ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴17年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

主演舞台情報解禁です!

2019年07月31日 18時35分40秒 | 直人舞台
今朝FBIからメールが来てビックリ!
驚きながらもやっぱり嬉しい!

先ほどFBIオフィシャルTwitterから情報が解禁されましたね。
主演舞台が発表されました。
Twitterやヤフーニュースにも出ていますので、こちらでもリンク貼ります。





まだ、これからいくつか記事になるのかな?

公演スケジュールは…我が家が一番出にくい農繁期には被っていないことに、まずは一安心(笑)
地元公演もちゃんとありますね。平日なので上演時間がわからないと、ここはちょっとシンパ~イ。名古屋以外だったら一番近くなのは大阪かな?

記事を読むと…またインパクトある主人公さんのようで(笑)
コメントありの記事なのが嬉しいです。
VOICEも更新あり…かなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE更新です

2019年07月30日 22時33分10秒 | 直人FBI
またまた改めまして~なんですね!
いやいや、何回でも~ですよ。名古屋でだって、出来ればやりたかったですもん(笑)

今日は火曜日ですからね。
名古屋ライブから、まだ3日しか経っていないはずだけど、もう何日も経ったような、まだ昨日の事のような。

昨日の午後と今日の一日は、イズムやバスサンドやらアナザースカイやら、録画の中にいるお人さんのお姿を拝見しまくっていました。
タニッパラさんイズムは永久保存かな~(笑)この時には、そちらさんの…なお話がヤフーニュースにまでなっていましたが、まさかその翌々日に、今度はこちらさんの…がなるとはね。
でも、今だに知らなかったと言う人がいるのね。それらしく見えないと言えば言えますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつぞら第17週、簡単に(追記あり)

2019年07月30日 14時41分29秒 | 直人ドラマ
ライブの余韻やら高校野球やらで、なつぞらの感想を書くのをすっかり忘れていた…(苦笑)

東京都の藤木直人さん(笑)のアニメーションが採用された週で乱を起こした雪次郎。再び乱を…と言うか乱を収めた、と言う所でしょうか?
先週の予告で出てきた天陽君の「お帰り」は雪次郎への言葉だったんですね。
そう、やっぱり「お帰り」と言って貰えることは幸せだし、心が癒されますよね。失意を抱えての帰郷だからなおさら…。
劇団の分裂騒ぎは、実際に文学座で昭和38年に起こった喜びの琴事件がベースなのかな?と思いながらオンエアを見ていたんですが、ツイッターから、このシーンで登場された劇団員さん達が文学座の方々だと知って驚きました。
雪次郎の役者としての活躍をもっと見たかったけれど、でも劇団に入った時には菓子職人としての雪次郎がもう見られないのも寂しいな、とも思っていたので、これも原点回帰ですかね~(笑)
雪次郎が一人前になったら、蘭子さんも雪月に来てくれるといいな。

テレビアニメの時代が到来。さすがに鉄腕アトムの作品名はそのままでしたね。なつが携わるアニメ『百獣の王子サム』は『オオカミ少年ケン』がベースのようで。最初、名前のイメージから『荒野の少年イサム』だと思い込んで呟いてしまったのは私です(恥)
そう、ちょうど柴田家の初孫、地平君(まさかの変わったネーミングでした)がテッパンの年頃ですよね!土曜日のお電話のシーンでも、きっとその前に照男父さんと剛男じいちゃんと一緒にみていたんでしょうね☆
剛男祖じいちゃんが孫を抱っこしてる~。その夜には名古屋で格好いいミュージシャンなお人さんでしたけど(爆)
なつと電話で話したかったのに、無情にも切られちゃった…ぼやくじいちゃんに相槌を求められて「ん?」と言うように首をかしげたちー君、可愛い~。
なつぞらガイド2によると一人っ子っぽそうですが、ぜひ兄弟をご登場させてあげて欲しいです。

テレビアニメは確かにスケジュールに追われますよね。
使い回しの映像もあったり、粗が目立つ回があったりも。
『マクロス』などは、本当に仕上がりが酷い回もあったし、制作作業がオンエアに間に合わず、総集編をオンエアしたりなどもありました。
wikiに詳しく掲載されていますが、そこにはやっぱりスタッフがまだ若手が多かったことや、スケジュールがオンエア前から逼迫していたなどの事情があったようですね。
良い作品を作りたいと言う坂場さんのジレンマ(かな?)も分かるような気がします。
アニメーションだけでなく映画界全体がテレビに顧客を奪われてきていた時代だったんですよね。今や、そのテレビもネットテレビや動画サイトなどに視聴者を奪われつつありますが…。

物語の時代は昭和30年代後半になり、なつも今やアラサ―にきてますね。
そして、今日のオンエアではとうとう40年代に突入。
今週は…急に動き始めた坂場さんとの関係(笑)
ガイドブック2のあらずじを全部読んだので、今週を飛ばして来週がもう楽しみです!
この本では剛男父さんはインタビューのみですが、素敵なスマイルが掲載されています。役どころ紹介も良い事書いてくれていますね。


(追記)
朝刊を読んでいたら、某週刊誌の広告にお名前が…。
立ち読みでチェックしてきました。
さほど大きな記事とか写真ではなく。
でも、完全プライベートなのにね~隠し撮りだし(怒)
写真についてるコメントは密かにディスってる?
週刊誌に載ると言ったら、何故かいつもここだよね?何でかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20th-Grown Boy-@名古屋その2

2019年07月29日 17時28分16秒 | 直人ライブ
時系列ごちゃごちゃですが、トークなど、こんな感じでした。
今回のMCは上杉雄一さん!良いお声してましたね。お話も可愛かった(笑)
藤木直人ツアーに参加し始めの頃のお話。初耳&面白かったです。
検定に出題されたら正解できる…かなぁ?(笑)
販売促進のポーチの中味は手羽先51本!これはもう知れ渡っていますね。
しかし、そんなにたくさん入るんだね!びっくりです。匂いは大丈夫だったのかな?
手羽先食べたくなった(爆)

お客様は、とくさん&イッチさん&カメラ。
VOICEでもお話して下さっていますね。
カジキを捕るのって大変なのね~。
トークを聞いていたら釣りしたくなってきそうな…どんだけ影響されやすいのやら。

バースデーライブの時のお話もありました。
イチローさんからのプレゼント、最初は本当に信じられなかったのね(笑)記事で読み返しましたけど、ご本人のお口から聞く事が出来たのが何より嬉しいです。
参加できなかったけど、ちょっぴり参加したような錯覚に浸る事が出来ました。
イチローさんに関しても、地元紙愛知県を強調して下さってましたね。

ハーフマラソンのお話も。
わが地元である岐阜県のワードが出てきて、これまた嬉しいです。
からの、イズムに夏帆さんがゲストでいらした時のお一人ロケのお話が。
あのシビエのお店は岐阜県瑞浪市にありますからね。
あのお店の支店が名古屋の栄にある…で、またまた発音問題が(笑)
「栄」を大阪の堺市と同じイントネーションで呼んだんですよね。
一瞬堺市なのかと思ってしまいました(笑)
今度名古屋でライブがある時には、どんな発音ネタが出てくるかな?楽しみにしちゃいます!

ライブが終わってホールから出た瞬間は、ものすごいどしゃ降りで、ひええ~っとしてしまったんですが、順番に並んで正面玄関口を出た時にはもう霧雨に変わっていて、これまたビックリでした。最後の最後まで神通力を発揮してくださったのね~(笑)

帰りには鶴舞駅のすぐ近く、会場と反対側の方にあるラーメン屋さんで夕ごはん。
あっさりしていて、時間の遅いご飯タイムにぴったりでした。
トッピングのなかに、乾燥湯葉がちょこんと…良く見たら焼き印が押されていたんですが、その文字が『幸』!
まさにライブ後の幸せ気分そのもので、偶然にビックリするやらほっこりするやら、でした。
まっすーイズムにリンクして餃子もしっかり頂きました。

帰りは一つ手前の金山駅で乗り換えたので席に座る事が出来ました。
時間の遅れもなく、お人さんのお言葉通り家に無事到着してライブ終了でした。

ワンチャンだったけど満足100%な名古屋ライブでした。
ほんとにありがとうございました!
また絶対参加します!!

このギターのお写真、スマホの待ち受けにもしました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20th-Grown Boy-@名古屋その1

2019年07月29日 16時51分43秒 | 直人ライブ
日を追うごとに足のだるさが増してきてます…(苦笑)
オールスタンディングだった原点回帰ライブの時よりはまだましな状態のようですが。あの時はライブ前からしてすでに片足に痛みを抱えていましたからね。
そうそう、原点回帰の翌日はたぶん眠気は感じなかったと記憶してます。
あのツアーは9月になっていて暑さのピークは過ぎていたからでしょうかね?
台風のせいもある?パパさんによると、今回の参戦は台風対策で余分に気を遣ったり荷物が多かったりしたせいもあるんじゃない?とのこと。
それもそうかもしれませんね。あと、言いたくないけど…前回のライブはギリギリ40歳代、今回は…のせいも?ライブなお人さんのお歳に4歳+するだけなんですけどね(汗)
一応ネタバレなしのつもりですが、念の為少し下げます。






ライブ初参戦&ファンイベ初参加と同じ会場だった今回の名古屋。
思い出がよみがえりましたね。リニューアル後なので、シートの座り心地は段違いにフカフカだったし(前回はほぼ板だった)、2回最前列もスタンディングOKのようだったし(前回は危険だと言う理由で禁止だった)、ステージも、狭さは変わらなかったかもしれないけれども、あの時の切迫感はあまりなかったような…MCでも「暑いね~」が出てこなかったし。

今まで幸いにも神席に恵まれてきたけれど、今回はさすがにその効力は途切れたようで2階席。それに加えて白内障の手術前なので見えづらいのがマックスでした。
なにしろステージ上のライブなお人さんが2人に見えていたんですからね(苦笑)なので、モニターもご同様、俳優なお人さんの演じられた方々のお姿はかろうじて分かるけれどお名前が…。
以前はすぐに役のお名前が出てきたのに、今回は数が多くなてきた事もあるのかとっさには出て来づらかったからモニターが見られたら助かったのに。
ver11.0大阪の時は照明器具が邪魔になって、さらにモニターが見えなかった事も思い出しました。だから今回はまだ良い方だったんですけれどもね。愚痴ってばかりいないで謙虚にならなくちゃ!ですね。お人さんのように。
3時間近く、本当にたくさんの曲達を聞かせて下さったのは本当に感謝です!
名古屋はSOLD OUTではなかったので、残念ながら空席もちょこちょこと…。少しでも近い席が空いていると、移動したくなるような、でももちろんそんな雑念はすぐに追い払いましたよ!(笑)
今回は息子同行でした。小学生の頃から車の中で藤木直人ソングスを聴いてきたので…もう洗脳の域?…自分の車のオーディオにもアルバムを録音して、私よりも予習バッチリ(?)
最初のナンバーは私も息子も予想は外れました(笑)
ver11.0がリンクしましたね。でもやっぱり、幕開けに相応しい名曲です!
2曲目が我々親子の1曲目予想ナンバーでした(笑)

3曲目はもう安定のノリノリナンバー。
MCはやっぱり台風の話題からだったと…。そう「台風大丈夫だった?」「大丈夫じゃなかったら皆ここにいないよね」(ちょっと記憶が怪しいです。もしかしたら逆だったかも)
いつもこれがね~頭の中にボイスレコーダーが欲しい…(苦笑)一度訊いたことを全て記憶できる湊が羨ましいです。
たとえ席が遠くても、眼も良くなくてお姿が見えづらくても、お話の声が生で聴けるのはなんて幸せなんだろうな~。

からの~はい、4曲目はグルグルと~。思っていたより早かった。
ハンドタオル購入して良かった!ペンライトとタオルと、両手に花ならぬツアーアイテム(爆)で、その後たびたびタオルを落としたり見失いかけたりしてしまったのがちょっと失敗…。気持ちがそがれるし周りにも迷惑だから、子をつけなくちゃいけなかったですね。反省します。

5曲目は私的には甲子園にはこの曲が欠かせない(笑)ちょうとシーズン真っ盛りだし。爽やかでスポーツに相応しい曲だと思うから、アスリートの皆さんぜひ聴いてみて、そしてチアアップソングに仲間入りさせて欲しいです!

6曲目、TAKUROさん、素敵なナンバーをありがとうございます。

7曲目、そう、アスリートビートのスポンサーさんのおひざ元ですからね~たびたび「トヨタ」を強調していらっしゃいましたね(笑)さらにおひざ元の豊田市からもたくさんのファンの皆さんがお越しくださっていたんでしょうね!
なぜかこのナンバーで急に目頭が熱くなりかけてきた…。心に沁みわたるナンバーですからね~。でもそれだけじゃなく、ファンにインしてからの12年間のいろいろな出来事や思い出が、良い事も良くない事も頭に浮かんできて…幸い泣くまではいかなくてセーフでした。泣いちゃったら、この幸せな時間がもったいないですから。
初日に涙しちゃったライブなお人さんのお気持ちがちょこっとかもしれないけれど分かるような気がしました。
↓の記事に書いたように、これから高校野球に高校総体、中体連にNコン、インカレ等々の大会シーズンが本格的になってくるので、この曲はさらに心に響きそうです。

8曲目は後輩さんの名曲。グループ名の発音は…あれ、また?(笑)だったような。

9~15曲目はメドレータイム。やっぱり座れる時間があるのはありがたいです。良い椅子になりましたしね(しつこい!)
役者さんなお姿からの~朝ドラ主題歌もちょこっとあり。これは想定外でしたがやっほう!でした。本当に短かったけれど(笑)
叶うのならフルコーラスで聴きたかったな~。
15曲目にはご一緒に~のひと時がありましたね。とても良い気持ちでした!

お話があり。ここでだったはずですが、地名の発音への客席からのダメ出しが。原点回帰ライブと同じお話がもとで(笑)魔都夜曲の刈谷公演…の「刈谷」の発音が違うよ~!と。すねちゃったよね~。可愛らしいすねっぷりだったけれど。後輩さんのグループ名も…だったかな?って、どんだけ記憶が緩いのやら。
からの16曲目。この曲はスタンディング体制になりましたね。魔都夜曲野イメージでペンライトは赤色にしてみました。

そして再びお座りしての17~19曲目。これはピアノタイムでした。
良い音色だったな☆。いつも謙遜していらっしゃいます進化していますよね。
こちらは子ども時代に10年7習っていて、でも保育士を辞めてからさっぱり弾かず…でいたら、今ではもうへバーデ結節と右人差し指の骨折で、たぶん以前のようには弾けないだろうな状態。それだけにらいぶなお人さんには頑張って頂きたいです。

20曲目はアスリートビート2代目テーマソング。気分がしっかりとあがりますね!ここから再びお立ちタイム&盛り上がろうぜ~!!!

21~2曲のパートはお楽しみのダンスタイム!
今回あまり真面目におさらいしなかったので、細かいところは多分怪しい動きだったかと思いますが(苦笑)でも、楽しければいいじゃん!と開き直って、すでに経験されている皆様の動きを頼りにしつつノリまくりました。
22曲目、ここでのパフォーマンス、素晴らしかったですね。
ネタ元若手の後輩さん達だそうで…後輩さんと言ってももう年齢差…おっと以下自粛します(笑)
23曲目、定番のご当地言葉が登場1やっぱりその言い方だったね~。

24曲目、初代アスリートビートテーマ曲ですね。もはや懐かしい~。ここでは掛け合いが出来ましたね。

25曲目、最新のコマーシャルソングのはずですが…何故だかさっぱり分からないけれども、いまだ一度も遭遇していないんですよね(涙)他の地方ではまだオンエアされているのかな?間奏の合間にるービックキューブにチャレンジ。無事成功でした!

26曲目。役どころについてのお話もありでしたね。もう13年前なんて…からのこのドラマ見てました!の方々のエピソードを聞かせてくれていましたね。良いドラマでしたもんね!
からの~でしたっけ?こればっかですが。
竹内涼真君に、名古屋入りの新幹線で遭遇したお話には、客席全体がどよめいていましたよね!で、またまた「俺より良いんだ~」のスネスネモードに。
そしたら速攻、あちこちから「違うよ~」「直人のほうが良いよ~」とフォローがしっかりと来てました。

27曲目が本編ラスト。これもお人さんらしい爽やかな良いナンバーだ~。
でもまだまだですよね!ね!(笑)

アンコールは名古屋テッパンの♪パーフェクトワールド♪。個人的にはちょっと
出だしで躓いたような感じでしたが、その分一生懸命歌いました!
お着替えに時間かかったのかな?少しゆっくりめのご登場だったような?
ツアーTが皆さんすごくお似合いでしたね。

アンコールその1は超定番でしたね。サビ部分のノリが楽しい~。簡単ですしね(笑)この曲は毎回ミュージックラバーズがリンクします。

その2は~お待ちかね!のみんなで叫ぼう!
1階席も、我ら2階席も3階席も、みんなで叫びましたよね!ペンライトもたぶんほぼピンクで統一されていたと思います。

そして…ピック投げ~。
2階サイドのバルコニー席にも届いていましたね。角っこのほうに。
2階席中央には…届かせようとするお気持ちは伝わってきました。一生懸命狙って投げてくれていましたもんね。残念ながら届かなかったけれど。
そして…「じゃあね、バイバイ!」。

こんな感じの(どんな感じなんだ?)3時間でした。

内容薄い割にはむやみに長い記事になりまして恐縮です。
その他のお話等については次の記事に書きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする