まるちゃんのレシピ

雑記帳・忘備録「まるちゃんレシピ」を 試行錯誤での~んびりと完成させていこう。

梅雨明けの 暑~い日に 常滑やきもの散歩道へ

2015-07-26 | 小旅行
まるちゃん地方 晴れ!! 
もう 暑くてたまりません 

 先日の もっと蒸し暑い日に・・・
愛知県常滑市の 常滑やきもの散歩道 にオットの希望で出掛けました。
少し歩くと 汗がタラタラと流れ 「帽子でなくて日傘チョイスで良かった~」と 
1人で感心・自慢していました 
風は流れていますが、クーラーの入った店舗の出入りで 身体はバテ気味になりました。


     
     1時間のA散策コースでは坂道が多くて 1時間半かかった、歩みの遅いまる達



     
     土管を使った散策道。判りにくい曲がり角には 違った形の土管の道しるべがあったり 楽しいひと時です



オットの希望でしたが 暑いので2人ともバテテしまいました。
もう少し涼しくなってから 違うコースの散策もありかな?


さて、
・・・・・・・・・・・ 今日のお勉強は ・・・・・・・・・・・

     
     sachiさんより (進化させたい新聞写真枠)


 ← ありがとうございました








やっと、暑中見舞い

2015-07-23 | もろもろ
まるちゃん地方 朝から雨・・・ やっと晴れました  
でも ムシムシして暑いよぉ~


        

         お身体 ご自愛くださいね。 


・・・・・・・・・・ 今日のお勉強は ・・・・・・・・・・

        

         きまぐれさんの「万華鏡の様な加工」をもう1度 2010.2.27
         参考にさせていただきました



 ← ありがとうございました



 
        

介護保険を支払うお年頃に近づいていく、もろもろ。

2015-07-13 | もろもろ
まるちゃん地方 曇り時々雨からの晴天 
いゃあ、ムシムシして暑い1日でした~
夏を乗り越えられるかしら?

 オットは定年後は休日が増えたので まると色々な所を観光したいそうです
行きたいところをリストアップしておくように 言われています・・・
誘われたら 出来るだけ断らない様に決めています。
それが 今のオットの楽しみ・優しさでしょうし、次の目標もできていくと思うからです。

 そんなこんなで
静岡県牧之原市の 大鐘家(国定重要文化財 花庄屋) に行ってきました
アジサイが有名なんですが、見ごろが7月上旬までとの事。
オットの「まだ上旬っ!」という理屈で   

観光はまる達だけ 係りの人が母屋と資料館の戸を開けて BGMも流してくれました。

ただ アジサイは花の見ごろが終わって枯れはじめ もう剪定されていました
残念ですが、綺麗とは言い難かった・・・
裏山見晴の藤棚あたりから 富士山が見れるとの事でしたが、曇っていてこれも残念でした。

 母屋は 古い建物独特の雰囲気が漂い、歴史の威厳を肌で感じられます。
この『大鐘家』は約300年以上前の住居で、柱や梁は全て手斧で造られており、
主人専用の窯は一段高いところに(和室?)設置してあり 当時の身分の高さ、勢いを感じます 
現在も、24代目が住居として母屋で生活していらっしゃるとか

 
 大鐘家のあじさい園#002
 
やいずTVさんより あじさい園の様子です  


 さて まるの両親ですが、
同居してくれている義妹の体調がすぐれず
暫らくの間 二人で生活しています。
甥っ子が 夜帰ってきているので 両親は心強いのですが
自分たちの食事の支度に 戸惑っています 
洗濯・掃除等 日常生活は二人でできるので 寂しいんでしょうね。

 弟に「暫らくの間 様子を見に行ってください」と 連絡をもらい
おかず等多め作って 実家に行きますが 毎日ではありません
両親も 「迷惑をかける」と 気遣いをするので 我が家の用事優先にしています

そこで 
皆が心配しない様に 1日おきの宅配お弁当を勧めました
戸惑いがあり断り 翌日はお弁当を頼むと言われ 後日また自分たちでなんとかすると・・・

生活が少しでも変わるのが 受け入れられないんでしょう
これが お年寄りになるいうことでしょうか?

ただ、お弁当を強く勧めて配達してもらっても
「まるに強く言われたから 頼んだ」という気持ちしか残らないので

両親に 納得してもらえる言葉を探しています



・・・・・・・・・今日のお勉強は・・・・・・・・

        

 ← ありがとうございます






   

催涙雨 (7月7日)

2015-07-07 | 覚書
まるちゃん地方 朝から雨模様です 

 今朝の天気予報で 7月7日の雨を 催涙雨 と教えてくださって、
日本人の心の余韻と言いますか、昔の人々は 素敵な言葉で季節を楽しんでいたんですね 
まるの知識もバージョンUP  でも許容量が少ないため 自然に消去されるかな・・・  

 長野地方から東北地方では 彦星さんと織姫さんが逢瀬できそうなんですって! 
世界のどこかで お会いできればいいですよね。
それも ロマンチックかも。

さて
オットの定年後初休日に 息子達から素敵なお花が届きました。
     
        
          嬉しいne。良かったne 


そして そのカードは
        
          クゥ~ 泣かせるではありませんか 


オットは元気をもらい また普段どうりに仕事にいってます 


・・・・・・・・・・・・今日のお勉強は・・・・・・・・・・
        


 Sachiさん ありがとうございました

シニアのときめきブログさん ありがとうございました













ぽちカー と 福子カー

2015-07-03 | 覚書
まるちゃん地方 雨が降り続いています

いつも訪問させていただいている ちわわん生活 VOL.2 に ぷく号の話がありました

とても懐かしく ぽち(パグ)と福子(ラブラドール)の事を思い出たので 今日は懐かしい写真を・・・

 ぽち号の頃は まだ一般的に普及していなくて まるが近辺では 最初の利用者だと思います 
高齢者用の手押し介護カートを見つけ 「これだ~  」と利用しました
ご近所のみなさんは 「まるさん、よっぽど腰を痛めているのね」と 当時は心配されていたらしいです 

         
         足腰が悪くなっても 散歩はしたいでしょうし 目的地に着くまで介護カート移動しました
         お座布団も作って バージョンUPしましたよ~ 
         ぽちは洗濯物が畳んであると 飛び乗って崩す遊びが大好き(※背景はぼかしで・・・)

 
 福子カート使用時は もう色々な種類がネット販売されていて 悩むのはサイズだけでした
近所では大型犬カートを使っているのを見かけませんが 大きな公園では たまにお会いします
当時 珍しくて覘かれる場合は 「コンニチハ  」と 笑顔で挨拶することにしましたよ。

         
         福子の気持ちよさそうな顔には 変えられなかったものne



 さて
・・・・・・・・ 今日のお勉強は ・・・・・・・
        
        


 ← ありがとうございました



 それから
オット定年後 初休日の今日 とても嬉しいことがありました~
次回 UPしますね・・・