のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

カラスの巣作りのシーズン

2014年03月16日 08時27分09秒 | ウォーキング



ベランダの先から見える建物の屋上から カラスが遊んでいるのが見える
良く見るとハンガーを咥えて 何回か咥え直して 飛んで行った
毎年注意して見ると 見られる光景である

どこで巣づくりをしているのだろう
ある時 桜にはまだ早い亀戸の緑道公園の大きな樹に見付けた
ハンガーが幾つも組み合わせ 大きな巣が下から見える

カラスの赤ちゃんは ここから生まれる
見たことは勿論無いが 赤ちゃんはどんな動物でも可愛い
童謡の「七つの子」「カラスの赤ちゃん」にも 歌われている

まっ黒い姿とくちばし 見るからに怖そうなカラス
私とて そばで見かけると目をそらし そそくさと通り抜ける
道路で餌をあさったり 子ども守る為 人を威嚇したりする

それが無ければ 自然の鳥の一種 可哀想に・・
可愛く生まれた動物は 人の心まで癒し愛される
姿が怖ろしければ それだけで嫌われていく



梅は咲いたが 桜はまだかいな
桜の樹を見つけると 枝先まで花の姿を求める
まだ蕾も見当たらない それでも皆が待ち焦がれている

春のような陽気になってきた
雪が降り悩まされた日があったり 時に部屋の中まで冷えこんだ
そんな繰り返しの中で 自然は着実に春に向かっている



テレビでは 三陸鉄道の4月からの全線開通を伝えていた
まだ復興は程遠いが 地元の方の足ともなり その姿に勇気を貰うだろう
観光客も増えれば 復興の勢いも加速されることが予測される



病気と闘っている方が居る
私たちには そこにある桜がいつでも見える
その桜を この眼で見たい そばで見たいと願っているだろう



みんな春を待っている
雪国の方たちにも 孤独な方たちにも あたたかな陽射しがあたる春
春よ来い来い 春よ来い

    最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

          

             
今日の誕生花 さんたんか
             花言葉  謹厳 張り切る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする