11月28日 JR西松井田駅から高崎宿まで
今年中に中山道のキリをつけようと、
さして急ぐ必要もないのに又、
歩きはじめました。
昨夜から夜行バスで早朝、
高崎に着いて、
一番電車で前回の西松井田駅からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/317c5ff2a7e73ba9ce0283197ee0287a.jpg)
妙義山を背に西松井田駅
朝は冷えましたが小春日和の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/56a1a20821d99ac6258a653cf4785a13.jpg)
西松井田駅前通りから妙義山、
植栽のドウダンツツジが紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/9e2f6dc9eb59a6af4834c9176e83ea88.jpg)
松井田宿の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/32453c6436d882be036b533788824d73.jpg)
本陣跡の案内板
「本陣の一部残存」とあるが確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/5ceb5debf9a3abe6a247eb96be77e645.jpg)
宿の民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/9840bddc377df8647dcb756c073fef62.jpg)
石仏石塔群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/a6d49ebfd89b286fe7e008e0b268d691.jpg)
八本木 地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/52f42f2ae3edd43d2a65fae7481aa8f2.jpg)
八本木 立場茶屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/08c75e60078bbcd4f8040499f6949cf1.jpg)
原市 茶屋本陣 高札場跡
明治天皇原市小休跡碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/e4a2746d973f1fc305a2d2ac6d87eccb.jpg)
原市の杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/4169fda6bc4fa29dee11977707a363fe.jpg)
「安中原市の杉並木」紹介板
最近まで植え継がれてきたのが解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/262ef7a438c01cb12de0aa1f8b7e5acf.jpg)
まだ若い杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/e3517afa7c2b1dc8774223e37d151dda.jpg)
新島襄の旧宅案内標石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/2ad8045c35ddd71daf3eabc1d1b65118.jpg)
安中宿本陣跡石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/e334d72cdd2faa4b5a85090c8dd0bb71.jpg)
碓氷川堤からの景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/69a08f28c7b02ba7af58c4d942491e70.jpg)
二つ橋跡 馬頭観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/74ef2ed43c7da3e59b4a00330a1568d4.jpg)
板鼻宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/b9fdbcc7e61f01f91e0439164d16ffce.jpg)
榛名道 道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/ca110b8bd874ca257db185ab59d25921.jpg)
双体道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/cb06362abad50a91f0efbca6d9c0a4f9.jpg)
藤塚の一里塚
群馬県に現存する唯一の一里塚だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/206e454cac3d4febd473e62ba7237429.jpg)
上豊岡 茶屋本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/d903f4803c5676ea5626d4834c502bf7.jpg)
製作途中の「だるま」
毎年正月に高崎ダルマ市が開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/655c7869c55efc3a6e3e5fa0ecda11c6.jpg)
信州道分去れ道標
「右 はるなみち くさつみち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/6a63ea49541e6de5b022f074390aef0b.jpg)
君が代橋
高崎市街にはいります。
今年中に中山道のキリをつけようと、
さして急ぐ必要もないのに又、
歩きはじめました。
昨夜から夜行バスで早朝、
高崎に着いて、
一番電車で前回の西松井田駅からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/317c5ff2a7e73ba9ce0283197ee0287a.jpg)
妙義山を背に西松井田駅
朝は冷えましたが小春日和の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/56a1a20821d99ac6258a653cf4785a13.jpg)
西松井田駅前通りから妙義山、
植栽のドウダンツツジが紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/9e2f6dc9eb59a6af4834c9176e83ea88.jpg)
松井田宿の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/32453c6436d882be036b533788824d73.jpg)
本陣跡の案内板
「本陣の一部残存」とあるが確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/5ceb5debf9a3abe6a247eb96be77e645.jpg)
宿の民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/9840bddc377df8647dcb756c073fef62.jpg)
石仏石塔群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/a6d49ebfd89b286fe7e008e0b268d691.jpg)
八本木 地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/52f42f2ae3edd43d2a65fae7481aa8f2.jpg)
八本木 立場茶屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/08c75e60078bbcd4f8040499f6949cf1.jpg)
原市 茶屋本陣 高札場跡
明治天皇原市小休跡碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/e4a2746d973f1fc305a2d2ac6d87eccb.jpg)
原市の杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/4169fda6bc4fa29dee11977707a363fe.jpg)
「安中原市の杉並木」紹介板
最近まで植え継がれてきたのが解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/262ef7a438c01cb12de0aa1f8b7e5acf.jpg)
まだ若い杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/e3517afa7c2b1dc8774223e37d151dda.jpg)
新島襄の旧宅案内標石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/2ad8045c35ddd71daf3eabc1d1b65118.jpg)
安中宿本陣跡石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/e334d72cdd2faa4b5a85090c8dd0bb71.jpg)
碓氷川堤からの景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/69a08f28c7b02ba7af58c4d942491e70.jpg)
二つ橋跡 馬頭観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/74ef2ed43c7da3e59b4a00330a1568d4.jpg)
板鼻宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/b9fdbcc7e61f01f91e0439164d16ffce.jpg)
榛名道 道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/ca110b8bd874ca257db185ab59d25921.jpg)
双体道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/cb06362abad50a91f0efbca6d9c0a4f9.jpg)
藤塚の一里塚
群馬県に現存する唯一の一里塚だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/206e454cac3d4febd473e62ba7237429.jpg)
上豊岡 茶屋本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/d903f4803c5676ea5626d4834c502bf7.jpg)
製作途中の「だるま」
毎年正月に高崎ダルマ市が開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/655c7869c55efc3a6e3e5fa0ecda11c6.jpg)
信州道分去れ道標
「右 はるなみち くさつみち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/6a63ea49541e6de5b022f074390aef0b.jpg)
君が代橋
高崎市街にはいります。