酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

左義長祭

2014-03-16 10:54:25 | 近江八幡案内
今日も祭日和

昨日の左義長山車コンクールで、さかえやの町内・為心町は優勝でした。
事務局長として、また自分の干支・午で優勝できたので、主人は上機嫌でした。
後一日、事故など過ぎるように願ってます。

昨日は店が忙しくて全部の山車が撮れませんでしたが、こんな感じで
店の前の狭い道を山車のお渡りがあります。























これが為心町(いしんちょう)の山車です。


にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長祭

2014-03-15 13:18:04 | ワンコ&ニャンコ
今日はいいお天気に恵まれて祭日和。
しばらく祭ネタにおつきあい下さい。

常連さんのワコン・サフィードちゃんも町内の法被を着て
お父さん・お母さんと一緒に来店。

法被は左義長を出す十三町分がそれぞれ作ってます。
お祭に参加する者は、各町内の法被を着るのが大原則となってます。

ワンコでも法被がよく似合ってました。またお酒よりサフィードちゃんが
気になりました



体の大きいサフィードちゃんは、人用の法被をお直しせずに
ジャストサイズだったそうです。

京阪神からもアマチュアカメランが沢山来ているので
今日は私だけじゃなく、いろんな人のモデルになると思います。

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸から

2014-03-14 15:41:42 | Weblog
明日から二日間「左義長祭り」があるので、献酒や御祝のお酒の
準備で忙しくしてます。

一升瓶の二本くくりを沢山作り、指が痛くなりました

この前、ネットで「南三陸復興ストア」の二周年企画を見つけて
早速申し込みました。

南三陸の女性達が作ったミニバッグと、海の幸詰め合わせ。

募金もいいと思いますが、こうやって手作りの物が届くと
顔を知らなくても、繋がっているなと思います。

スープと缶詰は料理になったら、またします。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市バス9番から

2014-03-13 11:43:35 | Weblog
去年もアップしましたが、昨日乗った京都市バス9番の車窓を案内。

少し暖かくなり、京都駅前のバスターミナルは観光客がかなり増えてきました。
私が学生だった頃は、ここまで人が多くなかった様に思います。

高麗美術館は、京都市内の北部・上賀茂神社の近くにあります。
京都駅からだと、地下鉄・バスで行くと早いですが、急がない時は
バス1本でのんびり行きます。

9番のバスは堀川通りを北上する路線。
京都を代表する観光名所・二条城前を通るので、外国人もいっぱいです。
隣に座ったきれいな外国人の女性に、私のたとたどしい英語でしゃべり
かけたら、スペインから来た観光客でした。
(京都で外国人としゃべる機会があればいつも積極的にしゃべりかけるようにしてる)

私はスペインに行ったことがあると言うと、食い意地が張ってますと
顔に書いていたのか「食べ物はおいしかったか」と聞いてきました

二条城で降りる時に「スペインでまた会おう」と言って降りて行きました。

京都駅を出てすぐ西本願寺 唐門が立派です


二条城 京都駅から20分弱


二条城を過ぎると車内はかなり空きます。
しばらく走ると、若者に人気の「清明神社」 陰陽師はまだまだ人気があるみたい。
私は前は何度も通ってますが、いまだにお参りしたことがありません。


40分程で高麗美術館に到着。この辺りは閑静な住宅街です。


来月から6月まで青磁の展覧会があるので、もう一度行こうと思ってます。
私の通っていた大学の近くで、街並みを見ると学生時代を懐かしく
思い出します。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で

2014-03-12 16:40:21 | Weblog
京都の会社に勤める友達から、私の好きな高麗美術館の
招待券をもらったので、行ってきました。

去年に続き、韓国のパッチワーク・ポジャギ展。
何度見ても素敵だなぁと思います。
撮影禁止なので、ブログに残せないのが残念。

ポジャギの講習会に一度参加しましたが
とても細かな作業で、小さい作品を仕上げるだけでも
時間がかかりました。悠々自適の生活になれたら
タペストリー等の大作を作ってみたいです。

美術館の後は鍼灸院へ。
腰と花粉症の治療をしてもらいました。

先生の家の前に猫がいました。
行った時は逃げられましたが、帰りは
写真を撮らせてくれました。

先生の外猫みたいになってるらしいですが
甘えに来ても触らせてはくれないそうです。

いつもグレーのぽっちゃんを見ているので
白い子は新鮮でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニユー

2014-03-11 13:42:32 | グルメ
昨日は季節はずれの雪で、帰る時には道まで積もり
ノーマルタイヤなので、いつもの半分ほどのスピードで
安全運転で帰りました。

今年は雪が多かったので、来シーズンは私の車もスタッドレスにしてと
主人にお願いしました。

主人の従妹からもらったドレッシングがマイブーム。
従妹がサラダライスのレシピも教えてくれました。

ご飯を炊く時からちょっとお酢を入れて、炊きあがったら野菜と
混ぜて、ドレッシング「ジョセフィーヌ」をかけるだけ。

お客さんからもらった鮭を焼いてフレークにして、入れました。
野菜とお米もご近所さんや、実家からもらったものがほとんどで
一皿30円ほどでできました

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作

2014-03-10 15:25:43 | ビーズアクセサリー
今日は季節はずれの雪が降ってます
昨夜雪起こしの様な風が吹いてましたが、もう三月なので
降っても大したことないと思ってました。

でも、朝には車に5㎝ほど雪が積もり片付けていた雪かきを
また出してきました雪国に比べたら全然ですが
もう雪はうんざりです。

頒布会で届いて、ずっと作っていなかったロングネックレスを
作りました。

行程は同じことの繰り返しなので、単純でしたが細かな作業
だったので、思っていたより時間がかかり、作り終わった時には
頭がクラクラしました。

手間の割には実用性に欠けるデザインで、食事にでかける時ぐらいしか
つけられないと思います

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月遅れで

2014-03-09 15:21:24 | グルメ
もうすぐホワイトデーなので、義理の姉へのプレゼントを買いに
クラブハリエさんに行きました。

美味しそうなお菓子がずらりと並んでいる中で、バレンタインの時に
買い逃した「ショコラバウム」がありました

初めて見た時は結構高いなと思って、すぐには買わなかったのですが
バレンタインの直前には、朝一番に行かないと売り切れになるほどの
人気商品になってました。

朝一番から並ぶ気力はなく、来年でいいかと思ってましたが
ホワイトデーにも販売されて良かったです。

バウムクーヘンの真ん中にチョコレートが入っていて、切って
チョコの部分を上にして、電子レンジで温めてチョコを溶かして
食べるようになってます。

チョコ好きにはたまらない逸品。とっても美味しかったです。

でもコスパが一番高いのは、焼きたてバウムクーヘンです。
まだほんのり温かいうちに食べられるのは、地元の特権です


にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日課

2014-03-08 13:37:53 | ワンコ&ニャンコ
左義長まであと一週間になりました。
初日の土曜日は、さかえやの前を山車が通るので
お近くのお客様は是非見に来て下さい。

我が家のチワワ・アイちゃん。
もうおばちゃんですが、とっても元気です。

お昼ご飯には自分も食卓につき、姑の食事をガン見して
おこぼれをもらい、最後はお茶漬けで〆。

ご飯が終わるとどんなに注意しても、店に出て外を眺めます。

これが十年続けているお昼の日課。
営業時間中は店に出ない約束になっているのに、食後だけは
毎日約束破りをしてます。

ご近所やお客さんのワンコ友達が去年から三匹も亡くなって
寂しくなりました。

ちょっとダメ犬なとこもありますが、元気で長生きしてもらいたいです。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野のお雛様

2014-03-07 16:01:29 | 滋賀案内
昨夜はかなり雪が降っていたので、心配してましたが
車に積もる程度で済みました。

水曜日は友達が早く帰って時間ができたので、日野町まで
雛人形を見に行きました。

滋賀の東近江と言われるエリアは、近江商人発祥の地で
日野・五個荘・近江八幡では、この時期に旧家に残っていた
雛人形の展示をしています。

地元の八幡と五個荘は見に行ってましが、日野は初めて。
日野はあまり行かないので、道に迷ったりして結局1カ所しか
見られませんでした。

日野町観光施設・感応館のお雛様。
薬問屋として栄えたお屋敷です。







この御所人形のようなお雛様が気に入りました。


帰ってから日野に詳しい知人が、日野の和菓子屋さんの「パイン大福」が
美味しいと言ってました。

場所を調べたらお店の前を通っていたのですが、感応館を探すので
必死で、素通りしてました。

今回でやっと道がはっきり分かったので、次回は大福をお土産に
買ってかえろうと思います。

結局、人形よりも食べることに走ってます

にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断のランチ2

2014-03-06 15:12:39 | グルメ
昨日の「ランチ」の続き

ホテルニューオウミの「桂林」さんには、久しぶりに行きました。

去年の謝恩ランチはグルのりちゃんと「伊吹」に行きました。

息子の受験が終わってからと私は思っていたのに、受験当日に
やってきてびっくりしていたのですが、お舅さんが体調を崩されて
しばらく一緒に暮らすことになり、ランチに行けなくなると思い
慌てて来たそうです。

数ヶ月分食べてしゃべっておきました。





近江牛ちまき 時期によってアワビになるらしいです。

野菜麺は選べるようになってました。
友達はゆず私はごぼうを頼み、半分ずつ食べました。

デザートのみバイキングになってます。
自分への戒めとして、バイキングは避けてますが年に一度の
このホテルのランチは、見過ごせません。




予約時間が遅くしか取れませんでしたが、人が少なくてのんびり
食事が出来て良かったです。友達にも大好評でした。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の

2014-03-05 17:35:49 | グルメ
今日は定休日。

今年初のグルのり登場で、地元ホテルニューオウミの
春の謝恩ランチに行ってきました。

去年はステーキハウスだったので今回は中華。

デザートバイキング。

禁断のバイキング楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭り2

2014-03-04 13:53:52 | Weblog
お雛さんへの御供を言い訳に、あられとケーキを買いました。

ひなあられは京都に行った時に、デパ地下で試食して美味しかったので
友達と韓国語の先生にもプレゼントしました。

あられはまだ食べずに御供してます。

ケーキは仕事帰りに地元のケーキ屋さんに行き、本当はかわいい菱形ケーキを
買いたかったのですが、二人で食べるには大きすぎたので見るだけで我慢。

結局、ロールケーキとチーズケーキにしました。
(チーズケーキは半分ずつ)

お店の人に「あんだけガン見してデコレーションケーキ買わへんのか」と
思われていたと思います。

世のケーキ屋さんへ 半分ぐらいのサイズの菱形ケーキ作って

にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭り

2014-03-03 13:43:34 | Weblog
今日は雛祭り。
いくつになってもウキウキします

今年も店頭では、友達のお母さんに作ってもらった雛人形を
飾ってます。

私の人形は飾るのが大変ですが、これは楽ちん。
古布を使った人形で、とっても気に入ってます。

本当はこの時期だけじゃなく、ずっと飾っておきたいです。

これは今日で片付けますが、自宅の雛人形は毎年旧暦まで
飾ってます(片付けるのが億劫なだけ)

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕で

2014-03-02 14:37:11 | グルメ
3月になった途端、観光客が増えました。
近江八幡では雛祭りイベント開催中なので、その影響もあるかもしれません。
でも、さかえやにはあまりおこぼれがないです

昨夜は酒粕を使って煮物を作りました

大根、人参、ちくわ、豆腐しか使っていないヘルシーメニュー。
酒粕は200ccの出汁に対して、30g使いました。
後は醤油大さじ一杯と、みりん小さじ二杯を足しただけ。
レシピにはなかったけど、最後におろししょうがも足しました。

田舎に住んでいるとこの時期は、大根はよくもらうので
体だけじゃなく、家計にも優しいメニューです。

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする