のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

お寺さんのゆるキャラが亀戸に出現!

2014年12月08日 09時48分27秒 | うたごえ

この街には B級グルメの店はいっぱいあり 安売りの店 惣菜の匂い 何でもある

雑然とした感じが 下町として良く似合い 私も そんな雰囲気に溶け込んでいる

昨日のウォーキングは 亀戸天神辺りを中心に歩く 境内に何か花が咲いていないかなと思った

 

 

亀戸天神には花は無かった ただ あと2カ月もすれば ここには梅の花が境内いっぱいに咲く

何組かの晴れ着を着た 七五三の家族連れが参拝をしていた

中には祖父母も一緒の家族もあり 晴れやかな雰囲気が微笑ましい

 

 

この家族の平和が 何時までも続きますように そんな思いで私も見送る

いいね 他人の幸せの姿を見ることは 何か 自分にも 幸せのおこぼれがあるようだ

他人の幸せは 自分の幸せ その おこぼれを拾いながら人生を歩んでいるのが私だ

 

 

天神様には どこにでもあるように絵馬があり これに願いを書いて掛け所にそれぞれ留める

この絵馬を外している社務所の方がいた 段ボールに 並べてしまいこんでいる

中には かなり色が薄いものがあり 多分1年分を収容して 新しい掛け所を用意しているのだろう

 

境内にいた野良猫

 

亀戸駅前の明治通り 昔から十三間通りの愛称で 広い通りとなって 天神様へ向かう方も多い

日曜日は今も続く歩行者天国 のびのびと道路を歩ける 都営バスなどは この日は迂回運転となる

歩行者天国と聞くと 他の商店街はいろいろと催しがあったり 大道芸人が出るがここでは殆ど無い

 

 

珍しく 人だかりがあって 賑やかな音楽も流れていた

何だ? 近づいてみると 何か分からない ゆるキャラが歌に合わせて動いている

ちゃんとバンド?が居て ベースギター リードギターが演奏をしていた

 

良く見ると 背中が亀になっている 亀戸だから 新しい亀のゆるキャラか?

それにしても いかにも可愛くは無い 何か 怖いような感覚さえする 異様な面立ちである

頭には ぶつぶつの羅漢果みたいのを載せている

 

何だこれは? 演奏をしている人 周りの人の 法被をみて ようやく納得した

近くのお寺さんのゆるキャラだった

その名も シャカメくん お釈迦さまと 亀戸の亀を合体したものだろう

 

 

花まつりなどで 子ども時代 甘茶が貰えると ここではないが行ったことを思い出す

お釈迦様の誕生日を祝うのが 花まつり この花まつりにも シャカメくんが出るそうだ

何と仏壇も用意され 希望者はお焼香して そのお茶を頂く

 

それにしても お釈迦さまと亀さんかぁ 別に悪くは無いけれど もう少し可愛いのが出来なかったのか

奈良のセントくん これも私には今でも 可愛いとは思えず なんで?の思いが強い

それでも こうして仏教を広める現代風のお寺さんには 敬意を表する

 

 

珍しく大道芸も居た 忍者の出現である

女性?が 用意したポールをよじ登り パフォーマンスを繰り広げている

ひとりで進行 演出しているのが いじらしい

 

 

亀戸の駅前には はねかめ これはホっとする 亀戸のシンボルであり

寒空に 噴水の水を浴びて 躍動している

親亀 子亀 孫亀 みんな仲良く 日本の三世代を表しているようだ

 

 

ゆるキャラ 見る人を ほっこりさせる そんな効果もある

今日は これから ディサービスへ音楽訪問に行く

のびたの顔もみて ほつこりするよ 笑顔と元気と歌を届けてくる

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする