のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

上野は庶民の街 不忍池の蓮

2013年07月14日 09時26分43秒 | ウォーキング

今朝も暑い こんな暑さの中でも 高校野球は甲子園を目指して 予選を戦っている
青春の一ページに 結果は勝負もあったとしても 目標に向けて戦う姿は爽やかだ
自分とチームも有るが 応援した仲間 家族 地元の方にも想い出は刻まれる

さて 浅草の続きは 上野駅でバスを降りた
周辺は変わったが 庶民の街のイメージ 匂いは残る
上野は おいらの心の駅だ このモニュメントが多くを語っている

 

コンコースの改札は広く出来ており その昔 幾つもの行き先表示板が掛かっていた
上信越や東北方面の列車が 各ホームページに並んでいたものだ
お盆や年末の帰省時には 何時間も行列して待ったり テント村も出来ていた



私には スキーで利用する場合が多かった
何時間も並び 夜行列車は満員で 座っている座席の間にも他人が寝ていたりする
網棚にもスキー リュックが溢れていた



アメ横の一本外れた道路には 山男専門の店があった
登山靴やリュック 山の衣装などが 所狭しと陳列されていた
西郷さんの銅像下の聚楽やこの界隈は 大衆食堂があり 旅に出る前 帰りに利用した

上野駅正面の街は 以前 修学旅行生の宿泊する旅館が多かった
ここから 東京観光が始まるのである
今の修学旅行は年々華やかになり 海外にまで気楽に行く 国内で十分だと私は思う

 

上野の山から不忍池へ降りると 都電を横切り弁天様が正面にある
この都電あとも 道路になり 想い出を辿るものは無い
ただ 不忍池は何十年も変わっていない



以前より 蓮の群生が増えただろうか
記憶では 葦が生えていたり 時には水質汚染のニュースも有った
現在は ちょうど 蓮の花が良い具合につぼみを多く付けていた

 

開いた花は 仏様の世界を連想するが つぼみもなんとも言えない愛らしさがある
食い意地の張った私には いつも このつぼみを見ると 食べる桃を想像してしまう
手のひらに乗せて そっと包んでやりたい気持ちと 交錯するのである



下町風俗資料館には 昭和の風景がされていたり 資料が多くある
昭和は遠くになりにけり・・・・ 
私たちの生きてきた時代は いよいよ 近代の歴史の中に入ってしまった

外人さんがここにも居て 昭和の遊び けんだま パズル 手づくりのパチンコなどで遊ぶ
純喫茶をほんの一部だけ切り取ったような 椅子とカウンターがあった
明治の初めには 不忍池競馬場があって この池の周囲1.6キロコースが有ったと言う

 

一昨日の晩 睡眠が3時間くらいで眼が覚めて 昨日も寝不足だった
昼間 暑かったけれどウォーキングに出かけて帰った
シャワーを浴びて しばらく昼寝したら 夜になっていた

眼が覚めて 時計を見たら7時30分 頭が朦朧として ここはどこ?の感じだった
朝まで寝ていたのかと勘違いした 記憶を辿ると4時ごろ寝てしまったのである
そうか 昼寝輪を3時間も寝ていたのか ようやく はっきりしてきた

こんなに寝て また夜は途中で起きるのか
そんな心配しながら 11時頃寝て 珍しく夜中起きずに6時まで寝た
暑さより 疲れが勝ったのかもしれない 

 

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  ブッドレア
花言葉 魅力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする