ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

レンズ撮り比べ

2024-05-07 23:23:23 | 日記

55-300mmズームを入手したことで、300mmの焦点域のレンズが3本になりました。

何のためにこんなことをするのだろうと思いながら・・・更に古い135mmのMレンズも持ち出して、撮り比べてみました。

以前、ナデシコが咲いている時期に撮影したことがある駐車場付近のポイントではあったのですが、今はまだ時期ではなかったようです。

適当に駐車場から撮影できる『マツ』を対象にしています。

smcDA18-135mmズームも一緒に持ち出していますので、それも併せて比較してみたいと思います。


<K-50 絞り優先オート【F8】で撮影>

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE:55mm
撮り比べ01:

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE:135mm
撮り比べ02:

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE:210mm
撮り比べ03:

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE:300mm
撮り比べ04:

HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE:300mm※ストロボ強制発光
撮り比べ05:

SMC Pentax-M 135mm F3.5
撮り比べ10:

SMC Pentax-F☆ 300mm F4.5 ED[IF]
撮り比べ06:

SMC Pentax-FA 100-300mm F4.5-5.6:135mm
撮り比べ07:

SMC Pentax-FA 100-300mm F4.5-5.6:210mm
撮り比べ08:

SMC Pentax-FA 100-300mm F4.5-5.6:300mm
撮り比べ09:

SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR:18mm撮り比べ11:

SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR:135mm撮り比べ12:



それぞれのレンズの特徴が分かるように性能諸元を纏めてみます。

  HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE SMC Pentax-M 135mm F3.5 SMC Pentax-F☆ 300mm F4.5 ED[IF] SMC Pentax-FA 100-300mm F4.5-5.6 SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Image Format APS-C Full-frame / 35mm film Full-frame / 35mm film Full-frame / 35mm film APS-C
レンズマウント Pentax Kマウント(KAF4) Pentax Kマウント(K) Pentax Kマウント(KAF) Pentax Kマウント(KAF2) Pentax Kマウント(KAF3)
絞り環の有無 なし あり あり あり なし
絞り構成 自動絞り・絞り羽根9枚(円形絞り) 自動絞り・絞り羽根8枚 自動絞り・絞り羽根8枚 自動絞り・絞り羽根9枚 自動絞り・絞り羽根7枚(円形絞り)
レンズ構成 11群11枚 5群5枚 7群9枚 8群12枚 11群13枚
レンズコーティング HD・SP SMC SMC SMC SMC・SP
絞り値 3.5(5.6)~22(38) 3.5~32 4.5~32 4.5(5.6)~32(38) 3.5(5.6)~22(38)
フィルター径 58mm 49mm 67mm 58mm 62mm
大きさ(径×長さ) 76.5 x 89 mm 63 x 66 mm 84 x 160 mm 72 x 155 mm 73 x 76 mm
重さ 442g 270g 880 g (三脚座:240g) 605g 405g
最短撮影距離 95cm 150cm 200cm 150cm 40cm
最大撮影倍率 0.3倍 0.11倍 0.17倍 0.25倍 0.24倍
AF駆動方式 レンズ内モーター・PLM なし(MFレンズ) ボディー内モーター ボディー内モーター レンズ内モーター・DC
耐候性 WR なし なし なし WR
フード PH-RBK58 スライド式、組み込み スライド式、組み込み RH-A58 PH-RBC 62 mm
その他特徴 沈胴機構、電磁絞り、フォーカスバイワイヤー   三脚座あり、(ボディ側AF設定時)レンズ側フォーカス環でAF・MF切り替え可能 パワーズーム対応、インナーズーム  

※K-50ではパワーズムは使えません。手持ちの機材ではK10Dが有効となります。
銀塩フィルムカメラのZ-1pであれば各種パワーズームの便利機能が使えます。(ズームクリップ、露光間ズーミング等)


銀塩カメラMF時代では定番だった望遠レンズ135mm『SMC Pentax-M 135mm F3.5』を久しぶりに持ち出しています。

18‐135mmズームの広角端の開放F値と同じM135mmF3.5を付けた時にファインダーでは『明るいだなぁ』と感じます。

他のレンズの開放F値『4.5』と比べると数値上ではあまり大したことがないとも思えるんですけどねぇ・・・一眼レフならでは感想となります。

今となってはあまり寄れないので重宝することはありません。
普段は除湿剤とともにボックス内で鎮座しています。



HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE Reviews - DA Zoom Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/hd-pentax-da-55-300mm-f45-63-ed-plm-wr-re.html

SMC Pentax-M 135mm F3.5 Reviews - M Prime Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-M-135mm-F3.5-Lens.html

SMC Pentax-F* 300mm F4.5 ED [IF] Reviews - F Prime Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-F-Star-300mm-F4.5-Lens.html

SMC Pentax-FA 100-300mm F4.5-5.6 Reviews - FA Zoom Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-FA-100-300mm-F4.5-5.6-Power-Zoom-Lens.html

SMC Pentax-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR Reviews - DA Zoom Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DA-18-135mm-F3.5-5.6-ED-AL-IF-DC-WR.html


黒瀬市民グラウンド/東広島市ホームページ
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/shisetsu/koen/7578.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする