11月6日 岩村田宿から軽井沢宿まで
朝から小雨が降り続き、
傘を片手のウォークゆえに写真が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/6364fee1ea422d30e03abb20a421036a.jpg)
岩村田の宿
佐久ホテルは老舗の温泉宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/ccffa3b8606510b696e64e41004e8b7a.jpg)
下の問屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/354a47cbe87d053154a4608a9e43462e.jpg)
上の問屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/df055547f69fd629ae6307147e9e71d8.jpg)
小田井宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/b92f296fda755b225e9605a3e58b2f19.jpg)
本陣説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/c2207149419cb5f32496e3f6971ec25d.jpg)
しなの鉄道の線路をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/11f2b90b77c5d8659150125615867c17.jpg)
北国街道分去れ
寛政元年建立の道標を兼ねた常夜燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/868cdea998ce1c563ac38910381cc4b9.jpg)
追分宿入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/0e3b02676574b10496110bc0911fb293.jpg)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/20308daa84106187e9dc935f1904c9c6.jpg)
脇本陣油屋跡
元禄元年創業であるが火災のため現在地に移転とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/7de52e99b3821c6f2d3aa3061fc1e0f5.jpg)
油や解説
堀辰雄「風立ちぬ」の執筆で有名な宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/f3db805e25f4955e6f428d35c65e19aa.jpg)
芭蕉句碑
「吹き飛ばす石も浅間の野分哉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/15792b0eabb4dc8c6a125f02b114a89a.jpg)
追分の一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/2b2954ad2ab03166873795f5980ead69.jpg)
草津道分去れ道標
「従是左上上州くさ津道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/2adebe563062a7482065969155ce3b8c.jpg)
馬頭観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/6d38a42ca25b5f6a22717b723924de1a.jpg)
しなの鉄道中軽井沢駅
沓掛宿はクルマ行き交う国道18号沿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/05c2a99b9603055b956feb0109fe707a.jpg)
市村記念館
近衛文麿の別荘跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/ae5a4bc5fc6644206e5f5e1974f0d46d.jpg)
軽井沢六本辻に到着、
宿に入りました。
朝から小雨が降り続き、
傘を片手のウォークゆえに写真が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/6364fee1ea422d30e03abb20a421036a.jpg)
岩村田の宿
佐久ホテルは老舗の温泉宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/ccffa3b8606510b696e64e41004e8b7a.jpg)
下の問屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/354a47cbe87d053154a4608a9e43462e.jpg)
上の問屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/df055547f69fd629ae6307147e9e71d8.jpg)
小田井宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/b92f296fda755b225e9605a3e58b2f19.jpg)
本陣説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/c2207149419cb5f32496e3f6971ec25d.jpg)
しなの鉄道の線路をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/11f2b90b77c5d8659150125615867c17.jpg)
北国街道分去れ
寛政元年建立の道標を兼ねた常夜燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/868cdea998ce1c563ac38910381cc4b9.jpg)
追分宿入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/0e3b02676574b10496110bc0911fb293.jpg)
高札場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/20308daa84106187e9dc935f1904c9c6.jpg)
脇本陣油屋跡
元禄元年創業であるが火災のため現在地に移転とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/7de52e99b3821c6f2d3aa3061fc1e0f5.jpg)
油や解説
堀辰雄「風立ちぬ」の執筆で有名な宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/f3db805e25f4955e6f428d35c65e19aa.jpg)
芭蕉句碑
「吹き飛ばす石も浅間の野分哉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/15792b0eabb4dc8c6a125f02b114a89a.jpg)
追分の一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/2b2954ad2ab03166873795f5980ead69.jpg)
草津道分去れ道標
「従是左上上州くさ津道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/2adebe563062a7482065969155ce3b8c.jpg)
馬頭観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/6d38a42ca25b5f6a22717b723924de1a.jpg)
しなの鉄道中軽井沢駅
沓掛宿はクルマ行き交う国道18号沿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/05c2a99b9603055b956feb0109fe707a.jpg)
市村記念館
近衛文麿の別荘跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/ae5a4bc5fc6644206e5f5e1974f0d46d.jpg)
軽井沢六本辻に到着、
宿に入りました。