願う人々を非国民扱いして弾圧のきっかけをつくった。

メディアとはニュース番組のディレクタープロデューサー、MCや解説者やコメンテーター、新聞雑誌の記者や編集者のことだ。昨今はコロナ問題で政府や役人を批判するばかり。GOTOを止めろと大合唱しながら、止めた途端に経営者の困窮に焦点を当てて報道する。結果論でああだこうだと誰でも言える。政府がウィルスを撒いたわけじゃないのに、国も自治体も行動を自粛してくれと言っているのに、自分には関係ないと遊び回っている連中が問題ではないのか。人気稼業のなせる業で責める相手が違うのだ。猫捨てを黙認してエサやりを非難するように、報道対象を選択し他方を黙殺することで真実を捻じ曲げてしまうのがメディアなのです。

しかし第二世代として頭角を現してきたネットメディアの世界には、世の中の片隅の真実を地道に伝えようとするライターたちがいる。この人たちは既成メディアと違って黙々と伝えることだけに専念する。ネットニュースやSippoなど専門サイトのライターたち。淡々と伝えるそのテーマが人間性を感じさせる。ただこの人たちは他者を攻撃しないので、世直しの力はない。一方ネットには欺瞞や悪口雑言もひしめいている。将来に期待できるのかどうかその動向に注意が必要です。

では、政治やメディアに期待できないとなると、ノラたちを根本的に救う道はないのだろうか。実はまだ少数ですが先日取り上げた天売島のように(過去記事「命の重み」)、地域猫活動がうまくいって野良猫が減った例も報告されています。それらに共通するのはTNRだけではうまくいかず、地域で猫捨てや家猫脱走抑止の強化、さらには無暗な餌やりの禁止(管理されたもとで行う)も併せて行っていることだ。

この先成功例が増えてメジャーメディアにも取り上げられるようになれば、一気に理解が広まって大きなムーヴメントに繋がることも夢ではないと思うのです。

ノラたちの守り神:故チビ

「ノラたちとの共存を目指して」:予告編(期日未定)
※その15(最終章)を追加しました。
その1  資料編「現状と動向調査」(追記:餌やり、地域猫問題) 2017.2.27
その2  現場編「ノラを守るのに理由は要らない」(報道されたボラさんたち) 2017.5.31
その3  エサやり問題・続編「裁判事例の検証・他」(司法が肯定したもの、否定したもの) 2017.8.31
その4  一服編「ノラだからこそ・・かわいい!」(ニャー&みう+テンちゃんの日常) 2017.11.30
その5  闘魂編「許さない、虐待に不法投棄に暗闇ビジネス」 2018.4.29
その6  原点回帰編「再確認・人間性とは?」(食肉、動物駆除と保護活動) 2018.8.31
その7  形而上学編「ノラの幸せとは」(シャッポやソトチビの行動に想う) 2020.1.31
その8  地域猫問題・続編「殺処分ゼロに向けて」(目的達成のために必要なこと)
その9  理想追求編「殺処分ゼロの先にあるもの」(対等の精神と真の共存) 
その10 最終章「共存の終焉」(ノラのいない社会)
番外編
番外編1「罪と罰」(法の実行と刑罰の妥当性) 2019.3.29
番外編2「動物愛護の精神を問う」(餌やり議論の本質) 2019.10.31
番外編3「エサをやるなは殺せと同じ・第3弾(前編)」(特別加入) 2020.6.30
番外編4「エサをやるなは殺せと同じ・第3弾(後編)」(特別加入) 2020.8.31
番外編5「政治とメディア」(ノラたちの未来を決める人たち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は

2021年01月29日 | レオ(テンチビ)とココ
よく降りましたね。
かつて冬と言えばからっ風だった当地も随分変わりました。
雨はいいのですが、問題は何故か昼間に本降りになる。

雨の日は、事務所でお休みすることが多くなったレオ

一昨日は朝からザーザー、夜には止んで昨日の朝からまたザーザー。
お客さんは来ないし仕事は増えるし、店では「営業妨害の雨」と呼んでいます。
(ちなみに関西あたりではその逆なので、天気が意地悪なわけではありません。)

ラック上のレオに合流したいココは拒否されて急造の寝床に

こんな雨を恨んでるのが他にもふたり、いや2匹。
ココレオです。
彼らの最大の楽しみである日向ぼっこができないので。

雨仕様の観葉室・猫トイレがお花に溶け込んでいます

まあ、ネコちゃんはみなそうなんですが。
風雪地帯で暮らすネコちゃんからすれば贅沢な話です。

今日は晴れて久々に外でお遊び・でも北風が冷たかった

ただいまお店は閑散期。
看板猫たちも張り合いがなさそうです。


一応看板猫もやってるけど、何となく手持ち無沙汰?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいNo.2・partⅡ

2021年01月27日 | ちび太
ガタイは大きくてもはにかみ屋の甘えん坊
気はやさしくて力持ち(?)
わが家のネコ社会で唯一気にする相手がいない存在
頂点に立つのかと思えば、そんな気はさらさらなし
保護者でも誰でもとにかく舐めてあげるのが大好き

いよいよ本格化してきたちび太のおっさん化(後ろはポニー)

最近は保護者(オジン)命になりつつある
どこに行くにも先回り
でも他猫がいると知らんふり
「オジンなんて知らないよ」
はにかみ屋の真骨頂

体重6.5kg、均整のとれた体型です

ニャーのようにじっと見つめたりはしないけど
やっぱり保護者を観察してる
ネコはみんな同じだよ
十猫十色
個性が違うだけなんだ

旧悪ガキ同盟は今も仲良し(棚の上にキーとクウ)

新悪ガキ同盟(チキン&ポニー)の傍若無人ぶりを叱れる唯一の存在
慕われながらも一目置かれる
ニャーには力で勝っても、やっぱりどこか遠慮する
ちび太は、わが家のやさしいNo2

いくら慕っても、ちょっとつれないニャー兄ちゃん(右)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジロの異変と養老先生のまる

2021年01月25日 | サクラ(新顔)とキジロ(黄白)
先週の木曜日と金曜日、キジロがやって来なかった。
出会った頃は別として、この2年間で2日続けて空けたのは初めてのことだ。
殆ど皆勤賞だったキジロです。

ノラと付き合っていると、そういった異変が突然不意にやって来る。
1日だけならたまにあったけど2日続けてとなるとやはり気になる。
事故か事件か。確認したくとも3日目からは週末だ。
ノラと付き合っていると幾度となく味わう、ただただ待つしかないせつなさ。
こんな思いをするくらいなら、やはり家に迎えた方がいいのかな。
ところがキジロは3日目の夜になって、冷たい雨と風の中をやって来ました。
何事もなかったように。


何はともあれ、よかったよかった

自分は当ブログで「ノラの暮らしには明日がない」と度々書いてきた。明日はどうなるかわからないという、人間には耐えられないほどの不安(予期せぬ変化の連続)の中に彼らはいるのだと。しかし、まったく違う見方をしていたのが養老先生でした。

その養老先生のまるが、昨年暮れに心臓病で亡くなった。享年18才。NHKのネコメンタリーをはじめTV番組や記事に度々取り上げられたまる。写真集も出たほどの有名な存在でした。養老先生はネコメンタリーの中で「変化は猫の生活そのもの」と言っていた。「同じということを理解しない」動物と人間の世界観の違いを究明し、学者特有の冷徹さの中にも、猫らしく生きるまるをやさしく見守る。そんな先生の包容力のもとで、まるは本当に幸せそうだった。

シャッポを失って以来探求し続ける猫族の幸せ。動物福祉先進国の英国からやって来た考え方「動物の5つの自由」を支持する養老先生は、「日本人は動物と暮らすとき、まず繋ぐか閉じ込めることを考える」と指摘する。人間の都合ばかり考える自分には、まだまだ猫族への理解が不足しているのだと痛感させられる。しかしその一方で、自由とはいえノラ暮らしのあまりにも不条理で過酷な現実を見過ごすことも、これまたできないでいるのです。

キジロ:昨年の夏

最近のインタビューで先生は言っています。
『猫なんて、役に立つわけではなくて、迷惑をかけるだけの存在なんです。でも、多くの人がそんな迷惑をかけるだけの存在を必要としているとも言える。私もその一人でした。だいだいうちのまるときたら動かないし、ネズミを獲れるはずもない。でもね、だからこそ、あれでも生きているよ、いいんだよねって思える。4キロちょっとの存在なのに、そう思わせてくれました。そういう存在にどれだけ心を癒やされているのか。これだけ飼っている人が多いのは、役に立つか儲かるかといった存在ばかりが重視される社会で、実際の人間関係の辛さの裏返しではないかと思う  』(「デイリー新潮」より)

そうか、猫族を攻撃する人たちは世知辛い人間社会で路頭に迷った人たちなんだ。養老先生は今、結構なまるロスに見舞われているそうです。自分もテツロスが癒えるのに3年以上かかった。立ち直ろうとしないで思い切り思い出に浸るのも、一法だと思っています。


明るいうちに見ることが殆どないキジロの写真は少なく、当記事の写真はいずれも再掲です

 ※1月29日にNHKBSPで「まいにち 養老先生、ときどき まる(冬編)」を放送予定。まるの遺作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ! 新顔くん

2021年01月23日 | その他・一見さん
振り返ってみれば、去年は新しくメンバーに加わったノラがいなかった。
(後日訂正:3月にやって来たココがいました。)
家裏ではタヌキくんを別として新しいノラの気配すらなかったし、
店に現れた何匹かの子ニャンも、ココレオやモドキに追われて居着けなかった。
今のやり方では、まず居着いてもらってお近づきにならないと保護できない。
里親さん探しという出口の停滞が、新しいノラを迎えられないというジレンマに。
里親さん候補の条件を緩和しない限りこの状況が続く。
わかってはいるのですが、今は新参ノラに頑張ってくれと願うばかり。
新参のノラは、外で暮らす現有勢力と折り合わない限り居着けないのです。


今年の新猫来訪第1号は・・・ダイフク??

てなことを自己分析していた1週間ほど前、店に新顔のノラくんが現れました。
通称"ダイフク"通りからやって来て、モドキの残したご飯を食べていたらしい。
夜遅くその子を見たときは思わず「ダイちゃん?」と声をかけてしまった。
2年半ぶりの再会かと胸をときめかせたのですが、相手はさっと逃げてしまった。

懐かしいダイフクの雄姿

しかしやはりご飯に未練があるようで、今度は別の方角からやって来た。
後ろ姿がダイフクに似てはいるが、よく見ると若いしスマートだ。
警戒心が強く人からは逃げても、結局おかわりして缶詰1缶とにぼしを食べた。

その後もその子はやって来る。
暗くなると現れて、うまい具合にモドキを避けて食べていた。
しかしそのうち昼間にも来るように。
当然ココレオとバッティング。
一昨日はココを何とかかわして食べることができた。
昨日はココレオに追われて近づけなかったが、夜に来て食べたのか。
モドキの残したご飯が空になっていた。(モドキの再来かもしれないが。)

ピンボケで失礼! でも後ろ姿はダイフクそのもの

今日は冷たい風雨の中、ココレオが交代で外に出てその方面を見張っていた。
ココレオには新顔くんを迎える気はないようだ。
モドキだって、前例からみて気付けばまず追い払うに違いない。
今日は夕方からモドキが寝床に入ったので、新顔くんのご飯は別に用意。
果たしてうまく食べれるかどうか、新顔くんの試練は続きます。

でも可能性がないわけじゃない。
昼はだめだけど、夜間のココレオは屋内だ。
モドキだってずっと店にいるわけじゃないし、空いてる時間は十分ある。
今は警戒心が強くても早く懐けば、手術して情が移る前に里親さん探しだ。
家猫暮らしだって夢じゃない。
だから、頑張れ新顔くん。

拡大で撮ったので写りが悪いけど、多分1才強くらいの女の子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする