憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

2024年(令和6年) 春の園遊会② 愛子さま途中退出の件

2024-04-25 03:48:41 | 令和の皇室
Xで愛子さまが園遊会を中途退出されたという書き込みと写真を見て、ありそうなことだと前記事に追加の書き込みをしたところ、「愛子さまが退出された時間が間違っている。」という指摘を頂き、動画を見直しているうちに「そもそも中途で退出されたのか?」という疑問が湧いたので、前記事のその部分をいったん削除しました。


Xの書き込みに付与されていた2枚の写真。



愛子さまの背後に招待者の相手をされている佳子さま、信子さま、彬子さま、承子さまの姿が見えるので、大もとの発信者は「愛子さま中途退席」と判断し、私もそう思ったのですが、、

テレ東bizが園遊会の詳細がわかる動画をアップしていたので確認したところ、

愛子さまは中途退席された、とは言えないようです。

Xの書き込みは意外に間違っていることが多いので用心していたのですが、愛子さまへの先入観があったので、つい引っかってしまったようです。心しなくてはいけませんね。


北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)

😐 今回、お声掛けを賜る人々のうちピンマイクを付けていたのは5名。
北大路欣也さん
川淵三郎さん
横尾忠則さん
里中満智子さん
石川県議会議長



お声掛けは石川県議会議長の隣の男性の隣、鼠茶?の訪問着と白っぽい訪問着をの女性二人まで。

女性二人に短く声をかけた後、今上と雅子さまはお帰りです。

秋篠宮殿下と紀子さまもお声掛けはこの二人まで、です。


愛子さまも、この二人と話されていると、、

女官から促されたのか振り返り、、

着物女性二人に礼をし、踵を返して、、、

帰って行かれました。

😁 恐らく、最前列全員にお声掛けがあるという先入観が、愛子さま途中退席説となったものと思われます。

最前列に並んだ端から端までのかた全員がお言葉を掛けられるわけではないということ、私も初めて知りました。
週刊誌や報道は招待客全員、、今年は1400人の情報を頭に入れて会話されるようなことを言っていますが、同伴の夫人を入れて数えるとざっと30名ほどがお言葉を賜るようです。夫人を入れての人数ですから、顔と経歴を覚えるのは20人ほど?大変は大変でしょうが、超人的努力を強いられるほどでもないような?

テレ東BIZの動画には他にも興味深い場面があります。


他の動画では整列された皇族がたの前を人がしきりに横切るのが気になっていましたが、、、



全員で整列された後、今上と雅子さまは向かって左手の椅子の前に移動、三権の長からの挨拶を受けられていたのでした。


途中退席される華子さまとお見送りする信子さま



このひと誰? スマホおじさん

スマホで撮影しているのは今上と雅子さまのようです。


美しい佳子さまと美しい飾りがついている久子さまの御帽子。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくり!な園遊会 (あかり)
2024-04-25 04:41:37
 最初のニュースだけではよく分からなかったので、完全版とやらを見まして、あかり、あ然としました😮まあ、出席者がよくしゃべること、しゃべること!徳仁さんを捉まえてまくし立てている最後の話しかけ相手の夫人(本人が呼ばれたわけではないでしょうが!)に、まずビックリ!皇族の威厳なんて、感じてないのねぇ😅まだ、遠慮があるのは佳子さままでぐらい?北大路さんは承子さん辺りではむっつりと露骨に嫌そうな顔、一方久子さんは、「久子さま~」と呼ばれて一旦戻ったのを小走りで引き返す始末!まあ、信子妃からはお付きもいなかったので、ほんとうに無礼講かも・・つくづく、三笠宮系の存在は必要かしら?と思いました🤔
 媚びる感じがまったく無いのに親しみを見せられていたのは皇嗣殿下だけでした!さすがに、生まれながら、です。それにしても、天皇夫妻のどこか落ち着きの無い態度はなんだったのでしょう。愛子さんが気になっていたようで、いつものおしゃべりのかわりに何度も横を見て、まっすぐ国歌斉唱を聴けるのか?と心配になりました。それにしても雅子さん、長屋のおかみさんと言いたい姿勢やおしゃべりだけでなく、皺のある服装に、あらためて驚きました。良い生地で、たぶん新調?でも、後ろから見て脇の下から背中に掛けて大きく皺ができているのは、どうして?スカートの皺だって、庶民でもよそ行きならあれはないでしょう!信子妃のピンヒール、さすがでした!久子さんの露骨なしかめ面や彬子さんのむっつり顔にもなんだろうと、不快でした。カメラは写しますね!とにかく、久子さんは下品!紅葉山に羽ばたく痩せた鶏を思い浮かべました!最後は久子母子のキャッキャ・パーティーで終わりました。
 彬子さん、あかりは文春の寄稿をリアルタイムで読みましたので、どうしても好意は持てません!すごく気位の高い方のようですが、 “宮家”欲とは矛盾します。父親王が皇籍離脱を欲したのですから、相手がいるのなら潔く降嫁なさいませ、と思いました。女性宮家になるかどうかでお相手が・・と言ったのは決して忘れません。気位は高くても不純で、下品です。まあ、もともと皇族がすべて上品、高貴とは限りませんが・・😏
Unknown (千種)
2024-04-25 05:51:28
お言葉をかけられるのは最前列全員かと思いました。
が、途中までとは…
限られた人のみとの会話なのに昨年は土砂降りの中、大渋滞だったわけですね。うーん。

皇太子妃時代、坂を下りたところで退席やそもそも欠席してたのは何故だったのか不思議です。
我儘過ぎて。
昨年女性誌は千人以上もの名前と経歴を覚える優秀な頭脳だと褒めちぎってましたよね。
やはり、全て知ってて馬鹿にしているんですね。

何十年も前に園遊会に出席した人とある席で一緒になったのですが、そのときは興味がなくて。
17年ぐらい前に友人が、ご主人と春の園遊会に招待されたので招待状を見せてあげるし、どんな感じだったのか教えてあげると言われたのですが…
ちゃんと聞けば良かったです。
悠仁親王殿下がご誕生前で、秋篠宮家叩きが苛烈を極める前だったので、今思うと残念なことです。

宮内庁が公表した料理で、ちまき寿司が皇室らしくていいです。
令和は必ず「食」について報道があり、面白いです。

秋篠宮家は、英国、ベトナム、ペルーと何を召し上がったのか報道がなく興味があります。
紀子さまは懇談会で紅茶とケーキがテーブルにある写真が出ましたよね。
ま、でも食べ物より話題ですね。

如意さん、正確な記事を書かれようとなさるご姿勢素晴らしいです。
Unknown (牡丹)
2024-04-25 09:41:49
正確な情報ありがとうございます。
職員や女官が付き添っていたのは、話が長引かないよう適宜声掛けをするのと、降雨に備えて傘を持っていたからと推察しました。
昭和~平成の頃は、招待客千~二千人の情報を頭に入れて云々と言われていましたが、実際のところお声掛けは最前列に限られますね。誇張した報道だったのでしょう。
園遊会に限らず、皇族に客が先に話しかけてはいけないという慣わしは無くなったのでしょうか。
平成以降、開かれた皇室の名の元に皇室の俗化庶民化が進んでいるように思えます。
Unknown (ダブルワイ)
2024-04-25 13:49:35
お声かけはお着物を召された老婦人までだったのですね。
昨春はもっといたように思いますが、雨降りでしたから早々に退散された方もいらしたようで、最後の承子さんがお気の毒な場面が撮されていました。

そう言えば、三笠山を降りる前のテント内の両陛下への挨拶が今年は三権の長と外交代表のみで皇族方の挨拶はありませんでしたね。
昨春(秋?)は久子さんだけが挨拶に行かれずに外に立たれたままでしたので訝しく思ったのを思い出しました。
Unknown (まゆみ)
2024-04-28 15:04:39
このスマホおじさん
三重県商工会連合会 会長 坂下啓登氏ですよ。

このような場所で、天皇陛下にスマホを向けるとかルール違反の前に失礼ですよね。。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。