ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴17年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

児童館設置を求めるプロジェクト(画像追加しました)

2024年06月08日 23時49分00秒 | 思うこと

子ども達に居場所を作りたい。 私達の住む街には児童館がほとんどありません。 親子で家族いつでも遊びに行ける場所、放課後にいつでも行ける場所、子ども達のありのままを見守ってくれる大人がいる場所。皆のサードプレイスになる場所が欲しい。 子どもが安心して過ごせる居場所として児童館設置を求めるプロジェクトがスタートしました🥰 情報拡散、署名のご協力をよろしくお願いいたします。署名はネットからも参加頂けます。 #大垣子どもの権利を守る会 #児童館 #児童館設置を求めるプロジェクト#みんなで子育てできる場所作り #みんなで子育てできる場所






Instagramをリンク出来ないため、スクショを貼りました。
このプロジェクトを立ち上げた大垣子どもの権利を守る会のInstagram投稿です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年経とうと風化させてはならない(画像追加しました)

2024年04月26日 18時45分00秒 | 思うこと


中華航空140便墜落事故 - Wikipedia



中華航空機事故 当時出動の救急隊「3歳児のぬくもり、今も」 | 毎日新聞

 今年1月2日。東京・羽田空港で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突し、炎上するニュース映像に、胸の鼓動が速くなるのを感じた。頭をよぎったのは30年前のあの日の...

毎日新聞



中華航空機事故30年 「お父さん、見てる?」4世代で慰霊式へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 毎朝目が覚めると、心の中で夫にこうお願いをする。「今日も頼むね。家族みんなが無事でいられますように」。娘や息子。そして、夫は会うことができなかった孫やひ孫の顔...

Yahoo!ニュース



慰霊式での式辞断る中華航空 遺族は「中華航空に乗り亡くなった人たちなのに」 中華航空機墜落事故30年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 乗客乗員520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故を起こした日本航空では06年、東京・羽田に事故の原因となった後部圧力隔壁などを保存、展示する社員研修施設「安全啓...

Yahoo!ニュース

旧名古屋空港で発生した中華航空機墜落事故。
日航ジャンボ機墜落事故に次ぐ大惨事にもかかわらず、一地方での事故であるためか、今では全国区での報道もなくなり、風化の一途を辿っているようです。
決して忘れてはならない、風化させてはならない悲劇。
少しでもたくさんの人達に、この事実を伝えていくために、つたない思いを書きました。

犠牲になられた皆様のご冥福を心よりお祈りします。



4月27日中日新聞岐阜県版より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタート、そして大地震から3ヵ月

2024年04月01日 16時00分09秒 | 思うこと
上天気だけど風が強く吹いているこちら地方です。
今日から新年度がスタートしましたね。
今年度は週一お仕事が月2お仕事にダウンするので、そのことが分かってからかなりへこんだ気持ちをもてあましておりましたが、3月はおやこ劇場関連の用事がたくさあってバタバタモード、気分も紛れていましたが、月変わって今日は、お仕事のアイテムの手入れをしながら、どこかまったりと過ごしています。
そんな今日は、能登半島地震かちょうど3か月。
仕事の愚痴など呟いていたら罰当たりなのかもしれません。
いつも通りの日常を過ごすことが出来るのは本当に有難いことなのですからね。

もうすぐ発生時刻の4時10分を迎えます。
わが地元の新聞社や社協で行われていた現地へ募金もひと区切りがついて、合計金額の報告がありました。
それでも、まだまだ復興への道のりは長く続くはず。
募金箱を見つけたら必ず募金するようにしています。本当にささやかな金額なのを申し訳なく思いながら…。
今後は募金箱の設置場所が少なくなるかもしれませんが、それでも必ず募金を続けていこうと改めて肝に銘じます。

亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日と言う日(追記あり)

2024年03月12日 15時53分15秒 | 思うこと
13年目の3月12日。
13年前のこの日は土曜日。
お隣のお宅のご主人がお亡くなりになり、班で集まって班のお手伝いとして打ち合わせを行っていました。
その直後に当時中学生だった娘が発熱して、慌てて受診、インフルエンザの診断で、震災の報道を気にしつつもバタバタとした一日になりました。

13年目の今日は、かなりの強い雨降りに。涙雨と言うには激しすぎますね。
また何かしらの被害が出なければ良いのですが…。
特に能登地方への影響が心配です。どうか影響が出ないようにと、ただ願うだけしかできません。

昨日は、鎮魂の祈りの中にもアメリカからおめでたいニュースがやってきましたね。13年前のなでしこジャパンのW杯制覇を思い出しました。
1年の最初にあれ程の悲しい出来事があっただけに、せめてこれからは少しでも多くの明るいニュース、心温まる出来事が皆の心を癒してくれますように…。
3月11日が終わっても、祈りや鎮魂の思いは終わらない。終わらせてはいけない。

(追記)



「3・11」は家族が亡くなり生まれた日…「悲しんでばかりでは」未来のために語る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 東日本大震災から11日で13年となった。亡くなった大切な人を思い、各地で祈りがささげられた。あの日からの歩みを振り返り、津波の恐ろしさと教訓を語り継ぐ日にもな...

Yahoo!ニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索はチカラになる2024

2024年03月11日 10時35分00秒 | 思うこと
亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り致します。どうか安らかにお眠り下さい🤲 いまだ避難生活を送られている皆様のご健康を心より願います。
いまだ行方不明になられている方々が一人でも多く、一日も早くご家族の元に帰ることができますように思い続けます。
何も出来ない自分だけど、あの日の出来事を決して忘れません。

3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE

3月11日に、ヤフーやLINEで「3.11」と検索してみませんか。検索された方おひとりにつき10円を、東日本大震災および能登半島地震の復興支援や防災をはじめとするより良い未来...




全ての天災、災害がなくなる日が来る…無理なこと、あり得ないことだと分かってはいても、そう願わずにはいられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする