徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

うむ?早くも2018シーズンのATOMICのスキー板の情報が出てきたけど…完全に変わりますね…

2017-02-15 01:41:29 | スキー雑談
やはり.
17日の金曜日.
850hpa図は,こんな感じで.

0℃線は志賀高原より北側に行ってしまっていて.
志賀高原でも「降れば雨」という,
危険な高温デーになりそうですが.

しかし.
地上天気図はこんな感じで…

心眼で見れば,水色の線を引いたところに
寒冷前線が見えるのですが…
寒冷前線,見事に東西に延びた形になってます.
このため,前線南側は,矢印で描いたように西風に
なりますね~.
そのため.
前線通過前に,ひどく暖かい南からの風が吹き込む
ことはなく.
志賀高原は,前線が通過して冷たい北風になってから
降り始めるパターンだと思うので.
金曜日は雨にならないだろう…と,安心している今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

…とりあえず.
また明日,定番の週末天気予想やりますので…

ってことで.
本題へ.

えー.
出ましたね.
出ました.
そうです.
アトミック公式サイトで,来シーズンのスキー板の予告が出たのですが…

うむむむむ!!??
なんだか.
エキスパート向けトップモデル.
全く変わるようですね…

トップモデルの小回り用.
Bluester DEMO SXという名称のモデルは無くなって.
Redster S9iというモデルになるようで…

この,黒いほうが国内限定のRedster iシリーズ.
赤いほうが競技用のRedsterのようです…

Bluester DEMOというシリーズが消滅してしまうのか…
これまで5シーズン愛用した,SXが消えてしまうのは
ちょっと心配ではありますが.

とりあえず,日本限定モデルらしい,「i」シリーズ.
そのなかでも小回り用のS9i,期待したいところ.

ちなみに,来シーズンのiシリーズの,
すごく目立つ変化としては.
こんな感じで,「SERVOTEC(サーボテック)」
という機構が付き…

(http://skiblog.atomicsnow.jp/2017/01/servotec-091b.htmlより引用)

10年近く続いたDouble Deck構造はおしまいになるようです.
Double Deck構造で板の上についていた,アッパーデックは無くなって.
…板の上細い棒がついた構造になってます.

この棒の先.ビンディング下に,ダンパーみたいなものがついているようですが…
これって,20年くらい前の,SALOMONのProlinkに近いかも(懐かしい…)

で.
その他の変化として.
このページの中身を引用すると…

★ロッカー形状を排除します!
操作性の良さを考慮し、従来スキーの主要スペックとなっていた
ロッカー形状(板の反り)スキーですが、
SERVOTEC(サーボテック)搭載により、操作性の概念も
打ち砕きます。
SERVOTEC(サーボテック)による新たなるフルキャンバー時代の到来です!


…あ,そうですか.
ロッカーは排除されちゃうんですね(笑)
フルキャンバーですか…
…しかし.ロッカー時代,終わったんですね…
短いブームだった…

★FULL SIDEWALL(サンドウィッチ構造)を採用します!
スキー本来のしなやかさと強さを十分に発揮してくれるATOMICの
FULL SIDEWALL構造は、FISモデル、プロパーモデル、DEMOモデルの
全てに採用されます。よりたわみやすく、より効率の良い
パワー伝達を可能にしてくれる新構造になります。


…そして,サンドイッチ構造ですか…
キャップ構造のコントロールデック+ロッカーという,
これまでのD2構造のすべてを
根底から完全に否定しましたね…(笑)

ということで.
これまでの方針を全否定大きく変更して.
スキーの原点.
フルキャンバー+サンドイッチ
という,非常にクラシカルな構造に戻った,来シーズンのATOMIC.
どんな板なのか,早く履いてみたい…

コメント (4)