いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

たっぷりのいちご

2016年04月23日 | 中国山東省 東平暮らし


  京都にひとりでいるともったいないかなぁって思ういちご、
  ここにいると二人分だから毎日のように
  ビタミン補給をしています。

  500gが6元ってだいたい110円くらい、安いね。
  ちょっと食べたくなって

     

  ジャムにしました
  1㎏ほど買ってそのうちの100gぐらいはそのまま食べた。
  残りはお砂糖とレモンを足して

     

  1時間ほど弱火でことことすると
  4分の1くらいの量になりました。
  甘すっぱくておいしい!
  ここのパンは甘い味がついているからジャムは要らないかな。

     

  クラッカーに乗せてワインに合う

  プレーンヨーグルトあったら良いのになぁ。



迷います

2016年04月22日 | 中国山東省 東平暮らし



  山東省暑くなりました
  昨日は27度あったそうですが今日もそんな感じです。
  きのう工場からのメール

     

     

  花壇のようす、
  二世三世のビオラがたくさん咲きました。
  アマポーラはこぼれ種からあちこちで咲いています。

  
  毎日献立で少ない脳みそを悩ませていますが
  ちょっとした味付けもどうしようかと思う時がしょっちゅう。

  例えばほうれん草のおしたし、
  胡麻和えが多いけれどカツオぶしもいい。
  冷ややっこ、ショウガと醤油が好きだけれどポン酢もいい。
  鶏はから揚げ粉にするか竜田揚げにするか。

  今日お昼のまかない

     

  焼きそばにしました。
  これは上海で買ってきた生麺、
  東平では乾麺しかありません。

  お好み焼き屋さんのソース味にするか
  塩味もおいしい、
  黒酢+からしも大好きだ、迷うなぁ。

  結局黒酢とからしで食べました。

  毎日お気楽ですみません
   


おいしいものは餃子に限る

2016年04月21日 | 中国山東省 東平暮らし


   
   山東は餃子の里、水餃子です。
   コメを食べることがほとんどなくて、麺やマントウ、
   水餃子が主食です。
   そこらじゅうに水餃子屋さんがあるけれど
   わたしたちはあの分厚い皮が好きじゃない。
   そのうえ味付けが塩辛すぎて一口食べったら血圧上がって
   寿命が1年縮まるのじゃないかと思います。

   日本人になじみなのは焼き餃子。
   食べたいね
   上海で買ってきましたよ、

      

   焼き餃子の皮です。
   工場の花壇に李さんが植えているニラをちょっともらって

        

   昨日の晩ご飯は焼き餃子。

   豚ひき肉、しいたけ、白菜をちょびっと足して、
   まぜまぜしたら冷蔵庫で2時間ほど寝かしておきました。
   ここまでは問題ないのですが、わたしにとっての最大の難関、

     餃子を包む

   だって不器用やもん

   水溶き片栗粉を用意しておいて

       

   なんとか30個包みました。

   「たっちゃん、いくつ食べる?」

   「12個」

   へ、そんなにたくさん!
   王将の餃子は一人前6個、ってことは
   二人分食べるん?

   フライパンを温めて餃子を並べて中火1分半
   餃子の半分がつかる程度のお湯を足して蓋をする、
   蒸し焼きすること5分。
   蓋を開けて強火で水分を飛ばしたら

       

   できたよ、焼き餃子です。

   わたしは黒酢、
   たっちゃんは米酢と醤油で好みのタレで食べます。

   おいし! 
   焼き餃子は日本食だ!

   奥さんはよその家のが良くて、子供と餃子は自分の家のが良い。
   やっぱり皮も練習せんとアカンかなぁ




ひまだからできる事

2016年04月20日 | 中国山東省 東平暮らし

  

  たっちゃんは時々日本人社員たちに
   「奥さん、中国では何しているんですか?」
  と聞かれることがあるそうです。

  仕事してない、学校行ってない、ずーーっと家にいる。
  そう言われると何してるやろ。

  ヒマですよ、毎日三食昼寝おやつ食べてます。
  でも京都で一人暮らしでは絶対にしないことをする。

  昨日納豆づくり再挑戦しました。
  前回は五合炊きの炊飯器にちょびっとの豆で
  うまくいかなかった。
  今回は

    

  いつもご飯を炊いている3合炊き炊飯器、
  保温で熱くなりすぎないように1時間保温、30分保温切る、
  パサつかないようにフキン、
  (前もフキンは使ったけれど炊飯器大きすぎ)
  これでアカンかったら諦めましょ。

  一日中納豆のお守り、これはヒマ人じゃないとできん。
  保温オンとオフを繰り返して12時間、
  なんとなく前よりいい感じです。

  冷蔵庫に入れて寝かせます。
  今朝見てみると

      

  しっかりねば~っとしているね。
  どうやら上手くいったみたい。
  おいしい納豆に育てるにはあと2.3日冷蔵庫で寝かせます。

  わたしは炊飯器を使ったけれど、おこたがあるお家は
  こたつの中だとほったらかしで良いそうです。

  いつも思うけれどこの飲み食いへの情熱を
  勉強と仕事に使ったらさぞお金持ちになっただろうに
  りっちゃん、あかんたれです。

  昨日は新じゃがで

     

  晩ご飯はコロッケ。

  今朝朝市へ行くときに見た

     

  団地のバラが咲き始めました

  




食べたかった

2016年04月18日 | 中国山東省 東平暮らし


   
   2泊の上海、一日目のイケてない食事会から始まり
   美味しいものにはありつけませんでした。
   一番食べたかったのは小籠包。
   ちょっと足を延ばせば食べられたのに
   時間にあせり気温は暑くて
   しんどくなってあきらめました。

   その代わりにおやつに食べたもの

       

   これも上海名物やしね。
   でも空いている時間に行ったからアツアツ出来たてちゃう、
   こんなにおいしくなかった?
   11年前にたっちゃんの務めていた事務所近くで食べた
   あの感動はもう無い。。。
   これはフードコートで食べるんじゃないよ、
   道に並んで買って食べるもんでした。

   お昼ごはんも少し遅くなってお腹ぺこぺこヨレヨレ

       

   なんてまずい麺なんだ
   今回の上海は残念でしたがたくさんでした

   わたしの大好きな九州が大変な目に会うのは悲しい。