酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

蔵見学日記

2006-02-13 15:50:19 | 日記一般
喜楽長の麹室です。


ステンレス製の壁の室が二部屋あります。簡単に言うと蒸米に麹カビを振りかけ、麹箱に入れ毛布などでくるみ昼夜を問わない徹底した温度・湿度管理を行い、約二日間で麹米を造ります。麹の出来でお酒の出来が左右されるので、最も神経を使われる工程です。蔵元さんも、「麹室はいいものを作りたかったから、色々研究してステンレスにした。毛布は人間の毛布よりずっと高級品を使っている」と言われてました。

麹担当で時期杜氏の家さんは、「今年は酒米の出来も良かったし、厳冬なのでいいお酒ができてます」と言われてました。これからの大吟醸クラスの出来も期待できそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵見学日記

2006-02-13 15:36:25 | 日記一般
喜楽長の名杜氏「天保正一」さんからもお話を伺いました。



天保杜氏は、お父さんと親子二代で喜楽長の杜氏をされてます。今年の造りで現役当時は引退され、来年からは相談役として造りに参加されるそうです。お客さん達は、「天保正一」の銘柄の大吟醸・純米大吟醸は飲んだり、写真で見た事はあっても御本人に会うのは初めてなので感動されてました

長年の杜氏の功績が讃えられ、去年の秋には黄綬褒章を受章されました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする