徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート第4回…HEAD編

2014-03-20 23:31:53 | スキー板試乗
えー.
本日は.
やっぱり昨日の予想通り.
志賀高原も雨だったようで…(涙).

こんな感じで.
蓮池ライブカメラのレンズに水滴が…(激泣).

予想通り,夕方からは雪になったようですが.

…明日の朝の道路,氷の上に新雪ですので.
志賀高原の登り坂,息絶えている車がいっぱいでそう…

で.
金曜は,こんな感じで…

なんと!
500hpa面に,マイナス36度という.
真冬でもめったにお目にかかれない,
激烈な寒気様がいらっしゃると
予想されています…
…これは.やはり.
昨日の予想通り,金曜一日は,寒くて荒れ荒れ
吹雪の一日ですね.

…でも,まー.
冷えた雪が積もってくれるので,今日の
雨のアイスバーンを隠してくれることを期待…
#あとは,ゴンドラが止まらないように
#祈っておかないと

まあ,土曜朝は新雪が積もっていて.
土日は晴れそうなので.
土曜からが最高かなっ!

…ってことで.
あと3時間で出発です.
…今日もあんまり寝れない…(涙).
なのに.
スキー板の試乗レポートを書いている私.えらい!←自分で誉めてどうする

今回は,ヘッド編です.
時間がないので1種類だけ…

では,どうぞ~.

---
○HEAD i.Supershape SPEED 170cm





基礎オールラウンド.

去年から結構構造を変えてきたらしいけど…
一番大きな違いは,このビンディング部分.

ビンディングのヒールピースの後ろ,こんな感じでスプリングがついて,
なにやらビンディングの固定方式が変わったようですが…

うん.
エッジグリップが,去年よりおとなしくなった?
エッジの立て方が甘いだけかな?
おかげで,ずらしのコントロールはすごく良くて.
板が動かしやすくなってます.

HEADの特徴として,フレックスも柔らかく感じます.
踏み応えが柔らかく,ぺたぺたな感じでたわんでいきます.
去年の板は,踏み初めにすっとたわんだあと,
ターンに入るとしっかり硬く感じたけど.
今年はターンに入っても,フレックスの柔らかさを感じる…
そして,板の返りもかなりおとなし目かな~.
ハイスピードでがっつりエッジが効いてキューンって
回ってくる板じゃなく.
中くらいの速度域がちょうどいい板になったかな.

コントロール性はよくて.軽快なんだけど.
去年のSpeedみたいに,エッジがしっかりグリップして,
切り替えで板が元気に戻ってくる感じの板ではなくなって
しまった感じ…
エッジの仕上げが甘く,アイスバーンのコンディションに
合わなかったのか.
あるいは,新しいビンディングが,板のたわみを
あまり抑えず,板を大きくたわませる構造になっているのが
効いてるのか…?

感覚的に,今年のSpeedよりも,ずらしのコントロールがしやすく
なって,軽快になった感じを受けました.
が…
エッジの仕上げがいまいちだっただけかもしれません(汗).
コメント

定例!この週末の志賀高原の天気は…うむ.まーまー良さそうだな…

2014-03-20 02:15:44 | スキー天気予想
この週末.
3連休なわけですが.

この3連休,志賀高原へ出撃する人も多いかと思うので.
いつもの,志賀高原の天気予想をば…

えーー.
ふむふむ.


…うむむ???

…なんだか.
3連休の前日,雨っぽいですね(涙).

850hpa図の0℃線が…

こーんな感じで志賀高原より北側に(泣).
ってことで.
3連休前日は,昼間は雨~みぞれで,雪が溶けちゃいます…
夕方からは気温が冷えて雪に変わるかな~.

でも.
21日,3連休初日は…
なんと.気温が平年より6度ほど低め!

当然,850hpaの0℃線も南に下がり…

日本よりはるか南に!
で,さらに,なんと!

500hpaの-30度の寒気が,志賀高原まで下がってきてるじゃ
あーりませんかっ!
こんな真冬並みの寒気が下りてくるとは…!
…これは,3連休の前日の夜から初日の21日にかけて.
降りますね~.
雪がっ!


でも.
地上天気図は,見事な冬型なのはいいんだけど…

…低気圧が発達しすぎて,風が強そうなんですが…
3連休初日,ゴンドラ,動いてくれるといいなぁ…

そして.
3連休2日目も…
850hpaの0度線は,日本のはるか南!

志賀高原には,-6度線がかかっているので.
うーん.
朝はマイナス10℃近くまで冷え込みますね.
そして,地上天気図を見ると…

うーむ.冬型は緩み始めるので.
朝のうちまで,雪がちらつきそうだけど.
…これ,昼頃には基本的に晴れますね~.
でも,気温がそれほど高くないという.
もしかすると,3連休2日目は.
冷え冷え,晴れの最高コンディションかも!!

そして,3連休3日目の23日は…

ふむ.高気圧に覆われて,晴れそうですね.
さらに,850hpaの0度線が志賀高原より南にあるので…

この日も,気温はマイナスのまま行ってくれるかな~
22日より気温が上がるので,日が当たるところの雪は,
昼間は緩んじゃうけど…
まぁ,晴れて結構恵まれたスキー日和になるかな…

ってことで.
まとめると.

21日金曜:前日の夜から雪が降り続け,朝は
  アイスバーンの上にもさもさ重い新雪.
  終日雪が降り続く.…ってより,風が強く,吹雪と言った
  方がいいかな…??
  ゴンドラは減速運転,ヘタすると,動かないかも…
  気温は冷え冷え.寒いよ!
  なので,この日の昼間は結構いい雪が積もってくれて,下地の
  アイスバーンを隠してくれることを期待….

22日土曜:前日から,朝まで雪が降りそうなので…朝はパウダー.
  朝のうちは気温が-10℃近くまで下がるので,3月下旬にしては
  かなりよさげなパウダーが10~20cmほど積もってるかな~.
  午前中から晴れだし,そのまま晴れの天気が続く.
  気温は低めで,晴れても雪はそんなに緩まない.
  雪質は良さそう.
  最高のスキー日和になるかも??

23日日曜:朝からすっきり晴れ!!朝のうちは気温も低く,
  冷えた圧雪&晴れという,絶好の大回り日和!
  昼に向かって,日が射すゲレンデは雪が重くなっていきそう.
  でも,昼も0℃をちょいと超えるくらいまでしか気温は上がらず,
  どぼどぼの春雪になるほどではないかな.
  3月と考えれば,いいコンディションでしょう.


ってことで.
初日は微妙だけど.
3連休,結構良さそうな感じだな~.
コメント (2)

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート第3回…ATOMIC編

2014-03-19 00:53:59 | スキー板試乗
あー.
おまたせしました.
2014/2015シーズンのスキー板の試乗インプレッション.
第3回目の今日は,アトミックです.

試乗のコンディションなんかは,こっちを見てもらうとして.

では,本編へ…

○ATOMIC BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 SX X12TL 165cm





基礎小回り.

私が今履いている,BLUESTER DEMO SXの後継機種ですが…
これは…っ!
気に入ったーーっ!

今年のSXよりも,さらに完成度が高まってる気が…

ちなみに,来シーズンモデルはビンディングが2種類.
しっかりタイトなX12VARと,ちょっとマイルドなX12TLが
選べます.
今年のSXは,タイトなX12VARしか選べないんですが…
来期モデルは,X12TLが標準になるみたいですね~.
X12VARを選ぶと,1万円ほど高くなるようで…

で,今回の試乗板は標準のX12TLの方です.


板のラディウスも,複合サイドカーブになり,
板に3種類のRが記載されてます…

トップよりテールの方がRが大きいみたいですね.
アッパーデッキの形も,これまでと変わってます.

で.
履いた感じは.
ずらしの自由度が上がったSXって感じで.
今年のSXにくらべ,低速でのコントロール性,ターン中に板を
動かす容易さがレベルアップしました.
ビンディングがVARからTLに変わったのが効いてるのかな?

今年のSXより,グリップを抑えたのかコントロール性が高くなり.
板をずらして谷回りで好きな位置に板を運ぶこともできて,
ずれずれ小回りもできるというのに.
当然,今年のSX同様,板のたわみを使ってトップからテールの
エッジの線に乗って,テールの強さを使って後半に板を走らせる
キレキレの小回りもでき.
キレキレのターンでも,傾き量によって自由に回転半径を
コントロールできます.
乗り手のコントロールできる範囲が広い感じ.

テールの張りも健在で,ターンの抜けもすごくいい.
振動吸収性は現行SXよりさらに改善されたか?
荒れたアイスバーンでも,荒れた感じが伝わりません.

さすがに最高速の張り付き感は,SALOMONのX-Raceに
一歩譲るけど…
自由度,動かしやすさ,扱いやすさはSXが上.

今回の試乗には出てなかった,VARのビンディング付きの
板にも乗ってみたい気もしますが.
私はX12TLで十分,と思いました…


○ATOMIC BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX X12TL 166cm





基礎オールラウンド.

この板が,今シーズンのAXの後継機種になります.

この板も,ビンディングがX12TLとX12VARの2種類が選べ.
標準はマイルドなTLになります.
今回試乗したのはTLのモデル.


で.
今年のBLUESTER DEMO AXは,どちらかというと大回りメインの
板だったけど.
来シーズンのLXは,AXよりさらにオールラウンド性のキャラクターを
強めたらしく.
166cmが一押しの長さになるようです…

うーむ.
166cmって長さってこともあるけど.
確かに,AXより旋回半径が小さくなったかな…
LXって名前から,ロングターン志向の板に感じますが.
AXの方がロングターン性が強い感じ.
板のRはトップが15m,センター15.9m,テール16.9mの複合Rだけど.
板が短いのもあり,もう少し小さいRに感じるかな…
そして,ビンディングがTLってのもありそうですけど.
AXよりフレックスが優しく,返りもマイルド.

板全体が,トップからテールまできれいにグリップして,
傾きによって半径がコントロールできる感じ.
ただ,ビンディングがTLってのもあるのか,
フレックスにしなやかさがあるため,スピードを出して
いくと板が結構たわんでいき,大回りというより中回りに
なっていきます.
…ここで,たわんだ返りも,AXのようなビンビンした感じは
それほど強くなく.比較的優しく戻ってきます.

んで,SXほどの小回りの切れ味は出せないけど,
ずらしのコントロール性が結構あるので,小回りも
十分行けます.

振動吸収,安定性はSX同様,結構いいんだけど.
すごい縦に落としていける大回り特性も,官能的な小回りの
切れも…という,両方をねだるのは無理で.
ミドルターンが得意な,ちょうど中庸のオールラウンドな板です.

いや,オールラウンドとしては無難でいいんですが.
…よくできてる板なんだけど.
なんだか.
「これがほしい!」と思わせる
インパクトに欠けるのが,ちょっと残念.

LXは長さが166と170cmしかないので,大回りメインなら
FIS非対応のGS板,
REDSTER DOUBLEDECK 3.0「GS」にするか,
REDSTER DOUBLEDECK 3.0「XT」ってのがおすすめだそうです.

ちなみに,「GS」は,LXと中身は全く同じようで…
「GS」は166cmのほか,172cm,178cm,184cmがあります.
ビンディングはLXの標準モデルと同じく,X12TLがセットです.

「XT」は長さは175cmしかないけど,中身はFISモデルと同じで,
サイドカーブだけをR15.5mにした限定品のようで.
ビンディングも強めのX12VARがつきます.
ATOMICの人はXTが「おすすめ」とのこと.
うーむ.
XT,履いてみたいなぁ…
コメント (4)

3月16日,日曜の志賀高原詳細レポート…昼過ぎまでは晴天快適!…だったのだが.

2014-03-18 00:20:22 | 2014スキー滑走日記
えー.
どうも,昨日は.
新規投稿のスキー場レポートより.
その前日に書いた試乗レポートの方が,PV数が多かった…
という事実をつきつけられ.
このBlogのメインである,スキー場レポート書く
モチベーションを一瞬失いかけたところですが.
それでも,レポートを書くっ!
継続こそ力なりっ!←だから,何の?
…と,思った今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

…という,よくわからない時候の挨拶が終わったところで.

昨日,速報モードで報告した
日曜の志賀高原の,詳細レポートをば…

えー.この日もですねぇ.
私の日ごろの行いの良さのおかげで.
朝からスカッと晴天っ!!

いやー.
今日も私の日ごろの行いの良さのおかげで,
いい一日になりそうですね~.

んで.
…朝の山頂の気温は,マイナス5度と.

まぁ,これまでに比べれば高めだけど.
3月中旬と考えると,かなりマシかな~.

ってことで.
いつもより気温は高めでも.
マイナス気温の雪がきれいに圧雪されて…

この日も朝は,いつものシマシマバーンがお出迎え!

朝イチの,快晴のゲレンデを.

そして,人がいなくて快適なゲレンデを.

大回りマシンの,VOLKL Platinum CDで思う存分堪能するのだっ!!

ぶわはははははははっ!
3月下旬で,こんな幸せでいいの~っ??

10時過ぎくらいに.
一瞬,ゴンドラ待ちが2-3分まで伸びちゃったものの…

それ以降はゴンドラ待ちもほとんどなく.
ゲレンデは人が少なめで.

うむ.
快適じゃ…
と,思っていたものの.

やはり.
12時近くには…

あうーん.
気温はプラスに上がっちゃいました(涙).

そして,雪も…

握ると固まっちゃう,水気を含んだ重い感じに…

でも.
ゲレンデの見た目はこんな感じで.

壊滅的にどぼどぼ,ってわけじゃなく.
ちょっと重めかな~,って程度.

って感じで.
娘と昼過ぎまで,スキーを堪能した後は…

ちょっと遅めのお昼を兼ねて.
焼額プリンスホテル西館のレストランでやっている…



ランチ&デザートバイキングで…



娘と一緒に…

ちょっと幸せタイム.


しかし.
娘はたいへん幸せそうだけど.
私のホントの幸せは,ここではなく,ゲレンデにあるのだ.
食事はそこそこに切り上げて,ゲレンデに出なくては…

ってことで.
…まだまだのんびりしていたい,という
娘と妻を置いて.
私一人,いざ.午後のゲレンデに出動!
と,いった,午後2時頃…

あれ?
なんだか.
ちょっと曇りだしたなぁ…

気温がそんなに高いわけではなかったので.
…日が陰ると,昼間の日差しで緩んだ雪が.
あっという間に固まりだしちゃうよ…(涙).

と,思っていたところ.

ん?ガスが…

そして.
午後3時過ぎには.気温も急降下し.

なんだか,激しく降ってきちゃったんですが~!!

そして.風も強くなり,
吹雪っぽくなってきたんですが~!(涙)

第2ゴンドラ,強風で止まっちゃったんですが~っっっ!!!
娘と滑っていた2時間ほど前までは,ぴかぴかの快晴
だったというのが,信じられない…(泣).

…って感じで.
かなりイケていた午前中と,午後3時以降の天気の
落差があまりにも激しかった,日曜だったのでした…

しかし.
娘と滑っていた時は,晴天ピカピカ快適コンディションで.

…娘を置いて,私一人だけ出てきた午後に限って,
にわかに掻き曇り,ガス&雪&ゴンドラ運休するほどの風に
なっちゃったというのは…

…も,もしかして.
日ごろの行いが悪いのは,私か…っ!!?←今まで気づいてなかったの!??

PS.
どーでもいいけど.
娘.
やっぱりそれ,足折れてないかい?
コメント (5)

3月16日の志賀高原,速報モード

2014-03-17 01:40:20 | 2014スキー滑走日記
あー.
日曜夜の,いつものパターンですが…
本日も,帰宅が遅いので.
速報モードで…
#いつもながら,何時に帰宅してるんだ…

今朝は,快晴でスタート!

今日も最高のシマシマ大回りデーっ!

昼まで気持ち良い快晴のもと,滑れましたが…

昼間はちょっと気温が上がり,一部雪が緩んだけど.

まぁ,3月半ばの快晴の日に,この程度なら上出来っ!
…って,思っていたら.
快晴だった空に.
午後2時ごろから雲が出てきて.
あれれ?曇り始めたなぁ…
って,思ったところ.

3時ごろから,いきなりガス&雪に…
いやー.すごい天気の激変だった…

うーむ.
最後はちょっと惜しかったけど.
昼過ぎまで,快晴の中滑れて.
いやーーー.
3月半ばでこれなら,恵まれたコンディションだなっ!!

…詳細レポートは,また明日…←これで十分詳細なレポートでは?と,突っ込んでみる

PS.本日は,いろんな方に発見された一日でした(笑).
 マルハバさーん,ホントに私を発見しちゃいましたね(^^;
 あと,私の板にメッセージ残してくれた方!
 よく見つけましたね~…
 素敵なメッセージ,ありがとうございました~
 そのほかの方も,ありがとうございます~(感謝)
コメント (2)

3月15日の志賀高原は…冷え冷え晴天!3月にしては,上出来の一日!

2014-03-15 22:21:12 | 2014スキー滑走日記
えー.
本日は.
天気予想のとおり,基本的に,冷えて晴れの一日だったのだ!

3月というのに,志賀高原の上り坂の道路状況は,
…まだ本格雪道ですねー.

うーむ.
かなり冷え込んでそう…

で.
ゲレンデに出てみると.
…うむ.一昨日に予想したとおり.
マイナス10度を下回ってますね~

冷えひえですっ!

そして,朝のうちは予想のとおり,わずかに雲が
残っていて…

オリンピックコースは,5cmほどの積雪.

うーむ.予想の10cmには,チョイ足りなかった…
これだけ薄い新雪だと,イマイチ.


って感じで,圧雪コースに繰り出したのですが.
9時ごろには雲が切れて…

それ以降は晴天にっ!

うはははは.
圧雪コースは,今日も最高!

冷え冷え晴天,今日も,締まった圧雪を大回り
できるのだ!

この後は,ずっと晴れが続き…



人もそんなに多くなく,ゴンドラ待ちも終日0!

昼間の最高気温も,こんな感じでマイナス4度.

3月の晴れた昼間に,雪質もいいままとは…
やはり,私の日ごろの行いの良さが現れてますね←やっぱりそれか!

いやー.
3月中旬にしては,めぐまれてるんじゃないですか?


…と,思っていたところ.
やはり,昼過ぎには予想通り,固い下地がところどころ
顔を出し,ちょっと難しくなってくる場所も…


そして,夕方には,ちょっと緩んだ雪が固まりだし,
全体的にゲレンデが硬い感じになってきたなぁ…


…って感じで.
残念ながら,夕方までやわらかい最高の雪…
ってわけにはいかなかったけど.
でも.
この時期とすれば.
かなりめぐまれたコンディションだったかな!


明日も,そこそこいいコンディションが続きそう…
コメント

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート第2回…SALOMON編2

2014-03-14 23:09:14 | スキー板試乗
えー.
やはり,この土日は.
基本的に,晴れてくれそうですね~.
土曜は気温も低めで,朝は10cmくらいの,ブーツパフ程度の新雪も
楽しめるかな~.
今のところ,昨日の天気予想通りの週末になりそう!

…ってところで.
2014/2015シーズンのスキー板,試乗レポート第2弾です.
…あと4時間後に出発なので,今日も1機種のみのレポートで…
今回はサロモン編その2です.

---
○SALOMON 24hours MAX 170cm





基礎オールラウンド.

うーん.
試乗板は,ちょっとエッジが過剰に立ててあったのか.
アイスバーンでエッジが引っかかりすぎて,今回のような
アイスバーン&もさもさ雪のマダラ状態では,いきなり
エッジが引っかかったりして,ちょいと操作性が…
だもんで.ちょっと評価が適当じゃないかも.

で.
履いた感じは軽め.
板のセンターのエッジが効き,あまりトップとテールが
効かないかな?…って感じを受けます.
トップのロッカーがちょいと強めに入っているのかも….

んで.
板を傾けていくと,あるところからエッジがカツンと効き始め,
板のサイドカーブなりに曲がって行きます…
というより,曲げられていってしまう感じ.
たわみ量や傾きで回転半径がコントロールするより,板によって
決められた半径で曲がっていきます.
エッジが立ちすぎていたこともあり,ずらしで半径をコントロール
しにくく,板が行きたい方向にスキーヤーがついていく感じ.

スピード耐性も,フレックスはそこそこ強めではあるんですが.
トップスピードを出していくと,板なりに中回りの旋回半径で
回ってしまい,
また,硬いアイスバーンとモサ雪のまだら状態だったってのもあって,
板が叩かれてしまい.
トップスピードでの安定感がちょっと物足りない感じ…
ちょっと今回の板は,エッジの仕上げがいまいちだったので,
評価が辛めになっちゃってるかも.
もう少しエッジをダリングすると,評価が変わる可能性も
あります…

しかし.
SALOMONを10本以上乗りつぎ,ブーツもSALOMONを履いている
SALOMON好きとしては,ちょっと残念な感じ.
どうした,SALOMON!…と言いたいところ.
コメント (10)

恒例!今週末の志賀高原の天気は…?

2014-03-14 01:39:57 | スキー天気予想
ってことで.
試乗レポートが始まったところなので.
「天気予想はいいから,試乗レポート書けっ!」
…って,声が聞こえてきそうなんですけど.
ですけど.
…今日は,定番の天気予想をば…

えー.
本日.
ってか,昨日ですか.
木曜の夜は,志賀高原でも雨になっちゃったみたいですね(涙).
でも,すぐ雪になったようですけど…

んでも.
金曜日は.
冷えて雪になってくれそう!
14日金曜日,午後9時の500hpa気温図ですが…

なんと!
こんな感じで,赤くマークしたところに-30度の寒気が!
これは,そこそこの雪が降る目安…
そして,850hpa気温図を見てみると…

うむ.
0℃線は日本のはるか南まで行き.
冷えてくれそうですね~.

ということで.14日は終日雪が積もるので.
今日の雨が固まったアイスバーンを隠してくれそう…

んで.
土曜日ですが.
ふむ.
この日も850hpaの0度線は日本のはるか南ですな.
朝は-10℃以下まで冷え込みそう!

…で.
地上天気図を見ると…

あら?
あんまり降らなさそうな天気図だわ…
うーん.
できれば,土曜もどさどさ降ってほしかったんだけど.
ちょっと,アイスバーンを隠しきるには,積雪量少ないかな~.

でも.
降らないということは.
逆に言えば,晴れてくれるということで.
…土曜の志賀高原,基本的に晴れそうですね.
朝のうちは雲が残り,時々雲が流れてくるタイミングもありそうだけど.
まー,晴れそう.

そして,日曜は.

…うむ.
西から矢印で示したように,暖かい空気が迫ってきますね…
朝は冷えてるけど,昼間に向かって気温が上がるかな~.
地上天気図を見ると…

矢印で示したように,西寄りの風が入るので.
志賀高原では,晴れるパターンですね~.
…これは,日差しで雪が緩むかも…

ってことなので.

土曜:朝のうちは雪雲が残るかもしれないけど…
  基本的に晴れ,時々雲が流れてくるかな~
  前日に積もった冷え冷えのいい雪が圧雪された,快適コンディション.
  運が良ければ,朝イチはブーツパフくらいの新雪が楽しめるコースもあるかな.
  昼間も気温が上がらず,雪質はいいまま.
  ただ,午後に向かってコースは凸凹になっていき,下地の
  アイスバーンがコンニチハしてくるところも…

日曜:晴れ!!
  朝は気温も低く,締まって超快適なハイスピード圧雪バーンが
  楽しめるでしょう!
  昼間に向かって気温が上がっていき,日差しの当たる南斜面では
  春っぽい雪になっていくかな~.
  でも,アイスバーンが緩んでいくので,むしろ滑りやすいかも.
  まぁ快適な一日でしょう!


って感じで.
この週末,まーまーよさそうですな~.
コメント (2)

おまたせっ!2015シーズンモデル,スキー試乗レポート第1回…SALOMON編

2014-03-13 00:57:51 | スキー板試乗
うーむ.
今日,13日の木曜日はスキー場の気温がぐぐぐっと上がり.
…ヘタすると.
志賀高原も.
…雨になるかもしれませんが…

…でも.
その後,冷えて.
土曜日は冷え冷えのパウダーが降りそう!
…今回の高温で解けちゃった雪が,アイスバーンの下地になりますけど…
その上に,ちょっとはいい雪が積もってくれる感じ…

ってことで(何が?)
2014/2015シーズンニューモデルのスキー板の.
試乗インプレッション第1回目.
まずは,サロモン編です.
試乗コンディションなどは,こちらを参考にしてもらうとして…
では,どうぞ~.

○SALOMON X-Race Z12 165cm





エキスパート小回り用.

昨年度からの変更はなく,コスメチェンジのみ.
X-Raceの小回り用としてメインの長さ.
今回試乗したのは,ビンディングは強いX16ではなく,優しいほうのZ12です.
この板.去年試乗した時は,柔らかい荒れた雪で.
その真価を全く発揮できなかった感じですが.
今年はアイスバーンの中斜面という,この板にもってこいの
コンディション.

履いたときに,小回り用の板と思えないずっしりとした重さを感じますが.
その重さが安定感を生みます.
ちょっと重いので,板を動かして好きなところに差し込んでいける
感じはなく.
ずらしでコントロールする板ではありません.
かなり強いフレックスの板を,しっかりグリップさせて,たわませて
曲がっていく,カービングマシンです.
気合いを入れてたわませていく感じで,かなりフレックスは強いです….
フレックスが強いので,Rは13mってよりもずーーっと大きく感じますねー.
16m以上くらい?
私の体重&技術では,小回りというより,頑張って中回り程度になります.
むしろ,大回りまで余裕です.
逆に,小回りが厳しかったかも…

ハイスピードでアイスバーンを滑った安定感は…
これは.
…これは.
すごい.
すさまじい.
とても165cmの板とは思えない.
165cmの板で,こんなに高速安定性があっていいのか?
180cmの大回り板クラスの高速安定性.
朝イチ焼額の大回りマシンとして行けるレベルの高速安定性だな…

この板は,テールが効く感じ.テールのエッジグリップで板が曲がっていく
感じがします.
テール幅が広いのかな?
ターン中は,板のテールのエッジが食い込み,エッジに乗って
すさまじいスピードで走っていきます.
それも,ばたつきとか全くなく,ありえないハイスピードでもぴったり安定.
硬い斜面を,すごいスピードを出してエッジに乗っていくと,ありえない速度域で
曲がっていく….

しっかりした雪の整地では,ありえない安定感で超ハイスピードターンが
できる,モンスターマシーンですな.
自分がこのスピードで滑れるのか!
滑走トップスピード,150%増(当社従来比)って感じ.

…ただし.
この速度域.
人がいるゲレンデで,普通に出せるスピードじゃないですが…(汗).

低速で滑るとか,荒れた斜面でずらしていろんな小技をつかえる
って板ではないので.

うーむ.
人がいない硬い整地スペシャルかな.
でも,そういう斜面ではすごい無敵な板ですね.
コメント

2015シーズンモデル スキー板の試乗インプレッション…インデックス

2014-03-12 04:26:15 | スキー板試乗
えー.
今年もかなりいっぱい試乗したので.

2015シーズンモデルのスキー板.
試乗インデックス作りました.

来シーズン板の傾向のまとめ

ATOMIC
BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 SC 165cm
BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 SX X12TL 165cm
BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 SX X12TL 165cm(2回目)
BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX X12TL 166cm
REDSTER DOUBLEDECK 3.0 GS 172cm

SALOMON
X-Race Z12 165cm
X-RACE X16 165cm
X-RACE Z12 170cm
24hours MAX 170cm
X-Kart Max 164cm

VOLKL
PLATINUM GD SPEEDWALL 175cm
PLATINUM SD SPEEDWALL 160cm
PLATINUM CD Speedwall 178cm
PLATINUM SW SPEEDWALL 173cm

OGASAKA
TC-MZ (RC600FL) 172cm
TRIUN SL (RC600GR) 165cm
TC-SZ + RC600FL 165cm
Keo's RS + RC600FL 170cm

NORDICA
DOBERMANN SLR EVO 165cm
DOBERMANN SPITFIRE EDT 168cm
DOBERMANN SPITFIRE PRO EVO 168cm

BLIZZARD
SRC RACING S 165cm

FISCHER
RC4 Worldcup SC RACETRACK 165cm
RC4 WC RC PRO RACE BOOSTER 180cm

HART
C9.2MT 168cm
C9.2ST VFS 165cm

HEAD
HEAD i.Supershape SPEED 170cm
HEAD i.Supershape MAGNUM 170cm

ROSSIGNOL
DEMO ALPHA R20 RACING 165cm
DEMO ALPHA SOFT TPX 162cm


ELAN
RACE SLX FUSION 165cm
RACE GSX FUSION 176cm

DYNASTAR
CR DEMO 65 R20 RACING 165cm
コメント (6)