のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

日帰り温泉 竜泉寺の湯と大須観音

2011年12月05日 09時55分01秒 | ボランティア
 音楽訪問で訪れた地は 名古屋から少し離れた小幡という駅の近くだった
 車で深夜走って 早朝着いて 12時までの時間を作って 温泉に着いた
 温泉が好きとはいえ 疲れた顔を 作業所の方たちに見せるわけには行かない
 
 元気と笑顔が 私のモットーである
 しっかりと疲れを癒して 本番に備えた
 
 竜泉寺は当地の古刹であり この敷地内に天然温泉の施設がある
 早朝6時から朝湯タイム 400円で入泉した 9時以降もこのまま継続できる
 なんという安い価格設定なのだろう
 
 館内は 東京近郊のスーパー銭湯より広く 健康ランドという感じである
 露天風呂からの眺望も良く ここにもテレビがあり入浴しながら見られる
 ホテルの露天で 確か山梨の石和温泉にあったが 他にはあまり無い
 
 内湯は炭酸泉を含む天然のものであり これも珍しい
 ミストサウナも 身体の部分だけ 白い霧状に漂い小さな雲海のようだった
 施設も立派であり 私が巡ったこれまでの日帰り温泉の中で最高の星だった
 
 
 
 作業所の方たちの温かな雰囲気の中で コンサートは終了した
 多くの方の笑顔が 私にとって最高の幸せだった
 良い余韻を抱きながら 大須の観音様を訪れた
 
 
 
 1度は行って見たいと 添乗員時代から思っていたが いつも近くを素通りしていた
 無事に終わったこと 道中の安全を願ってお参りした
 観光バスが数台止まって 外国人が沢山降りてきた
 
 浅草の観音様を思わせる寺社の作りだが それよりは小さい
 古くから信仰の方たちが訪れた観音様 その付近に大きな商店街が続く
 これも浅草の仲見世を思わせるものだった
 
 
 
 一番目立つのが 新しいもの 古着を含め 衣料品の店の多いこと
 それが格安の価格で並べられている 着物や浴衣でも1000円台が殆ど
 時間のせいか 若い方たちが多く 飲食店は少ない
 
 落ち着いた和食の店でもと思ったが ファストフード風な店などばかりだった
 銀だこや お好み焼きなど 店先で食べられるものも目立つ
 歩き疲れて 見つけた飲み屋さんで夕食を兼ねた
 
 
 
 作業所の方の温かさにプラスアルファして 温泉と観音様だった
 両夜行ドライブで 無事に帰京して やり終えた満足感が残った
 
 今日は 明日の下町のうたごえに備えて 雑準備をする
 ミスをせず 心地よい時間を過ごしていただくために・・・
 
 
 
 今日の誕生花  ポインセチア
 花言葉      私は燃えている 祝福する
 
 

                     コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
           ↓ 応援のポチッお願いします ↓     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする