のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ダンスをする人は不良だと思っていた(笑)

2015年04月25日 06時00分00秒 | うたごえ

私の若い頃 真面目を絵にかいたような性格だった

むしろ未熟なまま 大人になったのかもしれない

ヘッセもハイネもロマンチックな対象だった

 

音楽はクラシック専門 どちらかと言うとセミクラシックが大好き 演奏会にも行く

名曲喫茶に行って 一杯の珈琲で 2.3時間粘って聴いていたものである

ハイキングも好きで 中級程度の山 雲取山 大菩薩 浅間山 妙義などへ行った

 

夏には山小屋へ泊って お花畑を観るのが素晴らしい

2000m級の山の頂近くに 忽然と現れるお花畑 高山植物が咲き乱れる

幸い 女性も交えたグループでスキーなども行ったが 青春そのもの純粋である

 

 

社交ダンスをする若者たちもいた 会社ごと交流することもあった

そんな人たちを私は不良グル―プと見ていた

そんな女性は軽い人たち 男性なら遊び人 それは私の狭い偏見である

 

酒には弱く 酒を飲むような女性も あまり好きでない 煙草を吸う女性は絶対嫌だ

酒を飲んで 上司の悪口や下ネタを話す同僚たちには 時にはいい加減にしろ

こんなことを言って怒った でも飲み屋などは好んで付いて行く

 

酒のつまみは 大概美味しい 飲兵衛は 私に良くご馳走したり料理を譲る

酒の席では白けさせない むしろ 周りに人が寄ってきて 賑やかになる

俺の酒が飲めないかと強要する上司や役員には少し閉口したものである

 

 

ある時 オルガンが会社にあって 練習し始めた 40数年昔のことである

なかなか右手左手が合わないで 曲になるのはかなり期間を要した

練習曲なんて単純で嫌だから いきなり 遠くへ行きたい この曲で猛練習

 

ようやく数曲弾けるころ 会社内で呼びかけ バンドを結成したものである

私がオルガン 他にロックのグループからギター ハワイアンからウッドベース

社内に使われないドラムセットが有り 一人任せ 格好はバンドらしくなった

 

 

足を引っ張るのは私である 年中 音符を間違えて弾いたり 狂わせたものである

たまたま ジャズバンドグループと私が知り合い ピアノが居ないと言うことで参加した

このバンドは社交ダンスのバックバンド専門で有った ダンスパーティがあれば行く

 

ここでも私は足を引っ張るが夢中で付いて行った

ピアノの飾りのような存在で有るが お陰でリズム感はここで養われた

眼の前でダンスをしているカップルを眺めながら 伴奏したものである

 

あんなに軽蔑していたダンスが そんなに抵抗なく受け容れている自分があった

それなら 自分もダンスを習えば もっと伴奏にもスキルアップになるかもしれない

もう一つ ワルツをフロアいっぱいにくるくる回りながら踊って見たいと思うようになる

 

 

ダンス教室に入門 最初は マンボから教わる

足元を見ずに ステップを踏む音感が良いねとおだてられ やがて違うリズムになる

タンゴもルンバもチャチャも覚えて行く ワルツは最後のテーマだった

 

私のバンドでもダンスバンドを2回ほど試みた

ルンバやタンゴなど 慣れない伴奏でメンバーは必至に演奏する

取りあえず無難にダンスバンドらしく演奏し終えた

 

 

ダンスは一応 各ステップを覚えて 約半年で辞めた

理由は男女のペアなどのお付き合いなど見ていると どうしても私には合わない

大体 男女が組んで踊るのが恥ずかしい スナックでチークダンスも照れくさくて嫌だ

 

 

今日も墨田のうたごえで リクエストの 水色のワルツ の時にこんな話をした

いろいろの曲に解説を加えるが たまには実体験の話をする

皆で 大笑いされた もう長く付き合っている講座 そんな事だろうと皆さん察して笑う

 

汽車 この曲は常磐線の広野と言う駅の近く 歌詞に広野原と出て来るでしょう?

原発の影響で3年余 列車はストップしていたが 今年 ようやく開通した

 

メダカの学校 小田原市郊外に 荻窪用水がある

親子でここを訪れた時 子どもが お父さん メダカがいっぱい 学校の様だねと言う

ここから この歌詞が出来て 現在は歌碑が現地に立つ

 

バラが咲いた バラを育てて一番困るのは虫が付くことである

甘い香り 美しさに 虫が寄ってきて食いつくすのだろう

皆さんも美しいバラ いっぱい虫が付いて 食われたのかな(笑) これはジョーク

 

 

今日のリクエスト

背比べ こいのぼり 小さな木の実 東京のバスガール バラが咲いた 海

メダカの学校 恋の町札幌 故郷を離るる歌 椰子の実 智恵子抄 津軽の花

 

野中のバラ 野に咲く花のように 花は咲く 緑のそよ風 アメージンググレース 

水色のワルツ 越後獅子の唄 オーシャンゼリーゼ 恋心 想い出のアルバム

乾杯の歌 かえるの笛 汽車 サンタルチア 四季の雨 ブルーシャトー

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年続けてきたのだろう

2015年04月24日 09時35分10秒 | ボランティア

あたたかな感じに溢れる介護施設がある

昨日も私がキーボードやアンプの準備があるため 先にフロアに入って行く

既に並んで待っている皆さんが 顔が合うと待ってましたの感じで拍手が起きる

 

毎月訪れているから もう顔なじみの方が多い 歌っている時の笑顔が素敵だ

器材片づけをして帰る時も ご苦労様とか 有難うと言う声が聴こえて来る

この時間を楽しみにして そして楽しんだ 笑顔に溢れた言葉である

 

 

私との歌の時間は 踊りのグループの方が周りに立って歌を歌い 皆さんをリードする

模造紙に書いた歌詞の貼りだしを 快く手伝ってくれる

車への積み下ろしさえ 分担して手伝う 時には 施設のスタッフも手伝う

 

 

一緒にボランティアに行くようになったのは 10数年前になる

もっとも 添乗員で宿泊が多いことから 数年間は私は欠けて居た

そして 彼女たちは 私と会う以前から ボランティアで踊り続けている

 

今でこそ 介護施設が出来て あちこちでボランティアが盛んであるが 以前は少ない

行き先は 病院であったり 老人ホームなどであった

毎月 休むことなく続けてきたことには 私は敬意を表する

 

元気と笑顔が無ければ ボランンティアには不向きである

これが いつも活気があって 明るい 情にも脆い下町の元気な女性たちだ

時には下町のうたごえにも来てくれる バスツアーにも参加 このつながりが嬉しい 

 

推測 20年はボランティァを続けているのだろう

そして まだまだ元気いっぱいだ

負けることなく 私も一緒に付いて行く? いつまで続くか 健康に感謝である

 

 

今週は 月水木金 うたごえとボランティアの日々である

今日はすみだのうたごえカチューシャ講座 私が適当にトークして 歌を進める

好きな歌のピアノ伴奏をして いっぱいの女性の笑顔に囲まれて幸せな時である(笑)

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔は大きな社会貢献だよ

2015年04月23日 08時49分35秒 | うたごえ

みんなの笑顔が私は好き どの方の笑顔も素敵だ

これは ここが心地よいから そして この人と会うと嬉しいから

歌か歌えるから といろいろなことがあるけれど みんな素敵だ

 

笑顔で挨拶されれば 思わず笑顔が浮かぶ

素敵な笑顔の方と話していると どこか心も明るくなる

笑顔が ひとり一人と伝わって行く とても素晴らしい事だと思う

 

 

昨日の下町のうたごえ 久し振りに天気も良さそうとの予報で 95名もの参加者!

いっぱいの笑顔に会えた 新しい方も見えたが 私は皆さんに会うのが好きだ

歌を通じて 心からの笑顔が出るのだから 幸せな時間でもある

 

皆さんの笑顔は素敵ですよ

そして 皆さんは 気が付かないうちに 社会貢献しています

一人ひとりが重なると 日本の国にも大きな役割を果てしているのです

 

今 外では うぐいすが いっぱい鳴いていますね

投票日には ○○をよろしくお願いしますって・・・・(笑)

何しろ区内に60名の立候補者の宣伝カーが走り回っているのです

 

そう あの白い手袋をして スピーカーから流れて来る人を 通称 ウグイスと言う

時には とてもウグイスとは思えない カラスのような声も聞こえてくることもある

私も壮年の頃 選挙参謀を何度もしているから 候補者の周りの苦労は分かる

 

ウグイスの他に 宣伝カーは 戦車 宣伝車の意味もあるが 双方の意味である

モモタロウ これは候補者を先頭に大勢で練り歩く姿だ 面白い選挙用語

話が逸れてしまったが いずれも理想の行政を掲げている

 

 

日本の財政が逼迫している中で・・・と私が切りだす・・

医療費が高年齢化によってかなりの増大で財政を圧迫する

皆さんが 健康でこうして うたごえに来られていること 大きな社会貢献ですよ

 

病院へも行かず 何時までも 笑顔で歌っていることが 自然に役立って居ます

そして 医療費が求める方に 必ず救いの手となるようにしたいですね

なにより その笑顔が 多くの方の癒しとなって拡がって行くのですから・・・・

 

皆さんの声は 明るさに乗って若く弾んでいる

私もここはグランドピアノ 楽しく伴奏し こうして他愛ないMCもする

日帰りバスツアー かろうじて2台のバスが 催行出来ることになった 感謝です

 

 

今日は いつもの踊りのグループと組んで 介護施設の訪問に行く

ここでは その方たちの応援も頂きながら3.40分 皆さんで歌う

私は あまり語らず 微笑みながらキーボードの伴奏をして 皆さんと眼で会話する

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いインクでプリンタが不具合

2015年04月22日 06時00分00秒 | うたごえ

しばらく使って居なかったパソコンのプリンター ツアー関係の印刷をした

あれっ ピンボケ うっすら 壊れたカラーテレビの様だ

プリンターのインクの残量を調べた

 

まだかなり残っている 3カ月ばかり使用していなかっただけである

思えばインクは ネットで購入した汎用性のある 一番安いものであった

キャノンの純正インクだとかなり高い カートリッジを変えて再使用品も少しは安い

 

そして一番安いのが 汎用性のあるものだ

但し 口コミでは プリンターを傷める怖れもあると言っていた

もしかしたら インクが固まってしまったのか

 

ノズルのクリーニングをして見る 全然変化が無い

それならと 更に強力クリ―ニングの項目も試して見る

これもダメだった ああ 中でインクが固まってノズルが目詰まりしているのか

 

聴いては居たが 安物買いの銭失いかも知れない

今週 純正インクを買って 最後の試しをしてみるか

困ったものだ 何とか一縷の望みは失ってはいないけれど・・・

 

 

今日は 下町のうたごえ 今月は会場抽選に恵まれて 3回目になる

ここに集まる方は皆さん明るく楽しい方ばかり

ピアノを弾いて 皆さんの笑顔を見て この2時間は幸せと感謝に溢れる時である

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな曲がお好き?・・シャンソン!

2015年04月21日 08時45分28秒 | ボランティア

ディサービスに来る方は 比較的元気だ それで年齢もかなりの高齢の方から私の歳くらいまで

ボランティア訪問に行っても 少しやりづらいけれど マイペースで進めるしかない

昨日の介護施設 何しろ最初のうちは3.4人しか居ないのである

 

終わり頃になると 増えて来るのが毎回である

時には 毎回同じ曲で 古いものばかりなんて 多少の嫌みに聴こえるものもある

では 歌わないかと言うと 周りが歌っていれば 自分も歌う

 

 

始まる前に 新しい歌が良いなぁって言う方に どんな曲が良いですかと聞く

そうだな 沢田研二の歌が良いな これは男性 なんだ新しくは無いじゃないかと私の心の声

勝手にしやがれ! これは私じゃないよ 代表的なヒット曲だ 一度試みたが誰も歌えなかった

 

私は川中美幸が良いのと 結構口を挟む女性が言う

この方たちにとって 新しい歌って この時代なのだと改めて思う

別に古い歌ばかり選んではいないが 高齢者が多いと ついて行けない方が多い

 

皆で楽しくが 音楽であり 歌である

だから 一応は聞くが 最大公約数で これなら皆さんが歌えるなと言う曲を選ぶ

高校三年生 高原列車は行く 北国の春などが定番になる

 

そして 皆で歌えない歌は 始まる前に ただ演奏して流したりする

昨日の男性 歌は好きそうで良く歌っている 私がどんな曲が好き! ただちにシャンソン!

これは皆では無理だけど 演奏だけしてあげたら喜んでいた

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする