のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

走りつつ 明かりを灯す パイオニア

2016年10月21日 05時33分07秒 | うたごえ

あっ紅雀先生!思わず画面の向こうに声をかけたくなる

私には絶対に無理だと思っていた川柳 この歳になってやってみるかなと思ったきっかけ

鹿児島のFM銀河 てんがらもんラジオでの川柳コーナーであった

 

何しろ短歌も俳句も完全に無理 ましてや五七五にまとめるなんて 私には出来ない

それでも挑戦しようかと思ってはみたが 何を詠んでいいか分からない

お題が とんとんだとしたら これだけで5文字 あと12字しか無い

 

5月から それでも書いて投稿してみた

そして 皆さんの句も聴いて ようやく入り口に辿りついたようなものである

紅雀先生 いつも聴いているから 勝手に親しみを感じてしまうのだ

 

左が紅雀先生 中はハーソナリティcihidoriさん 右 ピアノさん

 

そんな紅雀先生がパーソナリティとして登場した

お友達でもあり 教室の生徒でもある ピアノさん(私にはこちらの方が好きだ)がゲスト

インタビューも含めて 快活に以前から担当しているように 爽やかに聴けた

 

 

毎回 何かの道を極めた方が登場し 私たちに何がしかの指標を与える

今回は女性ランナー 外園市子さん 何と日本で初めて女性としてフルマラソン優勝した方である

それまでは 女性には体力的にも無理とされていたが これを機にオリンピックへも道が拓かれた

 

彼女が走ったと言うレースは 青梅マラソンを始め 国際女子マラソンなど今日まで数えきれない

そして優勝もたびたびして 副賞としてはカナダやイギリスへも招待された

主婦ランナーでもあるが もちろんご主人やお子さんたちが留守を守って応援されたと言う

 

現在でも走り続け 日常ではバイクも乗り回す 活動的な女性である

こうした方が居ることによって それに続く人が出たり 人々に希望や勇気を与えることが出来る

いわば ともしびを灯して歩く方でもある 多くの人の指標ともなって輝くだろう

 

ピアノさん 川柳教室での雅号?である 珍しいでしょう?

たまたま名前を決めるのに 当時 全盲のピアニスト辻井信行さんがコンクールで優勝

感銘して その時の ピアノ を付けたそうだ 川柳でこんな名前の方は居ないだろう

 

 

私もマラソンは好き と言っても走る方では無い

東京オリンピックから 箱根駅伝 出雲 高崎 大分 琵琶湖など中継があれば見ている

走ることは出来ないが歩いてはどうか 60過ぎになって試したことがある

 

10キロくらいから 次第に伸ばして 30キロくらいまで 一日に歩いた

しかし 42.195キロ 歩くだけでも至難の業である それを2時間余で走るのだ

現在はウォーキングでさえ 2時間くらいで疲れを感じる それだけランナーはすごいと実感である

 

昨日は てんがらもんラジオ 前半は生放送で聴いて出かけた

下町の歌声関連の用事で本所地域プラザと墨田生涯学習センターへ行く

そして 今日のうたごえで 新しくリストに入れる楽譜はスーパーに行ってコピーに取る

 

 

夜 落ち着いて てんがらもんラジオの録画を聴いた

リスナーさんのコーナーで また私のブログを紹介してくれた

ちょっと しんみりさせてしまって申し訳ないと痛感した 

 

それでも縁があって てんがらもんラジオを知ったのは3月頃

川柳に惹きこまれたのが5月頃だ 

新しい道と その道に取り組んでいる皆さんに知り合えたのは嬉しい

 

 

今日も うたごえでは 100名近く集まるだろう

私と お一人お一人 何かの縁で結ばれて 愉しいひと時を過ごせるなんて幸せなことだ

互いに心地よく感じる場所 それがあるなんて素晴らしい

 

てんがらもんラジオの録画中継が見られます

http://www.ustream.tv/recorded/92380168

 

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする