のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

夢の様 グランドピアノ 弾ける今

2020年10月16日 11時04分19秒 | うたごえ

私の年代でも 趣味でピアノを弾く方は多いと思う

ただ アップライトが普通で 毎週グランドピアノを弾ける方は滅多に居ないかな

プロでもないのに プロ仕様のグランドピアノを弾いている今 それだけでも幸せ

 

 

若いうちは 歌声喫茶に通っても まさか自分がピアノを弾くなんて想像もしない

30代の半ば 会社の倉庫に眠っていた 足踏みオルガンとの遭遇が 人生を変えた

その倉庫に時間外に行き弾いてみた 足踏みを怠ると音が出ない 右手左手が難しい

 

真面目に習う方は 教室へ行き 練習曲で弾く指も指定され もっぱら音階を辿る

私は他人に教わるのが嫌 ああじゃない こうじゃない 指摘指導されるのが嫌いだ

パソコンも 中国語も 自分で覚えた 自動車も・いや これだけは教習所だ(笑)

 

私の練習曲は いきなり『遠くへ行きたい』だった そのオルガンで まずは右手で

メロディになるから やりがいがある ただ左手となると これが大変 脳と手が・・

何とか曲になるまで半年はかかっただろう そこから先が怖れを知らない素人

 

会社の中の楽器好き 既にバンドで活動しているエレキと ハワイアンバンドのベース

会社の中で眠っていたドラムセットを これを素人に叩かせて バンドを結成した

補助も戴き 社内行事や街の町会 老人ホーム 依頼があればどこへも出かけた

 

最初の構成は 私の足踏みオルガン ギター ウッドベースと言う妙な組み合わせ

慣れるまで私が足を引っ張る 間違うのはいつも私 そのうちに私がバンドを引っ張る

最近 バンドメンバーが亡くなったり 年に2.3度になったのが数年前だ 

 

40数年のバンド活動 それはボランティア活動の歴史でもある

クラブツーリズムの添乗員になっても メンバーが協力して 会社の行事に出演した

あの足踏みオルガンも 補助でキーボードを買って ブレザーも揃え恰好は一人前だった

 

軽音楽が私の夢であったが いつも出番があるのは 演歌などを歌う機会だ

老人ホーム 老人会 健康ランド ビアガーデン 以前は好きでなかった演歌も今は好き

何でもリクエストにこたえられるように 楽譜や本はかなり 今でも数多く溜まっている

 

ピアノの上達は 必死に何時間でも練習した成果 時にはスナックのエレクトーン

これが愉快 一応珈琲一杯飲んで 空いていたエレクトーンに触らせてもらう

習ったことは無い 何とか弾いているうちに 早い時間のお客さんが歌わせてくれと要望

 

お客さんの為なら間違えてはいけない 懸命に弾いた 結果はチップを貰ってしまつた

ママにどうする?と言うと 気持ちよく歌えた御礼 貰っておきなさいだって(笑)

それからは コーヒー代もタダ 無料で弾き 時にはお客さんへの伴奏 今の土台である

 

ビアガーデンも リクエストで ほろ酔いのお客に歌わせる 歌う方は生演奏で歌え喜ぶ

楽しい思い出はいっぱい 今は 誰でもが憧れる グランドピアノを毎週弾く

参加される皆さんも 楽しそうに歌い笑顔が湧く 雨が降る昨日も20数名のうたごえだ

 

 

リクエスト31曲

旅愁 故郷の空 歌の町 やぎさんゆうびん さくらがいの歌

サザエさん ブルーライトヨコハマ 下町の太陽 さくら貝の唄

椰子の実 寒い朝 お富さん 峠の我が家 啼くな小鳩よ 

 

千の風になって 公園の手品師 木綿のハンカチーフ 四季の歌 肩たたき

上海帰りのリル 蘇州夜曲 月見草の花 バラが咲いた 素敵なランデブー

矢切の渡し 丘を越えて 北の旅人 365歩のマーチ 津軽の花

とんぼのめがね 人生の並木道 東京音頭

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする