goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

左義長日記

2006-03-13 17:18:23 | 近江八幡案内
奉納が終わると、町内一同で神殿にお参りして能舞台からお祓いを受けて万歳三唱で終了です。

その後町内の人たちからちょっと抜けて、大好きな露店を見に行きました。子供の時から露店が好きでウキウキしますクレープを食べながら帰りました。


左義長の二日間はあっという間に終わりました。毎年思う事ですが、町内の人出が減る一方での山車制作・左義長の参加は本当に大変な事です。長年続いた伝統行事を私達の代で絶やすことなく、なんとか次の世代へ伝えていく方法はないものかと思います。

今年は、主人が制作委員長になり準備期間中は、さかえやの特にネット通販のお客様には、HPの更新・メルマガの配信ができずにご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。少しずつHPを充実していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長日記

2006-03-13 16:59:22 | 近江八幡案内
そして奉納前に山車にお酒で清められます。若い子が勢い余って下にいる人にまでお酒をかれてました

いよいよ奉火神役さんによる点火です

こうして二ヶ月かけて作られた山車が奉納されます。今年は、犬は実家で飼っていた犬に似ていたのでちょっと複雑な心境でしたでも無事奉納することができて、主人のお役目も終わりほっとしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長日記

2006-03-13 16:54:23 | 近江八幡案内
左義長二日目の夜です。

左義長の奉納の順番は、おみくじで順番が決められます。まず13基の左義長のうち、5基が一斉奉火を行います。為心町はその後6番目が今年の順番でいい番号でした。

宮入の時間まで鳥居の前で最後の「チョーヤレ・マッセマッセ」とかけ声をかけて左義長を回します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする