りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

CRFTERS CAMPに行ってきました

2021年11月30日 | 外ごはん

令和3年11月30日(火)

 

 

長男夫婦のお薦めバーガー店

白石区にあります

『クラフターズ キャンプ』に行ってきました。

SHIROSHI BURGER 人気だそうですよ。

🍔

店内は、アウトドアキャンプをテーマにしていて 

テーブルや椅子がキャンプ用品

 

アボガドチーズバーガーセット ¥1150

 

限定!『悪魔のバターチーズ りんごバーガー』¥1150

カロリーたっぷりで、ほんとに悪魔ね。

バーガーの上にのってる姫りんご 

まさか プラスチックだとは

 

 

食べ方のレシピ テーブルにあったけど、

                              

高さありのジャンボバーガーで、

食べるには おちょぼ口故苦労しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドカバー完成しました

2021年11月29日 | パッチワークキルト 手芸

令和3年11月29日(月)

 

ほったらかしにしていた『ベッドカバー』完成しました。

 

毎日が日曜日となってから、

時間を計画的に使うという感覚が薄れてしまったような

それまでは、上手に楽しんでいましたのにね。

カメラを手にしてから、なおさらです。

 

サイズ 縦250㎝x横175cm

 

 

手法はスクラップキルト ワンブロック20Cm平方に

パイピングは、裏地を持ち出して仕上げていますが、

トップのピースが小さいのでバランスを取るべく

5MM巾でのダブルパイピングにしたかったのですが、5MMは難しい。

 

 

 

バァバは高齢者 最後となる大作です。

頑張りました。

早速今日から使いましょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 初 初が並んだ日

2021年11月28日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和3年11月28日(日)

 

エゾリスの棲む公園での先輩カメラマン

お仲間から「フクロウ見たよ」の情報があったとのこと、

 

「フクロウとクマゲラに会ったことない」と

日ごろから話していたのを記憶して下さっていたのでしょう

連絡をいただきました。

「遠いよ」は苦にならずですが 初めての場所

時間にして オープンカーで片道一時間半ほど 

最長距離更新日となりました。

 

近くまで案内してくださいました。

「わかる あそこのうろ(ほら)に」

バアバは緊張しています 目を凝らします。

「いたぁ フクロウだぁ」

逢いたかった神秘的な鳥『エゾフクロウ』は 

微動だにせず

 

 

出会いが 生まれて初めてなので驚きとともに

身近で観られることにもびっくり

教えてくださった方にはただただ感謝

「逢えてよかったね」

「撮れたかい」

「もう帰るよ」と言われるまで じっと見つめていました。

 

我が家たどり着いてもしばし興奮冷めやらずですが、

高齢者は、周りに助けられ 見守られ

楽しめていることにも感謝 

ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡追いかけるも、

2021年11月27日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和3年11月27日(土)

 

昨日今日と雪の朝です。

昼前から 少し日がさしてきました。

 

朝 エゾリスの棲む公園に行ってきました。

 

野鳥のさえずりはするものの、

エゾリスは 姿を現してはくれません。

 

「誰の足跡?」

眼で追うも、

 

いきなりの雪でびっくりしているのかな。

みぞれに変わったよ。

寒くはないよ出ておいで。

朝のあいさつしましょうよ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役を誰にということ?

2021年11月26日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和3年11月26日(金)

 

朝カーテンを開けると庭は真っ白

エゾリスの棲む公園に行ってきました。

 

バァバは、ゆっくり運転でオープンカー 

先輩カメラマンAさん きょうは路線バスでした。

 

 

うっすら白くした公園にきらめく朝日のシャワーが、

エゾリスが走り回ります。

 

光のシャワー エゾリス 初雪 

被写体には不満などあらず 

イメージはどんどん膨らみます が、

どう撮っていいのか? 

技など持ち合わせはないものの、

どんな技量が必要なのか?

公園の先輩カメラマンAさん より

アドバイスいただきましたが、一瞬の判断が・・・

 

主役を絞ってカメラに向かうということ?

 

エゾリスが慰めてくれます。

かくれんぼ?

 

 

 

 

こんなバァバにも

明日はチャンスがあるかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする