11月30日 本庄宿から熊谷宿まで
相変わらずの好天に恵まれ、
上州から武州へと中山道ウォークは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/9f85bc0698e3bd4cc3a8fb69c2c5d2e5.jpg)
傍示堂跡
武蔵国と上野国の国境でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/f8acfa3f93baf4d16a81f63b7c4b98f1.jpg)
レタス畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/e067ddd33fece34f259c37179d79e9bd.jpg)
祠の中の子育地蔵など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/e5f0f79548afdb1846abaf351bb152fd.jpg)
キャベツ畑の彼方に赤城山が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/31d89558b7323846648596d6d1eaf709.jpg)
小山川に架かる滝岡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/d040efdc33a3879c0fc66a3951917d4b.jpg)
道案内
このような案内は珍しいです。
関東圏に入ってこのかた、
方向指示等はほとんど記憶にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/97fde3741e056e4f34a3c4e2122d70a8.jpg)
豊見坂の百庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/46cb1e6f15aa2fd1151570a9d9bfd8db.jpg)
「中山道古道について」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/aa07794564473eda4dd9f50724dae13f.jpg)
雲雀塚 芭蕉句碑
「原中や 物にもつかず 啼雲雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/cea1478f4ceedc1e9c31f4dd744475dc.jpg)
深谷宿西口常夜燈
高さ4メートルは中山道筋最大級とされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/d0ea91b94c335f844ba3e4d72bc5bff5.jpg)
滝澤酒造「菊泉」の蔵元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/31e5a6c3366461bc4fad640581833ed3.jpg)
レンガ卯建の旧商家
深谷宿東口常夜燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/66de0044e356b0f64748702e3e802b96.jpg)
見返りの松
現在は2代目だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/0b68a79c5acdc3914f1aeee14cdb0529.jpg)
R 17熊谷バイパス 玉井歩道橋と方向指示
歩道橋を渡って熊谷に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/f1deaabfcfb2f53a1ae0d326a3c4d652.jpg)
忍領石標
「従是南忍領」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/0503182fbf2d1d24ad443d421ea4005c.jpg)
新島の一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/8a235dd1bcbc60d58b34520e57d3da99.jpg)
熊谷の商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/50960555f9221884e498af7df89c34b4.jpg)
八木橋デパート前 旧中山道跡碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/758bb1648032a01645fb19a174278529.jpg)
熊谷宿 札の辻跡
相変わらずの好天に恵まれ、
上州から武州へと中山道ウォークは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/9f85bc0698e3bd4cc3a8fb69c2c5d2e5.jpg)
傍示堂跡
武蔵国と上野国の国境でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/f8acfa3f93baf4d16a81f63b7c4b98f1.jpg)
レタス畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/e067ddd33fece34f259c37179d79e9bd.jpg)
祠の中の子育地蔵など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/e5f0f79548afdb1846abaf351bb152fd.jpg)
キャベツ畑の彼方に赤城山が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/31d89558b7323846648596d6d1eaf709.jpg)
小山川に架かる滝岡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/d040efdc33a3879c0fc66a3951917d4b.jpg)
道案内
このような案内は珍しいです。
関東圏に入ってこのかた、
方向指示等はほとんど記憶にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/97fde3741e056e4f34a3c4e2122d70a8.jpg)
豊見坂の百庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/46cb1e6f15aa2fd1151570a9d9bfd8db.jpg)
「中山道古道について」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/aa07794564473eda4dd9f50724dae13f.jpg)
雲雀塚 芭蕉句碑
「原中や 物にもつかず 啼雲雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/cea1478f4ceedc1e9c31f4dd744475dc.jpg)
深谷宿西口常夜燈
高さ4メートルは中山道筋最大級とされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/d0ea91b94c335f844ba3e4d72bc5bff5.jpg)
滝澤酒造「菊泉」の蔵元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/31e5a6c3366461bc4fad640581833ed3.jpg)
レンガ卯建の旧商家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/66b512ca85140ee831c2f70e54ca195e.jpg)
深谷宿東口常夜燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/66de0044e356b0f64748702e3e802b96.jpg)
見返りの松
現在は2代目だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/0b68a79c5acdc3914f1aeee14cdb0529.jpg)
R 17熊谷バイパス 玉井歩道橋と方向指示
歩道橋を渡って熊谷に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/f1deaabfcfb2f53a1ae0d326a3c4d652.jpg)
忍領石標
「従是南忍領」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/0503182fbf2d1d24ad443d421ea4005c.jpg)
新島の一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/8a235dd1bcbc60d58b34520e57d3da99.jpg)
熊谷の商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/50960555f9221884e498af7df89c34b4.jpg)
八木橋デパート前 旧中山道跡碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/758bb1648032a01645fb19a174278529.jpg)
熊谷宿 札の辻跡