いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

秋田稲庭うどんはおいしいです

2011年10月22日 | 京都ひとり暮らし

実家のマンマは秋田県人です
その秋田からおいしい名産を送ってもらいました。

稲庭うどん



稲庭うどんはたくさんの製造江場がありますが、
その中でも 佐藤養助さんは 名産中の名産
2年前に製造所行きました。
http://4travel.jp/traveler/dolcevita/album/10393053/

テレビなどでは讃岐うどんをよく紹介されていますが、
わたしはあの太くてもちもちより、稲庭のつるっとしたした感触がすき

今日は蒸し暑い一日だったので冷たいのんにしました。



大根おろし、納豆、生卵、食べ方はいろいろ。

冷たいのでも、温いおつゆで食べるときでも
たくさんのお湯でゆでて必ず水でしめてくださいね

おやじの食事

2011年10月21日 | 京都ひとり暮らし

ずっと前から気になっていたこと
ここのは結構延びていて、よくみると



ほれ、これは稲がついているのではないでしょうか。
稲刈りのあとは寒くなって枯れたのがちょろっと残っているけど
もう次は稲はならないのでしょうか。
ここみたいにちょこっとついているのんを育てても
食べれるコメは育たないのかなぁ

と道草をしましたが、本日のお題

突然食べたくなったもの、餃子
中国でも食べたことがありますがニッポンジンの一般的なのは焼き餃子。
中国のは皮があつい水餃子が多いけれど、
日本の皮薄めでパリッとしたんがご飯には合うのです。

食べましたよ~それも定食で



餃子、ご飯とみそ汁、牛ホルモンセット
アツアツやからあわてて食べたらやけどするよ。

すごいボリューム、脂も塩分も10日分取ったような気がしました
あと喉がかわいてたまら~ん
反省しましたが満足しました。

大豆は女性の味方よ

2011年10月20日 | 京都ひとり暮らし

大豆好きです
朝は納豆必ず食べています。
豆腐、おあげさん、大豆のサラダ等々何かしら毎日食べています。
これほど見た目が地味で味もなさそうな食品ってないよね
だからどんな味付けもできるし、
何よりもお肌と健康には最高の食材です

牛乳があまり飲めないたっちゃんは上海で豆乳を飲んでいます、よしよし
豆乳はコレステロールを気にするひとにもお勧めです。

今日の大豆はこれ



厚揚げのチーズのせ
厚揚げってパックに3つくらい入ってて安いでしょ。
お味噌汁には豆腐とおあげの2つ入れるよりかんたん

厚揚げにちりめんじゃことチーズを載せてトースターに入れるだけ。
本当はおネギが欲しかったけど、今日は冷蔵庫にはなかった
ちりめんじゃこで程よく塩味、
ビールによしワインにもよし

いただきま~っす

ひとりでもお鍋

2011年10月19日 | 京都ひとり暮らし

お昼は日差しが暖かいのに朝晩はぐぐっと涼しくなった京都です
三条通りも京都東インターから降りてくる観光バスでいっぱい。
京都秋の行楽の季節になりました。

今日はブリが安くなっていました。
塩焼きして食べよ
あ、今日はお豆腐、水菜も安いやん。
んんん~~~~、お鍋にしよっか



キノコ類は買わなかったけれど、ひとり鍋やったらこれで十分
我が家ご用達のぽん酢もある。



このぽん酢、ちょっとだけお値段高い目だけれど
その風味は一番だと思います。
これをアテにお酒飲めるで~。

じゃ今日はひとりでお酒やね
このブリ、ほんまにおいし~。
来月上海に行く時は持っていくからね、
たっちゃん、いっしょに食べよう

上海、要るモノ要らないモノ

2011年10月18日 | 京都ひとり暮らし

夫たっちゃん、国慶節休暇を終えて上海に出発しました

毎回前日は大量のお買物ですが、
必ず持っていきたいのは魚
上海で魚を買って食べようと思ったことは一度もありません。
よく中国はなんでも安くておいしいでしょ、と聞かれるけれど
そんなんとんでもない
久光でサンマ、鯛を買ったことがありますが仕方なく。

日本から持ち込むのは比較的日持ちのする干物やひと塩した魚です
一切れづつラップに包んで上海に着いたらすぐに冷凍庫へ
今回もそんなんをたくさんとお土産にブロックのロースハム。
これから寒くなるから冬の着替えも必要、
工場で使いたい工具もある、
23kg制限のトランク2個があっという間にパンパン
全部は持っていけないよ~。
さて何をあきらめる?

いろんなものを放り出しました。



その一部、たっちゃんの主食とも言えるそうめんもアキマセン
ハンバーグは今夜のわたしのおかずに頂きます

まだ空港でチェックされたことないけれど、
荷物開けられたらどうしよって入国の時は緊張です
無事着いたってまだ連絡ないけど、大丈夫やったかなぁ