*「魁!!女塾」*

京都でギターを弾いています。

母の日

2024年05月13日 | blog





きのう、母の日でした。
息子からは何のアクションもありません。
まぁ14才とはそんなものでしょう。

今日が母の日ということも知らないのだろうな〜くらいに思っていました。


が、今朝
息子が学校へ行ったあと家のポストを見ると、ハガキが届いていました。
塾で、先生の計らいで書いた母の日のメッセージのようです。


謎に漢字クイズが出題されていました、なんだそれ😆


受けて立とうじゃないか〜♪

1、らせん

2、ござる

3、... ...わからん💧

4、わからん!

5、きんじとう。
いや、これは引っかけだな、こんな普通の読みを出題してこないだろう、きんじとうではなく「ピラミッド」だ(笑)

6、コンクリート

7、ヨウ素


以上、ファイナルアンサー‼️


それにしてもイマドキは
「母の日」じゃないんだね
「保護者の日」て!









思い出の場所

2024年05月13日 | blog
 
 
 
羽束師の運転免許試験場で
免許の更新を待っているところです。
 
最近は、京都駅前の免許更新センターでも便利に速く更新できますが、
久しぶりに、あえて羽束師に来ました。
ここ、好きなんです。
 
殺風景な試験場だけど、
高校生の頃にはじめて原付の免許を取りに来た、思い出の場所です。
 
高校に入学してすぐ、
校風に全くなじめないことに気づきました。
京都のお嬢様が通う私立女子学院だったのですが
公立の中学校から来たわたしには異世界でした。
ドラマ『花より団子』の世界でした。

わたしは牧野つくしですが、
つくしほどジャンヌダルクではなく、単なる隠キャです。
 
 
 
母に「1年遅れになって1学年下になってもいいから違う高校を受験しなおしたい」と真剣に頼んだのですが
当たり前ですがもちろん許してもらえません。
 
 
その代わりといっては何ですが
母は、校則で禁止されていたアルバイトと、原付の免許を取ることをこっそり許してくれました。
母、厳しかったのによく許してくれたなと今になって思います。
 
 
羽束師は高校生にとっては家からとても遠く、交通も不便なところですが
ここに来て、なんとか免許を取った日、
狭い世界からすこし抜け出せたような気がしました。
大げさだけど、わたしにとっては自由の象徴です。
 
 
そして、貯めていたお年玉で
ホンダのDioを買い、
いろんなところへアルバイトへ行きました。
 
 
アルバイト先でたくさんのバンドマンに出会ったことがきっかけで
わたしはギター弾きになりました。
 
 
この写真の窓から見える技能検定のコース、
免許取りにきた日もここから見てた。
同じ景色。
 
さっき「17才っす」と言いながら喫煙所でたばこを吸っている男子がいて、
とても若くて可愛らしかった。