いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

ちょっとメンドクサイよ

2016年12月27日 | 京都ひとり暮らし


      この前スーパーで玉子を買ったとき

          

      賞味期限、一個一個に貼っている!
      そこまでする必要あるんかなぁ。
      パックに印刷されるだけで十分やと思うけれど。
      だいたいこの賞味期限ってやつはどうなんだ。
      食べたらあかんの?
      玉子って常温でもかなり長い事もつんでしょ。

      賞味期限、消費期限、日本はきつすぎるものが多いような気がする。
      わたしは納豆なんて賞味期限過ぎても気にしないけどね。
      
      東平のスーパーなんてとっくに過ぎたパン売っている。
      これまた良いとは言えないけど。

      何かを買うとパッケージに

         手を切らないように気を付けてください

      ばかか、、、、


      わたしがいつも行く美容室は髪を洗ってくれる時に

          流していきますね、

          シャンプーしていきますねー  

     シャンプー台に居るんだから当たり前の事は言わんでよろし。 




小さい京都散歩

2016年12月26日 | 京都ひとり暮らし



     京都に帰ってきたら遊び歩こうと思っていたのに、
     暇な独り暮らしも意外と雑用がありました。
     昨日は午前中に買い物を済ませ天気が良かったので散歩。
     南禅寺あたりまで行こうかなぁ(歩いて1時間で行ける)
     あ、シーツ干しているから近場にしとこか、
     と言う訳ですぐ近くの毘沙門さんへ。

         

         

     住宅街の坂道を上ったところ、桜と紅葉の名所です。
     さすがにもう観光客はいないね。

         


     年明けすぐには初寅の行事があり準備が始まっていました。
     お正月は地元の人たちぐらいしか来ない静かな場所です。
     もうとっくに紅葉は終わっていて桜の寒そうな枝だけだった。

          

     たったひとつ、椿。

     
     夕べのあてな夜

         

    大好きな生湯葉で一杯。
     



CDプレーヤーが壊れた

2016年12月25日 | 京都ひとり暮らし



     年末の用が済んで後は遊ぶだけ、
     やっと落ち着いて例のバンド、新しいCDを聞こう。
     と思ったら

        

     プレーヤーがちゃんと動かない。
     今の家に引っ越し後に買ったからもう20年経つなぁ。
     少し前から怪しい動き、やっぱりとうとう壊れたのか
     パソコンで聴けるけれど

         

     部屋の左右にあるこれとパソコンとは全然ちがうもん。
     スカイプでたっちゃんにそう言うと

         DVDプレーヤーで聴けるんちゃうか?

     へ?  そんな事できるん?

         パソコンだってどっちもいけるやろ。

     そういわれてみればそうだ、やってみよう。

         

     ほんまや! いける聞けるわ。
     これで聴けるってことは

         

     映画やライブを見る時のこれが使えてごっついいやん
   
     おかげで夕べのひとりご飯は

          

     それなりに楽しく過ごせたのでした。

     



おひとり様鍋

2016年12月24日 | 京都ひとり暮らし


     クリスマスとかお正月っていつも以上にテレビつまらない。
     録画していたいろいろを見ながらゆっくりと

         

     タラでお鍋の晩ご飯しました。

     東平では白菜をたっぷり食べていたので
     京都に帰ってくると水菜でお鍋をしたくなります。
     サラダにも水菜はおいしいです。

     お鍋って全然飽きない、
     今の季節はブリ、サワラ、鶏も水炊きがおいしいね。
     たっちゃんが帰ってきたらもちろんフグは外せない。

     鍋の後の残ったおだし、一人だと雑炊はしないけれど
     次の日の味噌汁に使います。
     昨日は

         

     ちょっとだけ残っていたご飯、
     お茶漬けの素とだしをかけて、これまたいけるよ。

     お酒を一合飲んでから

         

     日野菜漬けでもう一杯



電子書籍リーダーとカバー

2016年12月23日 | 京都ひとり暮らし


    本を読まなくなりました。
    昔に比べると値段高くなったよ。
    でも退屈な東平生活だと何か読みたくなる、でも本重たい。
    電子書籍はどうだ?
    本当は本は形として家に置いておきたい、
    でも小さい家の小さい本棚は限界があるしなぁ。。。
    
    東平に持って行っているタブレットパソコンで何冊か読みました。
    それだとダウンロードが出来ずにネットがつながらない場所では読めない。
    リーダー買おうかなぁ、って言ったら

      「ほんなら誕生日プレゼントはそれにしよか」


    おお! わたしの誕生日は1月なのでまだ先ですが
    ちょっと早い目にたっちゃんが買ってくれました。
    ソニーネットで買って山科たっちゃん実家に配達。
    すぐにでも読みたかったけれどバタバタが片付いてやっと

        

    買っていたのをダウンロードしました。
    タブレットパソコンの画面より読みやすいです。
    これはソニーリーダーで、kindleも考えたけれどこれが最軽量。
    山東に行く時はタブレットと電子辞書をリュックに入れているので
    ちょっとでも軽い方が良いよ。

    電子書籍はしょっちゅうディスカウントやらポイントがあるので
    紙の本よりも安いものがあるのです。

    専用のケースも売っているけれど高いし

         

    気に入った生地で作ることにしました。
    大好きな魚もよう、家にあった端切れ、

         

    ミシンが無いのでこれも手縫いです。

         

    ちょっと気に入っています

    たっちゃん、ありがとう