のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

幾年月 歌い続ける 人魅力

2016年10月07日 04時42分28秒 | うたごえ

昨日の下町のうたごえ フロアいっぱいの女性 100人くらいが参加された

私は始まる前の挨拶で てんがらもんラジオの紹介をした

私たちの うたごえの集いに来られる皆さんにも 生き方を学び参考に出来る話を私は時に紹介する

 

たまたま生放送の前段を聴いてから 後半は 帰ってからパソコンで観た

皆さんへの話はこうである 鹿児島のFM銀河 てんがらもんラジオのパーソナリティは私たちと同年代ですよ

最年長は86歳の津曲さんです 現役でパーソナリティは全国でも珍しいほど 私たちの目標にもなりますね

 

そしてゲストは 36年間も歌い続けている 鹿児島の女性コーラスの出野(いでの)りょうこさんが出ていました

この方 生き生きとしていましたよ 声にも艶がある 

やはり歌を歌い続ける このことがあらゆる面で 心と身体の健康に結びついているのでしょう

私たちも いつまでも歌い続けましょう 若さと元気! こう呼びかけた・・・・皆さんうなづいていた

 

 

さて ここからはてんがらもんラジオを聴いての私の感想である

まず ゲストの出野さん コーラスのパートはソプラノ 80歳を超えているでしょうか

実に声の伸びが良い 滑舌も素敵ですし 発音も声量も若々しい

 

20年前に股関節の手術もしているそうだ

それでも現在 プールにも通っているとのこと 感銘である

発表会のコンサートでは パソコンを駆使して ちらし作成 プログラム印刷などもする

 

右 ゲストの出野さん 中 86歳のパーソナリティ津曲さん

左 チーフパソナリティ 村永さん= ブログではcihidoriさん

 

普段は 伊敷公民館で月2回土曜日の午前10時から2時間の練習である

コーラスの指導は これまた30年以上も同じ 中島みどりさんと言う方だ

かなり精力的な教え方 信頼感と躍動感にあふれた指導の様である

 

お母さんコーラス全国大会があるが 鹿児島の支部にも属して ここに出場する

コーラスも最近は 歌いながら動いたり列を変えたり 立っているだけでは無い

観たわけではないが 多分 楽譜も無しで 暗譜で皆さん歌っているのだろう

 

私が代表をしていた 童謡唱歌うたう会 

 

私も童謡唱歌うたう会を主催して13年活動してきた 指導はオペラ歌手の福山恵さん

成果発表会にも出てきたが 3年前に会を辞任したが まだこの会は続けられている

その時の仲間が 下町のうたごえにも 協力してくれたり 参加をして盛り上げてくれる

 

歌うことは 健康にも良いし呼吸法が身についてくる 何より楽しさが若さを導く

私のうたごえにも 80代の方は大勢おられるし 90代の方も元気に歌っている

出野さんのコーラス 何か仲間のような感じを覚え エールを送りたいものである

 

 

後半での話題は 終活の話も番組の中で出てきた 施設での看取りなども話される

エンディングノートなど巷でも話題だが これに関して 老前適齢期があると言う

聴きなれない言葉だが 終活にはまだ早いと考える方が多いが 身体も脳も衰えてからでは遅い

 

元気なうちに いつかは来る終末に供えておくことも必要である

出野さんは 考えられること 思いついたらパソコンに記録をしているようだ

これも一つの終活ではないかと感心する ちなみに私は何もしていない

 

 てんがらもんラジオ ここから視聴できます スタジオからの中継録画

http://www.ustream.tv/recorded/91988758

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする