いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

無いものよりあること。

2019年03月04日 | 広島熊野暮らし



   わたしは熱心に神仏を信仰しているわけではないです。
   神仏は人間が助けが欲しくて作ったもの、わかっていても
   困ったときは「神頼み」してしまいます。

   世の中にはなんであんなに良い人がって思うのに辛い目に合う人もいる。
   比べるのは良くないけれどわたしは楽しているなぁと思います。
   我が家はお金持ちじゃない、
   海外旅行に行けるわけではない、
   大きな家も贅沢な家具もない、
   高学歴でもない、もちろん社会的地位もない。

   でも今のところは健康やし一緒にご飯を食べる人もいる、
   ヨレヨレ年よりやけど両親がいてくれる、
   京都に帰ったら親切なお隣さんも仲良くしてくれる友だちもいる。

   以前「海外生活できるっていいねぇ」と言われたことがあったけれど
   東平生活がなんでええねん、と腹が立った。
   無いものを考えたらあかんよ。
   あたりまえで普通のことでも「ある」というのが大事なんや。

   なんでそんな悟ったようなふりをするのかって、
   今日は古くからの知り合いの一周忌やったから。
   明るくて優しくてかわいい「のぶちゃん」、心の中でいつも思いだしているよ。

   
   日曜日にまたカキを買ったので

       

   オイル漬け作りました。
   ご飯を食べられるのはしあわせや。



大豆

2019年03月04日 | 広島熊野暮らし


   広島でも納豆づくりを続けています。
   毎朝食べたいので圧力鍋が小さいので週に一回以上は豆を炊かないと。
   なれればそう面倒ではないです。

   大豆は切らさずに買っていますが豆によって炊いたとき、
   納豆に熟成しているときの香りは少しずつ違うのですよ。
   
   大豆の値段も色々で安いにこしたことはない。
   
   この前アマゾンで買ったのは

       

   500gで660円、プライム会員なので送料なし、ポイント利用で515円。
   このお豆は粒が小さくてスーパーでは見かけません。
   100gのお豆を炊いて納豆にすると二人で3回、6食分できます。
   3個ひとパックで90円前後で売っているとしてガス代を入れて
   半額とまではいかないけれど作った方がちょっと安いです。
   前に書いたけれどプラゴミがなくなるのが自己満足。

   先週からちょっとおかしいと思っていたのですが今日確認。

   圧力鍋が壊れている。
   圧がかからなくなっていて豆が柔らかくならないのです。
   さっそくアマゾンで検索して新しいのを注文しました。

   そうそう、納豆のおとも、
   我が家では塩こうじで食べています。
   たっちゃんは亜麻仁油ぷらす、わたしはオリーブオイル。
   塩こうじ、もちろん麹を買って自家製です。