りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

昭和97年カレンダー作り

2021年12月21日 | パソコンサークル

令和3年12月21日(火)

 

 

今年最後のパソコンサークルの日です。

 

センターの受付のクリスマスツリーも

時代を思いっきり取り入れてますよ。

 

コロナ禍でほとんどがお休み状態でしたが、

今月の課題『万年カレンダーの作成』です。

来年は、昭和に換算しますと97年になるそうな。

 

これまた難儀な課題でした。

Word Excel 

「知っててよかった」をめざして頑張っているはずのバァバ

 

 

先週までの経過

例 お手本のカレンダーの毎月のイラストの横の

西暦の2022が表示されていませんし、

1月 2月の月の表示がやけに大きいし、 

イラストも中心にありますねぇ

 

講師の先生に「2022は削除するのですか?」と質問したところ

「削除しません」

ならどうしたらいいの?

バァバのにはしっかりと、

 

 

新しい課題を渡されました。エッ

どんどん進みます。

 

途中 「カレンダーの出来上がっていない人は?」

数人(5割)が挙手 

 

 

個別指導を受けましたが・・・

「万年カレンダーとは?」の解決のないまま

昭和96年が終わりましたとさ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルダーの整理をしよう

2021年11月10日 | パソコンサークル

令和3年11月10日(水)のち

 

午後から雨はやみましたね。

 

新型コロナウイルス禍で、

お休みばかりのパソコンサークル(Word Excel)も、

10月から変則ながら復活しました。

3時間が半分の90分 三密を避けて二部制に分散

 

講師から「取り上げてほしい課題があったら」と

問いかけがありましたので、

新米ながら質問いたしましたの。

開いたデスクトップを指さしながら、💻

「デスクトップが課題でいっぱいなんですが」と、

パソコンサークル入会当初に

「USBメモリーあったらいいよ」と言われ

用意したのですが、未だ未開封のまま

 

取り上げてくださいましたよ~。

課題は、『フォルダーの整理をしよう』

 

いろんな方法があるんですね。

デスクトップ スッキリ~。

バァバも スッキリ~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生から9年生までの パソコンサークル、

2021年04月20日 | パソコンサークル

令和3年4月20日(火)

 

 

当地札幌 風あれど快晴

 

パソコンサークルの日です。

必死の90分がありますのよ。

 

今日の課題いただきましても、

何をお勉強するのやら???

最後にわかったのですが、

今日のレッスンは、

「画像の背景を透明にする」でした。

 

1年生から9年生までスタート地点は同じ

1年生以外は 忘れていたとしても思い出せますが、

独りぼっちの1年生は思い出すものが 頭空っぽ

胃がキリキリしてきます。

 

先生も必死。

 

 

きっと、きっと、

わかれば楽しいパソコンサークルなのですよね。

頑張れ一年生

頑張る一年生

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル チンプンカンプン???

2021年03月09日 | パソコンサークル

令和3年3月9日(火)

 

今日は パソコンサークルの日 

気が重いです。

 

課題は、

文章の打ち込みは それなりに何とか

 

 

見るもの 聞くもの??? 

 

説明文が頼りですが、

きょうほど落ち込んだ日はありません。

さっぱり???

 

学習時間は90分 

倍の時間を与えられても 

果たして・・・ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel.Wordどちらでもと言われても、

2021年02月16日 | パソコンサークル

令和3年2月16日(火)

パソコンサークルの日

今月最終日です。

 

講師から 資料が配布されました。

が、頼りの説明プリントがありません。

(帰宅してからの復習に役立てていますが、必要なのは私だけなのね)

 

プロジェクタースクリーンで説明が

最初に、

「Word。Excelどちらでもいいです」と言われても

もうどうしていいやら

Wordでご説明いただけるようです。

 

90分はあっという間でした。

打ち込みは何とか、

下準備と後始末が全く✖✖✖

 

行間 列間の間隔を調整できるマークを学習しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする