goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

焼き物の里へ

2006-03-23 11:53:09 | 日記一般
信楽焼を見た後に、伊賀焼の里へ行きました。

10年ほど前に北大路魯山人展を見に行った時に、伊賀焼と言うのがあるの事を知って、一度窯元へ行きたいと思ってました。信楽から車だとすぐで、こんなに近くならまたいつでも来られるなと思いました。

伊賀焼のマグカップが欲しかったのですが、私達が行った窯元は高級食器や茶器がメインで普通のマグカップはあまりせんでした

でも登り窯を近くで見学できました。登り窯は、山の斜面を利用して小部屋を数室連ねて次第に容積を大きくして、余熱を利用して焼き上げていく構造になっているそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き物の里へ

2006-03-23 11:21:25 | 日記一般
昨日は、私の誕生日イベントの一つで信楽・伊賀へ行ってきました。

毎年誕生日には「物より思い出」と言ってどこかへ出かける事にしてます。とは言ってもすでにマグカップを買いましたが

まず滋賀県内にある信楽へ。信楽へは家から車で一時間ほどで行けます。信楽焼は、日本六古窯の一つで、聖武天皇が742年に紫香楽宮を造営した時に須恵器を焼いたのが始まりとされてます。

子供の時から、時々信楽に行っていて慣れ親しんだ焼き物なので結婚式の引き出物・日常の器も信楽焼にしました。

信楽焼と言えばたぬきの置物が有名です。昭和の初期から作られたそうです。信楽焼は好きでも、さすがに我が家のリビングにはたぬきはおりません
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする