憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

矢部万紀子、橋本寿史・・皇室報道記事の有り方を思う 訂正・謝罪追記

2024-05-06 02:42:42 | 令和の皇室
ジャーナリストの櫻井よしこさんがニュースキャスターをされていたころ、大体このようなことを言われていた。
「ニュースキャスターの役目は自分の考えを入れずに事実を出来得るかぎり正確に伝えることだと考えています。後は視聴者が正確に伝えられた事実を元に考えたら良い。
とは言うものの自分の考えを入れずに事実を伝えることは難しい。伝える出来事を選ぶという作業そのものに既に自分の考えが入っているから…。」

当時全盛期だった久米宏が自分の考えを前面に出してグイグイと視聴者を引っ張って行くスタイルだったので、TVのニュースキャスターとはそういうものだと思っていたので、櫻井よしこさんの言葉に驚き大いに感動した。

ネットにはジャーナリスト、学者、コメンテーターが入り乱れて皇室を解説しているが、事実を正確に伝えようとしている者はどれだけいるのでしょうか。

矢部万紀子
今上ご一家擁護派として知られる矢部万紀子がテレ東BIZの園遊会動画を解説する体で今上ご一家、とりわけ愛子さまをアピールしているのだが、、、

ある無音のところで、これから来る皇族方をスマホで撮影しようとしている男性が映った。彼のスマホがばっちり映り、画面には「さくら色コーデ」とメディアが伝えた愛子さま。そうですよね、大人気の愛子さま、撮りたいですよね。生の映像ゆえ、本音みたいなものが映る。

😱 真っ赤なウソである →ピンク色のウソである。




😁 スマホに移っているのはモーニング着用の男性と白っぽい洋服を来た女性。今上と雅子さま、あるいは、皇嗣殿下と紀子さま。
そもそも、この時点では愛子さまは此の場に到着していない。
その後、この男性がスマホで愛子さまを撮影したかどうかは定かではないが、テレ東BIZの動画には、男性がスマホで愛子さまを撮影している場面は無い。


訂正と謝罪
コメント欄でご指摘を受け、あらためて動画を見直しましたところ、スマホおじさんのスマホに愛子さまが映っている場面がありました。
スマホおじさんの登場はお声がけ冒頭だけと思っていましたが、その後も登場している場面が有りました。
矢部万紀子にウソを言ってはいけない、と言った私がうっかりウソを書いてしまい申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。


15:54 おじさん、スマホを取り出す

15:58 皇嗣ご夫妻


15;59 皇嗣ご夫妻

16:01 紀子さま 愛子さま 佳子さま (信子さま)彬子さま


16:02 紀子さま 愛子さま 佳子さま 




16:03 紀子さま 愛子さま (佳子さま) 信子さま


16:04 紀子さま 愛子さま 佳子さま


16:05 撮影終了 おじさんスマホを閉じる。
矢部万紀子が書くほど愛子さまだけをクローズアップしているわけではないようです。で、真っ赤なウソではなく、ピンクのウソです。

よく見るとおじさんはレンズを引き出したままの小型カメラをぶら下げていらっしゃいます。
園遊会に招待されて、最前列に場所を与えられるという栄誉を受けて、臨戦体勢の素人向けカメラをぶら下げているのも、なんかなーーではありませんでしょうか。
(思いっきり力をこめて)園遊会も落ちたもんよね~ 
<追加終わり>


しかし、矢部万紀子は園遊会、お声掛けの場で招待者が天皇皇后の姿を軽々しくスマホで撮影することについては何も思っていないのでしょうか。
「ゴゴスマ」のスタジオでさえ「これは良くない、誰も止めないのか。」と騒然となったのに。

矢部万紀子の此の記事には、解説がテレ動画画面とは乖離した部分が他にもある。矢部万紀子の解説で動画を見るのも一興か、、、

😦 「愛子天皇」派「女系天皇」派は、今上ご一家、とりわけ雅子さま、愛子さまをアピールするためなら、事実を捻じ曲げることも厭わないので始末に負えません。
此れは、ほんの一例。

北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)


😊 コメント欄で教えていただいた良い記事。「愛子天皇」派「女系天皇」派の牽強付会な文言が溢れる環境にウンザリする中、このような記事に接すると救われたような気持ちになります。

【解説】秋篠宮妃紀子さまが“清瀬市と結核”を学び続ける姿に教えられた「学ぶ」ことの大切さ
2024年5月5日 日曜 午後6:00 FNNプライムオンライン



紀子さまご自身も、多くのことを「学ぶ」姿勢を持ち続け、「学ぶ」人たちに温かい目を向け、「学ぶ」ことの大切さを示されています。
私たち記者に対しても「ご一緒に」と学びへと誘ってくれました。こうした紀子さまの「学ぶ」姿勢は、これからも拝見する機会は多いのだと思っています。
【執筆:フジテレビ皇室担当解説委員 橋本寿史】

😀 この橋本寿史氏が園遊会を記事に書くと、、、
こうなります。
どこも書いていなかった園遊会のあれこれが丁寧に書かれていて興味深い。
皇室に愛情を持って淡々と書かれたこういう記事が多ければ、日本はまだまともだと安心できるのですが。

橋本寿史氏と彼が書いた他の記事はこちら。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニリンソウ)
2024-05-06 08:13:15
如意さん、おはようございます。

櫻井よしこさん、そんなことをおっしゃっていたのですね。実際、ご自身が目指した通りのニュースキャスターだったのではないかと思います。キャスターを辞められた後、こんなに保守思想の方だったのかと驚かされましたので。

翻って皇室報道の多くは、自分の主張したいものを主張するためにメディアを使っているものが多いですね。矢部万紀子さんはまさにそんな感じ。えっ?と思う記述が多いです。
テレ東bizに言及した部分ですが、私もTwitterで拾うまで気づきませんでしたが、確かにあの動画の中に愛子さまを撮影している画面が映っていました。動画15分54秒あたりからスマホを被写体に向け始め、まずは皇嗣両殿下、次に愛子さまを撮影してます。如意さんご指摘の今上ご夫妻を撮影した人と同じ場所のような気がするので、同じ方が今上や皇族方を撮影していたのでしょう。
被写体を愛子さまにのみ限定することで読者をmisleadingしているわけですから、こういうかたをジャーナリストと呼んでいいのかしら?と思ってしまいますね。

フジテレビの皇室報道は意外と(個人的にはフジテレビは偏向報道が多い印象なので)古き良き皇室を伝えたいという感じのものが多いですね。今回の橋本寿史さんのもよいですが、宮崎千歳さんのものも皇族(及びその方々が背負う伝統)への敬意が感じられていいと思うものが多いです。
Unknown (かえで)
2024-05-06 17:17:01
如意さま、こんにちは。
矢部氏はいつものことですかね。
記事というより「妄想」?
橋本氏は眞子さんのあの一件の時も周りとは一歩引いていたように思い出しました。
今回の園遊会では皇族だけでなく宮内庁ももてなすというのと瑶子さまが足を怪我していることなどが知れて良かったです。
そして、紀子妃殿下の「学び」についての記事は久々に皇族の記事らしい記事で少しホッと致しました。もう、「初めて」シリーズとかいらないわぁ。どうせなら、「初めての献血」なんてどうでしょうか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。