いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

安い訳

2019年03月19日 | 広島熊野暮らし


    お気楽オバサンの手芸、楽しんでいます。
    とりあえずで手芸屋さんで糸を3色買いました。
    オリンパスやったかな、1束108円です。
    ネットで色んなデザインを見ていると刺してみたいのがいっぱい。
    そうなると糸もたくさん欲しくなってきた。

    熊野に手芸屋さんはない、
    それに1色108円だと結構なお値段になるよ。

    アマゾンで100色1,000円ってのを注文しました。
    もちろんちゃんとした糸屋さんのはずないです。

       

    レビューにも書いてあったけれど、ぐちゃっと入っているね。
   
        

    一束こんなになっているのもあった。
    色はまぁまぁ、それなりに入っているけれど水色欲しかったなぁ。

    オリンパスと違うところは糸を引いてみるとすっと出てこない、からまる。
    安いものにはそれなりの理由がある。
    中国製やね、でも某フランスメーカーと同じ色番が付いているから
    色番を参考にするのにはいいかも。

    初心者には十分でござます。
    ネットでパクったので練習中。

        

    実家マンマの「わっか」も送ってもらいました。
    この練習のは京都自宅、三面鏡の台カバーに使います。
    そのうち超大作作るかもよ。