のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

そして部屋は明るくなった

2014年12月29日 08時48分48秒 | ボランティア

私の部屋の照明は ひと昔前の蛍光灯である

入居時には付いていたから 15年経過しているのだろうか

それが この2.3カ月 4本蛍光管がある内 2本しか点かないので 夜は薄暗い

 

省エネと言えば格好良いが このままでは眼も悪くなる

蛍光管のせいかと同時に他もと言うことで4本買って取り変えて見た

ダメである 次にグローランプも4個買って取り変えたが 結局はダメである

 

蛍光管が入る部分 グローランプが入る部分 ともに 老朽化してぼろぼろ欠けて来る

テレビも現在 液晶に黒い部分が拡大して 完全にダメになりそうである

いろいろとカネはかかるし 老朽化かぁ 私みたいだけど 私はまだ元気だ

 

100円のバラを2本買った

 

ホームセンターに行ったら LEDを使った照明器具が かなり安い値段で売られていた

そうか これなら買えそうだし かなり寿命も長そうで私と競えるかと思った

問題は取り付け方である 根元を見ると どれもシーリングではめるようになっているのだ

 

翻って我が部屋のその部分 普通なら天井裏から電線が入って居るのに無い

電源は壁にあり そこから天井を這って 部屋の真ん中まで伸びている

蛍光灯の器具を外して見た 天井との固定は石膏のようなもので埋められていた

 

なんだ この取り付け方は これでは シーリングの固定が出来ない

また大型電気店に行ってアイデアを聞いたが これでは不能とのことである

新たに蛍光灯を買おうと思っても 今は みんな シーリングではまるようになっている

 

勝手に部品を買ってきて 天井に穴を開けて固定するのは 素人ではムリである

更には その工事は資格を持った電気工事士が施工するとある

ああ 外した蛍光灯はネジがバカになって取りつけられない

 

電気屋へ出張工事を頼むのは かなり費用もかかりそう

加えて 年末年始 工事はすぐに来てくれないだろう

正月 暗い部屋で過ごすことになるのか思案に暮れた

 

これも100円の花2本

 

こんな時 心強いのが 私を助けてくれる相棒がいる

テレビの故障や パソコンの調子が悪い時 面倒を見てくれる女性だ

ホームセンターへ行っても 私が何も分からないが 積極的に部品を見て歩く

 

結論は 工事はだめだ 隣の部屋 4畳半の蛍光灯を取りつけることになった

取り外しは簡単だが 例のネジがバカになって居る所 なかなか取り付けられない

ほぼ私は諦めているのに 炬燵の上に台を置いて 懸命に取り付けようとしていた

 

この執念で 器具は何とか取り付けられた

上を向いて 蛍光灯の重さを支え ネジをはめるのは大変 汗が出てきた

ようやく スイッチを入れてイザ点灯 4畳半用であるが うわっ明るい!

 

これで薄暗い夜の生活から解放され パソコンのキーボードが新品に見えるほどだ

有り難いね 持つべきものは 近くの相棒 足を向けては寝られない

部屋が明るいのは 気持ちも明るくなる

 

これは お店の花を撮って見た

 

夜 眼が覚めてトイレに行こうとした

真っ暗である そうだ この部屋の蛍光灯を外したから ここには無い

壁掛けの照明器具でも 早速 買ってこねばならない

 

更には 夜中に 最近では珍しく足を吊った

ものすごく痛い 普通 吊った時は足の裏筋であるが 足の横辺りが強烈に痛かった

蛍光灯 取り付ける時に 足を変な角度で支えて天井と向き合った結果だである

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする