徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

6月18日(日)月山詳細モード!…リフトと大斜面の状況を写真たっぷりで…雪が多いよ!

2017-06-20 02:54:46 | 2017スキー滑走日記
えー.
冷静に考えると,家から月山まで往復13時間
つまり,朝9時に出かけたとしても,
行って帰ってくるだけで
帰宅は夜10時になるというのに.
なぜ,月山日帰りでスキーができるんだろう
と,一瞬不思議に思ってしまった,Skier_Sです.

ということで.
この日曜に行ってきた月山の詳細レポートを
お送りするわけですが.

…写真がむちゃくちゃ多いので,
まずは前半戦.
本日は,リフトと大斜面の状況をば…

まず.
行きの車の中から大斜面が見えるわけですが…

うはーー!
車から見るだけで.
すでに,6月下旬と思えぬほど,
雪たっぷりなのが分かります…!

そして.
現地に着くと.
リフト乗り場前の川が,まだ完全に
埋まってるんですけど…!

そして,乗り場までの道の両側もたっぷりの雪!

…多いよ.
今年は,雪が多いよっ!

朝8時からリフト営業開始なのですが.
朝8時にリフト券乗り場に着くと.
そこにはもう結構な列が…(涙)

ちと残念なことに,ここで10分近く
待たされてしまったものの.
朝イチのリフト自体はガラガラ!


この時期ですから,リフトは当然
板を脱いで乗るようになってます…


ちなみに,リフトは先週保守工事が行われ.
こういう低い位置に架けかわっていて…

場所によっては,足がつきそうな低さ(笑).


そして.
リフトで山頂へ出ると…


山頂は,まだまだ雪が全面に残ってますよ!


そして.
リフトを降りたすぐから雪があって…

なんと.
まだゲレンデに滑って出られますね…!

ゲレンデに滑って出る道は,
残念ながら,こんな感じで
もう細くなっていて…

うーむ.
この状況だと,滑ってゲレンデに行けるのは,
あと2-3日かな…
今週末は,ダメそうですね(涙).


このルートが切れると.
この矢印ラインを通って,はるかな登り道を
行かないと,ゲレンデに出られないんですが.

今週末は,はるかなる道パターンに
なってそうな予感…

ってことで.
さっそく滑るわけですが.
山頂のTバーのコースも,
雪が結構あって楽しそうではあるものの…

リフトが動いている今日は.
Tバーには見向きもせずに,リフトを滑り続けるのだ!

…ということで.
月山と言えば,大斜面ですから.

この矢印のトラバースラインに沿って,
大斜面へ向かい…

(トラバースラインはこんな感じ)

トラバースラインを終えると,
出ました,大斜面!

朝イチは,コブは浅めではあったものの…

この時期にしては,まだ幅もかなりあって,
コースが途切れそうになってたりせず.

ラインも3~4本ほど,上から下まで通しで行ける感じ.

この時期としては,かなり良いですね~!

大斜面,見ての通り,かなりの本数の
ラインが刻まれていますよ~!


そして.
大斜面の下の部分はこんな感じで…

まだ,リフト乗り場まで続く部分も雪が残っていて.

リフト乗り場直前まで滑りこめます.


いや…
これは,6月下旬の月山としては.
かなり楽しいんですけど!!??


…ってことで.
今日のレポートは長くなっちゃったので
続きはまた明日.

…沢コースの詳細や,
午後の状態,
リフト待ちの状況などは,
また明日までお待ちください~!
コメント (5)