おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

らーめん成昇

2013-02-28 05:20:56 | ラーメン

今日紹介するのは、熱田区の記念橋近くにあるらーめん成昇です。


この日は、正午をまわっての訪問でしたが「仕込中」看板が出ていてシャッターが半開きでした。
しばらく待っていましたが、このまま開店しなかったらどうしよう!という不安に駆られお店に電話しました。
スミマセン!もう開けますとの事。1番乗りで入店しました。



入店して左にある券売機で食券を購入するシステム。
迷っていると店主さんがランチやっていますよ~と声を掛けてもらい、ランチセット700円を購入しました。
カウンターには一味唐辛子と胡椒が置いてあります。水はセルフサービスです。



仕込み中を無理やり開けて頂いた様子で、まだ仕込み途中のような感じ。
店主さんは厨房の中で準備を進めています。10分程して作り始めましたが、スープに麺を合わせ完成真近の所で
味をみた店主さん「失敗したので作り直します。時間良いでしょうか?!」との事。完成したラーメンは横に置いて
新規で作り始めます。こんなの初めてです。普通だったら多少出来が悪くても出すでしょう!
さんざん待たせているし他のお客さんも待っています。
更に待つ事5分程してできました。



ランチセットのご飯です。ご飯の上に香ばしいナッツの入った甘辛味噌と海苔が載っています。


入店して約30分やっと揃いました。
次に入店してきた人達には、「順番に作りますが、宜しいでしょうか?」と声を掛けています。
最初意味が分らなかったのですが見ていて分りました。1杯1杯丁寧に順番に作るという意味です。
3人で入店して同時に注文しても1杯づつ作るので出てくる時間が違うという意味です。
仕事を見ていても、かなり丁寧な仕事ぶり、出来上がったらーめんも手渡しで渡しています。
でも手際は、あまり宜しくない様な感じ、厨房の中でドタバタ音を立てながら仕事をしています。

スープは、そば屋のような和風だしと魚介の旨みもあるもの。あっさりはしているがコクもありますが少ししょっぱ目。
麺は程よいコシの中細縮麺。独特の食感が癖になるタイプ。
具材は炙ったチャーシュー、メンマはやや硬い感じでザクザク、半熟卵は丁度良い感じ!
久しぶりの拘りのお店に出会いました。魂心の一杯という感じです。お奨めのお店です。

愛知県名古屋市中区富士見町17-6 メゾン福島1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庚申

2013-02-27 05:21:46 | ラーメン

今日紹介するのは、伏見にあるラーメン屋の庚申です。


最近伏見のベンダーさんとの打ち合わせが多く伏見でのランチが増えました。


メニューです。


このお店は、味噌ラーメンで有名なので三庚合わせ味噌ラーメン780円を注文しました。


卓上には、ギョウザのタレ、ラー油、唐辛子、胡椒が置いてあります。


ランチサービス200円ギョウザ3個+半ライスも注文しました。


しまった!細麺も選べるのに気がつかなかった!次回の訪問があれば迷わず細麺を注文します。


待つ事7分でギョウザと半ライスがきました。


遅れて数分後ラーメンの登場です。


麺は、中太縮れ麺です。具材は、チャーシュー、メンマ、ネギ、きくらげ、海苔です。
信州味噌・北海道味噌・仙台味噌の3つを合わせた味噌ラーメンとの事、丼は熱かったですが、スープはややぬるめ。
味噌が甘く感じられました。値段の割には、それ程でもないって言うのが正直な感想。
御園座の裏手にあるので、おばさん軍団が入ってきて明らかに場違いな感じ。
やっぱりもう行かないかな。

愛知県名古屋市中区栄1-7-15
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2013-02-26 05:11:05 | ラーメン

今日紹介するのは伏見にある五月晴れです。
この日は、御園座地下にある信長ラーメンを尋ねましたが閉店していたのでラーメンマップアプリで
探してこのお店にたどり着きました。



大府にある晴レル屋の直営店との事。


ランチメニュー


店頭にある券売機で食券を購入し入店するシステムです。
ラーメン700円と半熟煮卵100円を購入して店内に入りました。



店内は狭くて縦長で奥に続きます。カウンターには、唐辛子と胡椒が置いてあります。
ライスをご注文のお客様はスタッフまでと有ります。



待つ事7分程でラーメンが来ましたので店員さんに「ライスをお願いします!」と頼むと
「セルフサービスですっ!」とキッパリ言われ炊飯器を指差します、最初から書けよと少々いらっとしながら
店内中央にある炊飯器まで取りに行きました。



スープは、かなりドロッとしていて濃厚タイプです。シチュータイプと言うと分かり易いですね。
具材は、ネギ、メンマ、ナルト、チャーシューとトッピングした半熟煮卵です。全面にゴマが浮いています。
スープは魚介のインパクトがガツンときます。後から豚骨の味を感じました。
麺は、太めのやや縮れ麺でかなり歯応えのある麺でした。
自分以外は、全員つけ麺を注文していました。
普通に美味しいお店でした。

愛知県名古屋市中区栄1-4-33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラの壱

2013-02-25 05:21:31 | 喫茶店

今日紹介するのはラの壱です。千代田橋に有るこのお店は2回目の登場です。


ランチでの利用。ランチメニューです。ホイコーロー丼ととんこつラーメンのセット680円を注文しました。


待つ事10分弱できました。


麺は、中細ストレートです。具材は、ネギ、海苔、キクラゲ、煮卵半分、モヤシです。


スリゴマ、紅生姜、辛子高菜、ピリ辛モヤシを加えて完成です。
このお店は、調味料、トッピング類が豊富でカスタマイズが自由に行えます。

スープはあっさりしてながらコクはあり、豚骨くささはそれほどないタイプ。
たまねぎが入っているのがアクセントになっています、
麺は、すばやく食べないと、ややのび気味になってしまいます。
固めでお願いしたのですが、電話で席を外している間に配膳され食べ始めるのが遅れた為
やわらかめに変身していました。

愛知県内で11店舗展開するチェーン店ですが、チェーン店にしてはクオリティが高いお店です。

愛知県名古屋市千種区汁谷町105-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央道恵那SA上り線 夕照の里

2013-02-24 10:35:53 | SA/PA

今日紹介するのは、中央高速道路恵那SA上り線にある、夕照の里です。
当ブログでは2回目の登場です。



この日はお客様と2名での訪問。中山道お奨めメニュー
ひめ街道宿場御膳1800円と大井自然薯宿場そば1300円を注文しました。



卓上には、胡椒、七味唐辛子、醤油、山椒が置いてありました。


最初にきたのがひめ街道宿場御膳です。


2つのトレイに分けられての登場。豪華です。


数分で大井自然薯宿場そばの登場で揃いました。


食後のコーヒーは別料金ですが100円で飲むことが出来ました。


ひめ街道宿場御膳は、牛ステーキ、鶏肉のトマト煮、炙りサーモンのバルサミコ酢、茄子の合えたもの ちこり添え
デザートのケーキとわかめの吸い物です。ひめ街道とは中央道の別の呼び方ですが、この料理とひめ街道の因果関係は
最後まで不明でした。
ステーキ以外は、冷たい料理だったので寒い時期には不向きかも。料理の味はそこそこですが、ご飯が古く臭いが気になりました
ちょうど前日炊いたご飯をずーと保温して翌日食べた感じの臭い。残念


岐阜県恵那市大井町1120-206 中央道恵那峡SA上り線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする