のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

西欧で 学んだ女性の ピアノ聴く

2016年10月09日 07時08分07秒 | うたごえ

歌の世界にあると言うものの とかく乾燥気味の私の脳に 素敵なピアノ演奏は 潤いとなる

本所地域プラザ ランチコンサートは 昨日 ピアニストの 加藤みゆきさんを迎えて行われた

彼女の略歴が異色である 幼いころはバレエを目指して通っていた

 

 

高校卒業後 バレエ衣装の勉強をするために英国へ渡り ピアノ教師と出会った

19歳 それから音楽を勉強することを決め 王立ウェールズ音楽演劇大学などでで学ぶ

18年間英国に住み イギリス イタリア スロヴェニア ブルガリアのコンクールで優勝した

 

 

現在は日本で活動中である 2部構成で 約2時間 ピアノ演奏を聴いた

ランチコンサートは 本所地域プラザ独自の取り組みである

若い音楽に活動の場を与え 世界に送り出す 船出のコンサートだ

 

 

 

曲目は 私の知っているものは 舞踏への勧誘 華麗なる大円舞曲くらいである

バレエを目指していたからか 後半は各作曲家のワルツを連ねているがポピュラーでは無い

聴いている層は 私をはじめ高齢者が殆どであるから もう少し意識しての構成が欲しい

 

 

日本では民間での踊りと言えば 盆踊り位だが西欧では 生活の中に踊りが溶け込んでいる

何かと言えば大勢で踊る 民族ダンスもあるがディスコダンスも 年齢層に拘らずあるようだ

そんな話を曲の間に紹介してくれるのが興味を惹く

 

カットの画は 毎回 館長が描き 一枚づつ色づけして台紙に貼り付けている

 

昨日のランチは カレーライスとトン汁 お新香 これでコンサート込みで500円である

ランチは地元の主婦のボランティアで 前日から仕込んでいる

私のうたごえに来る方たちも 数名 そんな裏方で働いていた

 

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする