まるちゃんのレシピ

雑記帳・忘備録「まるちゃんレシピ」を 試行錯誤での~んびりと完成させていこう。

ラブラドール・福子の誕生日

2009-09-28 | もろもろ
まるちゃん地方 午後から雲行きがあやしくなりました
風も普段より強めです


昨日は ラブラドール・福子の12歳の誕生日でした

     
     ☆おとぉさんとおかぁさん 二人ダケで、ケーキをお召し上がりよぉ!
      誰の誕生日かしらねぇ!!まったく。



4回も手術して、股関節が弱くていっぱい歩けなくて、皮膚の抵抗力が下がっちゃてカイカイが常に出来てしまって・・・
けれども
ご高齢者だけど、まだまだ若いもんには負けないゼ The食欲!!



福子は脚が弱いので、ソファーの上り下りも大変
ボール遊びも まるがボール取りをさせていただいてます



   
    ボールが足元にあるのにね・・・



   
    あぁ~ 早く取りにきてくれないかしら



ボール投げさせていただきます


   
    よぉし、ナイスキャッチだわ。わたしって出来るおんなだわ。



   
    あららっ・・・



   
    。。。落ちた。。。


ドンマイ・ドンマイ


     
     今度こそ、リベンジよっ!ボール取り経験豊富な熟女の力を見よっ!!



     
     これが、出来るおんなの実力よね~


よかったね、キャッチ出来たね。

本当は ボールを走って取りに行きたいよね。
ソファーだって ジャンプしたいよね。
でもね、そっと側にいてくれるだけで、おとぉさんもおかぁさんも嬉しいんだよ。

12歳の誕生日 おめでとう!!   

   

浜名湖立体花博

2009-09-25 | 小旅行
シルバーウィークでにぎわう 浜名湖立体花博(浜松モザイカルチャー世界博)
に行ってきました。
会場:浜松市舘山町のフラワーパークです
夜間のみ(pm5:00~9:00)入場なので、少しお安くなりますよ

入場門前に「うなぎ犬の立体像」 浜松市舘山町のマスコットです・たぶん??
すみません、今回は適当な説明になります
話半分という事で・・・

 【ここは追記になります】
   「うなぎ犬」は浜松市の福(ここがポイント)福市長さんです
   Rグレイさんありがとうございました


     



大噴水広場では 色々なイルミネーションでライトアップ

     
     中央の男性は記念写真を撮る方です



午後6時30分の夕暮れ時、手筒花火の公開があり 
浜松市北区三ケ日町の手筒花火保存会の会員の方々が 10m以上火柱を上げる
花火を勇壮に操っていました


     

   
 
     点火直後の半纏姿の方々が見えますか?




中国の出品です
このモザイカルチャー内で一番多くの草花を使用しているそうです

    
  




さて、秋の夜はつるべ落とし・・・
暗くなってきて 作品の全体像が良くわからなくなりました~ 



   
       多くの小人達?が可愛い・・・




明るい時間に見学すると、きっと感激すると思われる巨人の像
大きな作品で、背景もスケール大
残念な事に 暗くなってしまって想像で判断するしかありません

 
    



今回は夜間なので1周するだけで、説明文も読まずに終わってしまいました。
(次回 日中に見学して作品の詳しい様子を知りたくなりました)
リベンジですね
あっ、夜間もライトアップで綺麗で素敵ですよ。



  
 また来るからね~





   

ちょこっとイタズラ

2009-09-14 | もろもろ
まるちゃん地方 晴れ
今日も涼しくて素敵な一日を過ごしました

さてさて、またまたパソコンのご機嫌が悪いんです・・・
素直に動いてくれませんし 簡単に終了してくれないこともあります
まるはXPが好きなので 長~くお付き合いしたいんですけど。

今日はちょこっとイタズラをしました~


試行錯誤のムシが・・・

2009-09-09 | 画像作品
まるちゃん地方 今日も晴れ
秋の風が気持ちいいです

まる家の慌ただしい日々が過ぎ、少し落ち着いてきました
そうなると・・・試行錯誤のムシがムズムズと頭を出してきました~




今回は背景の試行錯誤です



出来た作品です




背景の色を決めます
       
       黄色系にしました




Jtimのテクスチャーで大理石風にします

       
       これをPictBearに貼り付け




フィルターから風(放射)で加工します
       
       風の中心を画像の中央にします
       X=50 Y=50
       レイヤーの複製を作ります




フィルターの変形から渦巻きで加工
       
       複製レイヤーは回転を逆にします




複製レイヤーの方のモードを乗算に変更
       
       模様が重なってみえます
       それぞれのレイヤーの透過は50%位でOK
       レイヤー結合をして彩度の調整をします




今回お借りした写真です
       
       レイヤーモード・スクリーンで合成します
     
出来ました!!



色合い調整でグリーンが濃いカラーも試してみました