のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ロケ現場 ドラマで見れば なぁるほど

2016年10月26日 07時41分31秒 | うたごえ

35歳独身男子 恋人歴無し 仕事は天才的だが女性には疎い

ガッキーこと 新垣結衣さん演じる素敵な女性と契約結婚するが それは正式では無い

何とも 奇想天外なドラマの発想と展開である

 

 

さて 私たちに協力を求め 現地 山梨のぶどう寺の撮影はどんなふうに使われたのか

あの 本番! カット! の声がまだ耳に残っている

ああ こんな風に撮影現場でドラマになっていたのかと思いながら見た

 

第3回目のラストでは この独身男子が折角 同居までしているのに愛していると言えない

それどころか もう一人のイケメンに この女性がシェアされてしまう

言い出せぬ間に 思わぬ方向に展開していく 結構 ハラハラさせるものである

 

最初に足止めされて 階段の下に待たされていたが こんなシーンになっていた

本堂の中に居る時に外で撮影されていたシーン

靴を脱いで入った私たちの靴も 入り込まないように片づけられた

そのあとも この本堂を外から見える場面では 私たちは本堂の外の横奥に居た

 

ここの仏像は 薬師如来が手に薬壺でなく ぶどうを手にしている平安時代の作

撮影禁止であるが さすがロケでは内部撮影がされていた

この裏面にも見事な仏像群があり ドラマとは別にお勧めの寺である

 

この内部の撮影 もう一つの寺の庫裡は私たちも利用したが 帰った後に撮影された

ワインを飲むシーンがあるが 寺で栽培しているぶどうから出来ている

勝沼周辺が現在 全国有数のぶどうさ産地であるが その姿を予言していたのだろう

 

 

展望の良い場所から大きな声で みんなで叫ぶシーン

最近は ここからの夜景が素晴らしく 恋人たちの聖地にも指定されている

フルーツ公園 晴れて居れば素晴らしい展望 ここもお勧めスポットである

 

 

昨日は 思いついて紅葉でも見たい 平日ではこの日しか空いていない

と言うことで 朝早く車で出発した 朝は晴れ 昼から雨 天気予報は当たってしまった

行先は山梨県・長野県との県境付近 八ヶ岳山麓である 往復350キロだった

 

中央道 談合坂SA

須玉ICから清里方向に向かう 下は双葉SA

 

これは明日以降に紹介します

今日は 墨田の介護施設 ここは 比較的元気な方が多いので 皆さんの声も聞こえそう

のびたさんと歌う会 こんなタイトルが付けられている

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女帽を 施設で被って ハロウィン

2016年10月25日 05時50分02秒 | ボランティア

ディサービスのうたごえは 集まってくるのが バラバラだ

最初は少ししか人が居ない 入浴サービスに交替に行ったりしている

昨日の施設は 管理者もスタッフも熱心ではある 私に対しても礼儀は正しい

 

一斉には始まらないので 私はいつも勝手に思いつくままに歌を弾いている

そこに居る方は 口ずさんでいたり 懐かしそうに聞く 顔が合えば笑顔が浮かぶ

ある程度揃ったら プロジェクターの歌詞を相棒が投影する

 

そして うたごえとしての軌道に乗る

ふと見ると 利用者さんのテーブルに魔女の防止がある

バレーボールくらいの おもちゃのハロウィンカボチャも置いてあった

 

スタッフが女性の利用者さんに被せた う~ん なかなか似合っている

しばらくして 外してしまった 

私が被ってみようかなと声をかけるとスタッフが持ってくる

 

 

頭の入るところは かなり小さい

被ると言うより 頭に乗せてみた

似合いますか?と 皆さんに言うと 似合うよ~

 

やんちゃのびたの素顔である

2.3曲頭に乗せて伴奏した

落とさぬようであるから 気を遣うから外した

 

気取ってだけいては ボランティアにならない

どこか 親しく 馴染みやすいようになることも大切である

終わると 皆さんが拍手して ご苦労様と声をかけてくれた

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの ドラゴン熟れて 南風(はえ)の味

2016年10月24日 06時26分45秒 | ボランティア

一時は捨ててしまおうかと思った 何の変哲も無いドラゴンフルーツ

もしかしたら これは違う品種じゃないかと疑ったこともある

8年目にして ようやく花のつぼみのようなものが突然出てきた

 

 

これがそうか 何としても花が開いて欲しい 毎日願った

そして 見事に花が開いた 聞いていた 月下美人 そのものである

咲いた 咲いたぞ 亡くなった妹に報告した

 

 

3.4年前 枝分けしたドラゴンフルーツを妹の所へ持って行った

昨年になっても 私の所と同じように ただ伸びるだけ

本当に咲くの?と聞かれた どうかねぇ~ 私も咲くなんて思えなくなっていた

 

 

妹の命日近くになって 花が初めて咲いた

写真をベランダが見えるところに移動して置く

ほら 見事だろ! 見せたかったなぁ 咲いたら 飛び上がるように喜ぶ姿が目に浮かぶ

 

 

今度は 実になるのかなぁ~

見続けていても 本体は大きくなっていない

多分 みかんくらいだろうか

 

 

今月になって 色ずんできた

葉が赤くなり 一人前の姿である ただ実は小さい

先週 いよいよ切り取って見た 切り取った部分 赤くみずみずしい

 

 

触れば べとべとしている これは期待できる

中を開いた 当たり前だが ゴマ粒のようなドラゴンフルーツそのものだった

おそるおそる味わってみた うんっ~甘い 

 

 

今まで東南アジアなどで食べたものは甘さはそんなになく さっぱりした味だった

良くやった! 有難う! 来年もきっと咲いておくれよ

水やりをしながら感謝の気持ちを伝えた

 

 

今週は 予定がいっぱい

今日は ディサービスの方に音楽訪問 明後日は 介護施設に同じく行く

木曜日は 踊りのグループと訪問 金曜日は下町のうたごえ本所である

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ観る ツアーで遭遇 あのシーン

2016年10月23日 08時41分25秒 | うたごえ

火曜日の新ドラマ 『逃げるが勝ちだが 役に立つ』が始まった

新垣結衣さんが主演する トレンディドラマだ

それも契約結婚と言う 斬新なストーリーで 爽やかに展開して行き結構面白い

 

 

実は このドラマのロケが山梨のぶどう寺で行われ 偶然 私のうたごえツアーと遭遇した

うたごえツアーは 何故かドラマ撮影をしている場所と合ってしまい 以前にも2回ある

バスから降りたら すぐにディレクターが私に近寄り ロケの協力を求めた

 

撮影の本番が随時あるから その責任者の指示に従って欲しいといもいう

私たちは遊びであり 彼等は仕事である もちろん快諾をして皆さんに伝えた

こうして ぶどう寺の見学が始まった

 

 

本堂への長い階段があり 途中に見事な山門もある

この時点でストップさせられ 階段を上りきった上の方で ハイッ本番!の声が聴こえる

ハイッカット! この声が聴こえると どうぞ登って下さい

 

本堂前の広場に 撮影スタッフや 端の方には多分 エキストラの方が数人立っている

傘を差す程度の雨ではないが 主役の男性には差しかけて ほんの少し頭や顔を手入れする

名前は忘れたが 新垣結衣さんの相手役の若い青年である

 

右側の傘の下が主役の男性 スタイリストが手入れしている

その向こうが新垣結衣さん

 

その方たちの前を通って 本堂に上がると 今 皆さんが脱いだ靴を端の方に片づける

撮影のシーンに入りこけからだと言われる

中では 寺の住職が仏像の説明や由来を説明するが 時折声を抑える

 

 

外で本番の声が聴こえると 私たちも声を出さずに 静かにしている

動くのも どうぞと言われるまでじっとしている どうぞの声がかかると広場に降りられない

申し訳ありませんが 本堂の外回廊の横奥へと 連れて行かれた

 

ここでも静かにしてと依頼される あの本堂の陰に私たちが声を潜め 隠れているのだ

ようやく カットの声が聴こえ 広場に降りて撮影の邪魔にならぬよう 階段へと向かった

もう一度 主役の彼を見たが そのそばに目立たないように 新垣結衣さんが居た

 

眼の可愛い女性である 背は私より小さい ここでは衣装も上から隠しているので目だたない

ドラマのタイトルと放送日を聴いた 最初はあまり語らなかったが 教えてくれた

そして最終的には ディレクターからちゃんとお礼のあいさつが私にあった

 

 

さて 皆さんと帰り道 あの場面が 実際にどのようにロケしてドラマになっているのだろうね

やはり 私も含めて 少しはミーハー族である 気になる話題でもあった

ドラマに お寺の広場が映ったら あの陰に私たちが居るんだと思うと興味深い

 

本来なら 私たちも映っていたって良いのにね 

ただ観光客が大勢いたら ドラマのムードに雰囲気が合わないのかなと思う

いよいよ今度の火曜日 いよいよ私たちは映らないが そのシーンが展開される

 

このダンスが早くも人気で あちこちでマネしていているそうだ

 

話変わるが 私たちのうたごえの 本所のメンバーの娘さんがドラマに出ている

主役 脇役ではないが ちゃんと名前がテロップに流れる

以前も ベランダ―と言う ユニークなドラマに出演していた

 

 

名前が 平田敦子 さん こちらは金曜日の夜である

ドラマは 家政夫のミタゾノ と言う番組でこれも始まったばかりだ

役は 家政婦(夫)仲間の一員で シーンは少ないが面白い

 

 

もしかしたら私の観ない番組である

縁があって 視聴して 私の雑学も見る視野も拡がって良いことだ

機会があったら見て下されば この話題でも共有できると思う

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕ちゃんは ライバルと言い 笑われる

2016年10月22日 08時54分57秒 | うたごえ

100名近くの女性たち 男性はわずかに4.5名 元気と笑顔がフロアいっぱいに拡がる

歌えば声が若いし 私のトークでも爆笑する その笑顔がたまらなく好きだ

年齢では無いよ 生き生きとしている時の笑顔は 周りにも元気を与えるし癒されるものです

 

休憩時にも 皆さんのそばに行って 写真を撮ったり短い会話を楽しむ

皆さんから 多分愛されていると思うし 私も皆さんが好きなのだ

だから 下町のうたごえはいつも明るく 愉しいと皆さんが言う

 

歌にまつわるエピソードや 背景 などまじめに話す 皆さんうなづきながら聴く

そして 今度は 思いつくまま 私のトークは暴走する

そのギャップが好きと誰かが言った これが 違う人が言ったら 引いてしまうと言う

 

 

旅愁 この曲はオードウェイのメロディに 犬童球渓と言う方が作詞をしたもの

この名前の球渓は 熊本県人吉市出身の彼が ふるさとの球磨川と渓谷から字をとったもの

赴任した中学では 当時 唱歌など女々しいと生徒から総スカン ついには鬱にも近くなった

 

更け行く秋の夜 旅の空の 侘しき思いに一人悩む

こんな感じは ここに居る皆さんには無縁の様ですね(笑)

私は 昔 蒸け行く さつまいも と歌ったことがあのですよ(笑) 無いですか?(笑)

 

 

野菊 今頃はリクエストにも良く出てくる

私も好きな曲 そして 話は 野菊の墓 に飛んでしまう

伊藤左千夫さんの墓は 私の地元・亀戸にある

 

明治のころは錦糸町で小さな牧場を作り それを生業としていた

野菊の墓の舞台は 国府台 大きな農家の息子 政夫 そこで働く 民子の純愛である

野原に座って 民子さん あなたは この野菊の様に見えて愛しく可憐ですと政夫が言う

 

覚えていますか この小説と こんなセリフを・・・・

女性って良いですね 何かの花に例えられることが多いですね

バラであったり ゆりであったり・・・皆さんも 何かの花の様だと言われたことがあるでしょう?

ここで爆笑が起きる 皆さんにも若い時があったのですよ 忘れてしまったかな?

 

 

学生時代 ペギー葉山さんを最近テレビで見ました

どなたもそうですが 歳を取ってくると 声量に劣ろうが見えます 息継ぎも苦しそうな時がある

でもね・・皆さんの声は素敵です 彼女以上に綺麗に聴こえますよ

 

ここでも笑う 半分お世辞としても 半分は本音である 確かにママさんコーラスの様でもある

自信を持ってね 皆さんの声はピアノ伴奏しながら聴いていると すごく若いです

振り返ってみると まあ それなりですが・・・爆笑・・・

 

 

赤いハンカチ 映画にもなったが 石原裕次郎さんと浅丘ルリ子さんが主演し歌う

この歌は 良くリクエストされる なんとなく甘く 私でも胸がきゅんとする(笑)

最近は 多分胸キュンしたら それは心臓が悪いのかもね(笑)

 

でもね そんな胸キュンの心はいつも持っていましょう

それがいつまでも若い心とつながるし 顔に出て 素敵な笑顔になれます

童謡唱歌でも歌うと 心が洗われるでしょう? その心のまま 家まで持って帰るのですよ

 

  

 

ところで裕ちゃんの歌い方って素晴らしいね エコーがかかったような歌声が素敵です

先日FM銀河で その裕ちゃんが フォークソングや 船頭小唄を歌っていたんですよ

彼が歌うと どんな歌でも また違った感じで素敵ですね

 

私にとって 裕ちゃんはライバルです! ここでも大爆笑が起きる

何で笑うのですか?私も昔は若かったのですよ 最初から この顔ではないのですよ(笑)

ただ 彼に負けているのです 声も 顔も そして 脚の長さも! 爆笑は続く

 

  

 

こんな 暴走のびたトークは 思いつくまま 笑いいっぱいにさせる

プロジェクターで映し出される和服女性のカットを指指して言う

やはり 日本の女性って 和服が一番合うね 楚々として皆さんの様です(笑)

 

伊調香さんの国民栄誉賞の授賞式 素敵でしたね

あんな格闘技をしている方が 和服を着ていると 感心してしまうし特に美しいです

そして 話が飛んで 卓球の愛ちゃん 結婚したらものすごくかわいく綺麗になりました

 

そうだわね 皆さんがざわざわと相槌を打ったりしている

結婚したり愛したりすると 女性はすごく魅力的になっています

そうだ! 皆さん 結婚しようよ! ・・・大爆笑・・・・

 

昨日 歌った曲

 

靴がなる あの子はたあれ 川は流れる 旅愁 惜別の歌 月がとっても青いから

野に咲く花のように まりもの歌 もずが枯れ木で 山男の歌 乾杯 虫の声

赤い鳥小鳥 ここに幸あり 丘を越えて 学生時代 赤いハンカチ 野菊

 

四季の歌 月の沙漠 野中のばら 菩提樹 人生いろいろ 秋の夜半

あざみの歌 あの丘越えて 北上夜曲 戦友 坊がつる賛歌 

朝はどこから 小さな木の実 とうだいもり

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする