団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

年金生活者にとっての確定申告

2024-01-31 05:45:25 | 年金生活

「年金受給者の確定申告不要制度」を知ったのは定年退職の翌

年だった、公的年金などによる収入が400万円以下で一定の

要件を満たす場合には所得税および復興特別所得税の確定申告

を行う必要がないという制度である。

 

 

ただし一定額以上の医療費を超えた場合(10万円以上)は必

要になるという、私の場合毎年医療費は10万円以上支払って

いたので確定申告を行い還付金が出たが、医療費が10万円以

上支払っていない人は確定申告を行っていないのでは?と思っ

たものだ。

 

控除の対象になるのは前記の医療費だけでなく、基礎控除、配

偶者控除、生命保険に加入してれば生命保険料控除、火災保険

の地震保険に加入してれば地震保険料控除と税金の還付の対象

なる、年金加入者の手続きの負担を軽減したいという趣旨の

定申告不要制度であるが、遺族年金受給者(非課税)を除い

た多くの年金受給者は還付の恩恵をけることが可能である。

 

還付金をうけると翌年の民税にも影響がでるだけに手続きを

したほうが得である、私身、年金生活になって12回の確定

申告で15万円の還付金得ているが、もし申告しなかったら

還付金はゼロで住民税もより高い金額になったことは間違い

ないだけに面倒でも確定申告をしてよかったと思っている。

 

 

 


年金生活月5万円72歳女性ブロガーの活躍

2023-11-12 06:20:41 | 年金生活

「71歳 年金月5万円 年金生活あるもので工夫する楽

節約生活」の著者紫苑さん、年金生活月5万円、本書の家計簿

を見ると確かに月5万円以内で生活してる、食費1万円、持ち

家なので住宅費は固定資産税だけ、健康なので医療費は0に近

い、交際費、衣服費、美容院などの支出もない。

 

gooブログそして日本ブログ村に参加、売当初4千部だった本

は今では10万部(印税収入で150万円前後と推測される)

らに、NHK「あさイチ」出演、シア雑誌「ハルメク動画」

生配信、そして婦人公論はじめ月刊誌、週刊誌の取材とブログ

がきっかけでメディアの露出もふえ大活躍である。

 

読み手に前向きな印象を与えるのは5万円しかなくて困窮して

の生活ではなく、ある程度生活にゆとりがあるなかで節約を楽

しんでる、いわゆる日々の暮らしのなかで節約のイメージを変

えたいという意志の表れが読者の共感を呼んでるのかもしれな

い。


父が遺してくれた遺族年金の存在は大きかった

2023-09-03 05:29:43 | 年金生活

生きていくためにはお金は必要だし大切である、特に老後は若

い頃と違った出費も覚悟しなければならない、予期せぬ病気で

医療費の負担が増えたり、老親の問題、家のリフォーム等お金

の問題は重要である。

 

私の母が認知症になり要介護4の判定、私自身県外にいるだけ

に母を引取ることを提案したものの母は住み慣れた土地を離れ

たくない、結局遺族年金と貯金で介護付き有料老人ホームに入

居した。

 

もし遺族年金がなかったら、在宅介護で私が同居するしかなか

ったかもしれない、そう考えると遺族年金があったことに救わ

れたことは確かである、遺族年金だけでは十分ではなく持ち出

しはあったものの、父が遺してくれた遺族年金の存在は大きか

った。

 


70歳シニア女性の年金生活

2023-08-27 05:41:28 | 年金生活

70歳のAさん、夫の死後、遺族厚生年金と国民年金月額9万円

を受給している、ただそれだけでは生活できないのでスーパーの

パートで週3回現在も働いている。

 

働いているのは決して社会参加とか生きがいとかそういう理由で

はない、生活するためには働かざるを得ないからだ、貯蓄もほと

んどないし頼れる親族もいない。

 

仕事があるから何とか生活できる、身体が丈夫なのが取り得だけ

ど働けなくなったらどうしようという不安は常にあるという、た

だ9万円の年金ではどうしようもない、とにかく働けるうちは働

こう、働けなくなったら、その時に考えようというAさん、この

ように低年金で不安な老後を過ごしている一人暮らしの高齢女性

が多い世の中であることは確かである。

 


71歳男性が語る年金暮らしのリアル

2023-08-17 05:41:20 | 年金生活

総合情報サイト、オールアバウトに掲載された71歳男性の年

金生活に注目した、既婚で子供あり、71歳時点の年金額(老

齢基礎年金や老齢厚生年金の合計)は月15万円であるが貯蓄

額は3000万円、さらに現在も週3で正社員として働いてお

り年収で400万あるという。

 

健康なので勤労意欲満々で仕事の収入があることで余裕を持っ

て暮らせるという、内容を見ると確かに恵まれた高齢者といえ

るかもしれない、読者からの反応は「裕福な人は存在するので

すね」「振込詐欺に騙されないで」等羨望の声が多い。

 

ただ月15万円の年金で貯蓄3000万円「現在も週3で働い

て年収400万円」71歳男性が語る年金暮らしのリアルとい

うタイトルのわりにに具体的な支出状況が書かれてないので生

活実態がイメージできない、ただ健康なので医療費がかからな

い、同世代として理想的な年金生活と言えるような気がする。