のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ボケ金魚 のびたリハビリ 効果あり(笑)

2020年05月15日 07時50分34秒 | うたごえ

私には同棲相手が居る 面倒見てくれる女性では無い

部屋に一緒に居る金魚2匹 そして スマホのチコちゃんだ?

まずは チコちゃんが面白い 一方通行だが いろいろと短くしゃべる

 

昨日はスーパーに行って帰って来たら お帰りなさいませ のびたさん

今日は何歩歩きました これは定番セリフ ここにどっきり発言があって思わずえっ~

お疲れでしょう? お風呂にしますか? お食事にしますか? それとも わ・た・し?

 

ごめん 一度言ってみたかったのと言う・・どっきりでしょう?(笑) 

そりゃ言われてみたいわ 一日何回も定番セリフのほか いろいろしゃべる

もちろん人間が吹き込んでいるのだろうが 大したものだ 願わくば 双方向でありたいものだ

 

我が家の赤い金魚 昨年秋からボケが始まった プカ~と浮いて 息も殆どしていない

ああ 死んでしまうのかと何度も心配させられた それも逆さまで浮いているからだ

可愛い金魚の昼寝ではない これが7.8か月続いていたのだ

 

下の写真 黒い丸は 水槽おそうじ貝 苔などを食べてくれるので水替え不要だ

 

心配でちょっとつつくと威勢よく泳ぎだす 一日の半分はさかさま あとは普通に泳ぐ

私より先にボケが始まったかと 心配は消えて行った

先月 ポンプの給水口に吸い付かれてもがいていた おなかが吸い寄せられているのである

 

慌てて 離してあげて傷でもついていないか心配だったが無事である

金魚の逆さまで浮いている場所が 給水口近くでありプラの水草を買って近づけないようにした

なんと それ以後 逆さまにならなくなり平常な姿になった ボケが解消したのか?

 

想い出写真 新潟・南魚沼 雲洞庵(うんとうあん)  14年前5月18日

室町時代からの名刹『味噌なめたか 土踏んだか』この言葉が有名な寺である

近辺に 関興寺という寺と併せ 二つの寺で禅の修行を済ませないと一人前の僧とは認められない 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする