のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

捨てられた子猫 一寸哀しく 一寸いい話

2013年07月26日 10時19分05秒 | その他
富士山の頂上は 世界遺産にもなって 人で賑っている
そんな人々の足元に やせ衰えた犬が 首輪もなく さ迷っていた
昨日のニュースでは 保護を試みると言うが 飼い主は居ただろうに哀しい

犬猫をペットにする人は多い
中には家族以上に愛情を注いでいる 
病院はかかりつけ 美容にも 食事にも 保険にも 人間以上の支出だろう



家に生き物が居るだけで 人は癒され 元気をもらえる
ある作家は 犬を飼いものすごく愛した 朝の散歩も生きがいだった
だが 必ず別れもある その途端 全てを失ったような虚無感に陥った

やがて 自らも家に閉じ篭り 鬱の寸前になり 病にも冒された
親しい友人は 再度犬を飼うように勧めたが別れる辛さが嫌だと拒否していた
しかしある日 あてもなく外を歩いていて 犬を連れて歩いている人を見た

その途端 眼が覚めたように 新しい犬を求めて友人の家に行った
ペットにも死は必ずある それを受け容れ 今までどのように接してきたかだ
愛情をたっぷり注ぎ 共に歩めば ペットとてしても最高な生き方である

この作家は やがて また犬とともに早朝散歩など繰り返し 活力を取り戻した
ペットに癒され ペットに救われた人生でもある
ペットと共に生きる これが大方の飼い主であり 共に喜び合えるのである



にも係らず 捨て犬 捨て猫の数は 相変わらず多く 殺処分など哀しい現実だ
ボランティア保護団体も懸命の努力を続けているが 元を正さねば消えない
登録制だとか 税金を掛けるでも良い 飼い主の責任を明確にすべきと思う



私は金魚だけ飼っているが ペット売り場では いつも可愛い子犬 子猫を見る
その動きを何時間でも見て居たいような 可愛さがある
たまらなく買い求めて 飼う方も居るだろう

問題は その後 みんな育って大きくなる 費用も手間も増える 病気にもなる
そこで安易に捨てたり 虐待するケースもあとを絶たない
こんな人や家族に ペットを飼う資格は無い



ブログ仲間で最近 辞めてしまった方が居る 決して嫌がらせなどでは無い
もう写真を見ることが出来ないが 家に2匹のそれは可愛い子猫が居る
正確に言うと3匹だった

生まれて間もない子猫3匹が ある日 この方の近くに捨てられていた
放って置けば そのまま死んでしまう 家で保護して手厚く面倒を見る
乳を飲ませたり 離乳食など懸命の努力で 普通の子猫になり動きも可愛い

ただ哀しいことに1匹は 捨てられていた時点で病気になっていた
動物病院ヘ行っても もう手遅れ 僅かな いのちの期間を終えた
彼は 寺に行き住職から別れの経を読んでもらいペット専門の火葬場へ行った

小さい小さい 子猫の骨は ほんの僅かな粉くらいになったらしい
それは大きな河へ持って行って散骨した この先 いつも飛び回れるように・・
残った2匹の兄弟は 今もじゃれて遊んでいるだろう



  最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
                にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 
伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたの
ホームページ ←

                   

              今日の誕生花  スティファノティス
              花言葉    傾聴する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は介護実習 夜は学校で勉強 若い女性にエール

2013年07月25日 09時56分09秒 | ボランティア

昨日の介護施設 車庫に車を入れて電話を入れる
スタッフが出迎えて 私のキーボード以下 荷物を運んでくれる
現れたのは若い女性二人 よろしくお願いしますと挨拶された

あとで聞くと 介護実習で この施設に来ていると言う
昼間は現場で 利用者さんの面倒を見ながら 実体験を重ねる
作業療法士を目指すから その分野は広い

医師の指示のもと 実際の療法にあたり患者にとっては先生だ
ある意味 この先は医師より知識も体験も豊富になる
作業療法士は どのように社会復帰させていくか間接的な業務

心理学的なゲームや図工なども利用して意欲の増進を図る
理学療法士は 人の機能の直接的な回復への訓練が主だ
この二つの資格者が 医師の下に居たり介護施設で活躍する

専門学校の期間は3年~4年 大学卒 高校卒で幅がある
学校で学ぶと 一定期間 病院や介護現場に派遣される
時には解剖現場も学び 骨の仕組みなど 知らねばならない



この女性二人 介護施設に就職してくれるかは分らない
施設に来てくれれば有り難いが 病院などへ行く方が多い
いずれにしても 昼間働いて 夜が勉強は楽なことではない

私も定時制高校に通うために 4年間町工場で働いた
通学は大きな会社では不可能で 街の小さな機械工場に勤めた
納期の関係で工場から学校へ行き また工場に戻り徹夜もした

工場の土間で仮眠を取り次の日も働き そして また学校へ行く
中学を卒業してすぐ 労働基準法なんて この世界には無い
休日は月に2日 油に汚れて働き 居眠りしながら勉強する

現代 過酷な労働条件で賃金安く 社会を呪う様な方が居る
確かに同情はするが 今の年配者は そんな時代を生きてきた
実態は厳しそうだが 目指す仕事に挫折せず貫いて欲しい



歌の時間 手伝ってくれたり利用者さんの間を縫って歌を促す
音楽って大切ですね 皆さん嬉しそうでしたと私に報告する
音楽の先生をされていたのですかと聞く 全く素人だよと答える

この施設は 介護程度が重い方が多い
男性で ひたすら おぅっ と大声を上げ続けている人が居る
もう 記憶も話しも情感も 全く失われている

同じような女性も居る すぐ眠る方も居る
歌える方も居るが声は小さい
全く歌詞も見ず ひたすら私のほうを向いている人も数人
どうか聴いて歌って欲しいと ここでは心で祈りながら全体を見る

何人かは 私と眼が会うだけで嬉しそうな顔をする
だから弾きながら多くの方の顔を見る 曲の途中でも眼で挨拶する
歌っていない人でも もしかしたら 心で歌っていることも居るようだ

ここの1時間は神経を集中するだけ 終わると多少 疲れを覚える
それでも 程度の重い方を見ると私の意欲は増す
音楽療法の真似事だが スタッフも認める効果は 微妙にでもある

若い女性の こうした施設の体験は きっと人生に得るものがある
歳をとって振り返ったときに 良い道だったと きっと思えるから・・
負けるなよ 優しく強く 障害者 高齢者に光を当てる道を歩めよ・・

    最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
                にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 
伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたの
ホームページ ←

                   

              今日の誕生花  むぎわらぎく
                花言葉    永久に 永遠の記憶


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで歌う あの人が歌う 舞踊も踊りも施設はノリノリ

2013年07月24日 10時22分29秒 | ボランティア

さあ みんなで歌いましょう
顔なじみの方も見える
大きな声で歌ってね

ホワイトボードに貼り出した歌詞を見て歌う
毎月 そんなに曲を変えていないが 歌うことが楽しそうだ
はい 次の歌は そう あの方 男性の利用者さんに指名がかかる

勿論 みんなで歌うが この方が前に出てきて マイクを握る
俺でいいのかい? そう言いながら 満足そう
そうですよ 憧れのハワイ航路 皆さんを案内する 船長さんですよ

さあ 皆さんも船長さんに付いて行きましょう がんばれキャプテン!
は~れた空 そ~よぐ風 皆さんのノリも良い 明るい歌声が聴こえる
さあ 高校三年生 これはスタッフのお兄さん 30代かな 元気が良い方



そう言えば イギリスの皇室で ロイヤルベビーが生まれたそうですね
日本で言えば 皇太子殿下ご夫婦に 子供が出来たようなものですよ
すかさず 利用者さんから声がかかる こちらのベビーはまだか?このスタッフのこと

次は瀬戸の花嫁 花嫁さんはだ~れ ハイ ボランティアグループのまとめ役の女性
2.3が月 怪我をして見えなかったが 久々の復活 安心した
コーラスにも属しているから 声は素敵である



ひばりさんの まだ幼い頃の歌 あの丘越えて これは 踊りのグループから歌姫が出る
自称で無いから まあまあ良いか(笑) 演歌 歌謡曲なら指名されて出てくる
こんな風に この施設のうたごえは 皆さんがうたうと同時に 誰かが歌をリードする



踊りになると 今風の盆踊りになる
あられちゃん音頭や 東京音頭 炭坑節 そして きよしのズンドコ節などを輪になって踊る
この輪の中に スタッフの若い男性や 女性も加わる



男性などは おどけて ひょうきんに踊り 利用者さんを笑わせている
年中一緒にいるスタッフさんが 一緒になって踊っているのも 親近感が増すだろう
そんな中で シックな舞踊を披露してくれるのが 藤間流の師匠さんである



施設の床に手を付いて ひれ伏すような所作から始まる 三番叟の踊りである
着物も良いが ピシッとした 手の動きが 綺麗で ピンと張った肩や腰
日本舞踊の心髄であろう 世界に誇れる伝統な舞踊でもある



ここの飾りつけは いつも工夫されていて斬新だ
施設の壁や 天井に 季節にあった紙の細工が 出来栄えが良い
スタッフと利用者さんの合作だろうか 

施設の利用者さんへの心遣いが このような所にも垣間見ることが出来る
来月 8月4日の日曜日には 納涼祭が催される 模擬店なども出るそうだ
そして 私も 踊りのグループも 出番が待っている





今日は 数年通い続けている 誰もボランティアが来ない施設へ行く
認知症の程度が重い方 軽い方 介護の重い方など 混在している
それだけに真剣に 神経を集中して 祈りにも似た歌の時間を過ごす

スタッフの 私を迎え入れる気持ちが 感謝と敬意を表してくれるのが感じる
歌が 音楽が 歌を通じて 何らかの効果が見えることに 期待している
たとえ 微かでも 笑顔が見えたり 顔が柔和になっていくとき 私も喜びを覚える

         最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  すいれん
花言葉 清純な心 甘美


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来てねと手を振るお年寄りに心の触れ合いを感じる

2013年07月23日 10時10分17秒 | ボランティア

さあ 高原列車は行く を歌いましょう
模造紙に書いた歌詞を ホワイトボードに貼り出す
最初の何小節かのリズムは 汽車の音ですよ ボッボ ボッボ 

ここは福島県・沼尻軽便鉄道 今は廃線になったが 小さな列車が走っていたんですよ
美人の代名詞 小野の小町 福島県にも小野という地名がある 阿武隈胴の近くです
ここの出身の 丘灯至夫さんが作詞して この鉄道のイメージを謳いあげている

丘灯至夫さんの名前の由来が面白い
郡山の新聞社に勤め 新聞記者をしながら 作詞活動を続け ペンネームはそこから来る
記者の使命は 押しと顔 オシトカオ これを逆から読んで 丘灯至夫となった

高校三年生も彼の作詞 他に 憧れの郵便馬車 東京のバスガール 襟裳岬 智恵子抄など
福島県出身の偉大な作曲家 古関裕而 この方の作品は戦前・戦後を通じて数多くある
甲子園の栄冠は我に輝く 阪神タイガースの応援歌 六甲おろし 君の名は他 名曲が続く

そして 前述の 高原列車は行く の曲は この福島の偉大な二人の 作詞・作曲になる
皆さん イメージしてねと私はガイドする
大きな湖が 猪苗代湖ですよ うしろに聳えるのが 会津磐梯山です

皆さんは 列車に乗ったり バスに乗っています
牧場では 娘さんが手を振ってくれています
どこへも行けない施設の方々に 私の歌の旅は いつでも行ける

そのうち こうして歌っていると 施設そのものが動き出すなんて無いかな? みんな笑う
そう 気が付いたら 高原の中に 施設があったなんて もしかしたら そんな時代が来るよ
笑いと 夢は 幾らでも湧き出すものである



有楽町で会いましょう 懐かしいですね 若いとき デートしなかった?
その頃は 映画を見て 食事して 公園を歩いてくらいしか 若い二人の行き先は無かった
給料は安くても 最初は気取って 有楽町にロードショーを観に行ったね

だんだん 二人の中が深まると デートも 錦糸町・亀戸になってくるのさ
近くの大衆食堂で食べて 家まで送って 送られて そんな恋 無かったですか?
そんな遠いこと忘れた? そうだね あれから何十年・・・(笑)

二人は若い 私は若い みんなは若いと読んでも良いですよ
自分がね 歳を取ったと思えは歳相応になるし 若いと思えば 若さと笑顔が出るんですよ
あなたぁ なぁんだい この部分は 新婚時代を思い出して 優しく歌ってね

半年も経つと あんた なんだよ に変ったかも知れないね
同じ言い方でも あなたっと語尾を強めると なんだよと返って来る
同じ言葉だよね 私なんか あんたと言ってくれる相方も居ないんだよ (笑)

おまえに という歌がある
そばに居てくれるだけでいい いいねぇ この歌詞 だが良い男が言うから味があるのさ
私が言ったら? どうしたの? 気は大丈夫かい? と言われるだろうね



施設での うたごえは こんな調子で 軽いジョークで笑わせ 良いノリで歌って貰う
歌うことで 脳の活性化にもなるし 生きる意欲が出てくる
軽い認知症なら 改善さえ夢で無い

かなりの高齢者の方々が参加している
終わると 楽しかったよ 有難う また来てね 待ってる 向こうの方で手を振る
私の稚拙なピアノと 朴訥な笑いのトークが ここでは役に立っている

今日は 江東区・大島の大きな施設へ行く 顔なじみの方も待っている



最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  ジンジャー
花言葉 豊かな心


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉今日子さんをはじめ 歌手は素敵な俳優女優になる

2013年07月22日 09時55分22秒 | ボランティア
「あまちゃん」の軽快な音楽が流れ ドラマが始まると 朝の爽やかな気分になれる
テレビでは 開票速報や 当面の政治課題 各党の分析や方針など一色である
勿論 投票には行き 結果にも感心はあるけれど 一気に世界は変らない

投票締め切りが 昨日の夜8時 この時点でも ぎりぎり投票した方もあろう
普通は それから投票箱を開票所に運び 大勢の手で開票が進む
しかし 8時1分には 当選確定が次々と知らされ 数分で3分の2くらいになった

まだ私たちが投票した用紙を開いて居ない状態で いち早く確定する
出口調査やらデータ分析の結果 その確度は高く信頼は出来る
だが 何か味気ないものを感じる 投票用紙は まだ何処も開いていないのだ



大切な国のあり方に 国民が結果を出したのだから 現実は従って行く
さあ あまちゃんを見て 現実の私に戻る
私は変わらず うたごえとボランティアに徹し 仲間と健康に感謝の日々を送る

主演の女の子には 爽やかさを感じるが 小泉今日子さんの演技も良いと日頃から思う
歌手から転進したり 歌手を続けながら 素敵な役者になる方は多い
歌手は下積みの苦労や 歌の心を掴み歌い上げ 多くの方を感動させる素地がある



スマップのメンバーなら 全員ドラマや映画の主演になった
木村拓也さんなどは 重厚な演技もこなし 歌手であることを忘れるほどだ
倍賞智恵子さん 石田あゆさん 伊藤蘭さん みんな 素晴らしい役者になった

役者とはいえないまでも 演歌の歌手も 良く自分のショーなどで 芝居を演じる
これが なかなか様になっていて フアンも酔いしれている
夢を売るのが 役者と歌手 被災地支援でも多くの方に 希望を与え 支えてきた



何も売る物が無い私 今日は地元・亀戸の施設に行って 笑顔と元気を届ける
明日は隣町・大島の施設 あさっては 江戸川区の施設と音楽訪問は続く
うたごえや このブログで 力を頂き 幸せのおすそわけを あちこちに置いてくる



昨日・一昨日 江戸川区の行船公園で金魚まつりか行われていた
日本三大金魚の産地 ここ江戸川と奈良・大和郡山と愛知・弥富である
写真は2年前 私がウォーキングで行った時撮ったもの

最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  まつよいぐさ
花言葉 浴後の美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする