雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ニゲラ パピロサ アフリカンブライドとネモフィラの種まき

2018年10月25日 | 一年草

有給を使った平日
片付けをしていたら
去年秋に種まきした残りの種が
出てきました

発芽率は悪いと思いますが
せっかく見つけたので蒔いてみることに



ニゲラ パピロサ アフリカンブライド
ネモフィラ インシグニスブルー


ニゲラ パピロサアフリカンブライド
今年春の画像


つぼみの時からかわいい



個性的なニゲラです




ネモフィラ インシグニスブルー
今年春の画像


真ん中の白いつぼみはパピロサアフリカンブライド

種まきトレーを空けたかったので
本葉が出たばかりの
アルセアピーチズドリーム
双葉が開いたばかりの
アルセアムーンライト
少し早いのですがポット上げしました↓



アルセアムーンライト
一目でわかるように
黄色のポットにしました

空いたトレーに種まき

トレーに種まき用土を入れる時
トレーを持って種まき用土の袋に入れ
袋の中でトレーで土をすくい
盛り過ぎた土をすりきると早いと
最近気づきました

去年のまき残しの種なので
数粒ずつ多めに蒔きました↓



ニゲラは嫌光性種子なのでしっかり覆土しました

さらに片付けをしていると
ネモフィラ ペニーブラックの種も
出て来たのですがどうしましょう?

去年はペニーブラックの発芽率が低く
何度も蒔き直しました

去年のネモフィラの種まきの記事は
こちらを見てね


ネモフィラ ペニーブラック
今年春の画像



種まきはしましたが
こぼれ種からの発芽にも少し期待しています


・*・*・

先日の台風の時
チョンパした多肉たち
多肉のカットの記事はこちらを見てね



根が出て来ました↓





1週間くらいで根が出たのですが
停電やら台風の片付けやらで忙しく
ずっと室内に置いていたら
退色して徒長し始めました(あれ)

カット芽挿しは
切り口を乾かして乾いた土の上に
置いて発根させてもいいし
根が出てから土に植えて
水やりをしてもいいみたい



根が出たのでポットに入れて



底面吸水させ
明るい半日陰に置きました↓



月美人の葉挿しは
まだ根が出て来ません↓
ブロンズ姫はひとつかわいい芽が(*^^*)


でもカットした親株の方は↓



落ちた葉から根が出ています↓



桃美人も↓



去年秋に葉挿しした桃美人
今年春画像↓



現在は桃美人
このくらい成長しました↓



伸びた春萌丼もカットし↓



仕立て直しました↓



ゆっくり成長する多肉たち
のんびりガーデナーには最適かも(笑)

まだまだいろいろやりましたが
また次回アップします

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村