まるちゃんのレシピ

雑記帳・忘備録「まるちゃんレシピ」を 試行錯誤での~んびりと完成させていこう。

河津桜

2010-02-24 | 小旅行
まるちゃん地方 今日はポカポカ良い天気でした
日中17℃程あって2月なのに春みたいでした




     





日曜日のことなんですけどね、伊豆の河津桜見学に行ってきました

6:30に出発、11:30到着。渋滞も少しで助かりました
曇りがちの天気で寒かったけど 活気があって楽しかった~




     
      会場はもう見学の人々で往来も大変な程です        




     
     八部咲きでも綺麗!!満足・満足。




     
     めじろがいっぱいて、蜜っを吸っていました~
     人が大勢いるのに 近くの枝に留まっているんですよ




     
      ”ミス伊豆の踊子”のお姉さんがいらして、気軽に記念写真に入っていました





      
      河津川の河川敷からの風景は 優しい色ですね



まるは数年前にバスツアーで見学済みなんです
綺麗で心に残っていたので「オットにもこの景色を・・・」と話したら 急遽小旅行を決行しました
ラブラドール:福子がお留守番の為 1:00前に帰路にむかいました~
    


※以下 河津桜公式サイトさんからの参照です

○河津桜とは

河津桜の原木を、河津町田中の飯田勝美氏(故人)が1955年(昭和30年)頃、偶然発見したさくらの苗を、現在地に植えたものです。
1966年(昭和41年)から開花が見られ、1月下旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続けました。

伊東市に住む勝又光也氏は1968年(昭和43年)頃からこのサクラを増殖し、このサクラの普及に大きく貢献されました。

一方、県有用植物園(現農業試験場南伊豆分場)は、賀茂農業改良普及所、下田林業事務所(現伊豆農林事務所)や、
河津町等と、この特徴ある早咲きサクラについて調査をし、このサクラは河津町に原木があることから、
1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名され、1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されました。

カワヅサクラは早咲きオオシマザクラ系とヒカンザクラ系の自然交配種と推定されています。

学名:Prunus lannesiana Wils. cv. Kawazu-zakura


○河津桜の原木

カワヅザクラの原木は、伊豆急河津駅から天城山へ向かって1.2kmの地点、河津町田中の飯田氏宅の庭にあります。
1999年(平成11年)現在の樹齢約50年、樹高約10m、樹巾約10m、幹周約115cmです。






過保護かな

2010-02-17 | もろもろ
まるちゃん地方 今日は曇でした
風は強くないけど、やはり寒い一日でした


14日 孫っちがmamaにお手伝いしてもらいながら
素敵なバレンタインケーキを作ってくれました


     
     美味しそう!!オット殿、優しさが嬉しいですね。
     


さあて、今日の福子は





     
     はいはい、なんでしょうか






     
     ぐっすりお昼寝が出来る様にしてみたのよ






     
     今日は ずっと暖房していたからなの
     裸ブラドールでも 今日の寒さは堪えたと思いますよ
     それに ソファーカバーがずれると 目で直してって訴えるじゃん





福子はソファーでお昼寝するのがお気に入りです
上り下りが楽な様に ソファーの脚をはずして低くしています
やっぱり、過保護かな?

階段は介護しますが、まだまだ自分で行動してくれます

福子

2010-02-08 | 画像作品
まるちゃん地方 寒さが少し和らいできました
東北地方の皆さま お見舞い申し上げます

でも、明日からは曇~雨の天気になりそうです・・・


     


     
     恥ずかしがり屋の福子はカメラ目線が苦手です




     
     そっと視線をそらせます
     横顔が自慢なのかしら?





     
     最近は寝ている姿が多くなってきました
     カメラを向けても気が付きません
     買い物に出かけ帰ってきても 外出していたと思っていない日もあります
     頑張れ!!12歳4ヶ月 (推定簡易年齢:ラブラドール90歳)
     ここからの参照(gooブログには貼り付けできないので、クリックしてくださいね)

     年を重ねるごとに愛おしくなるのはどうしてかな?