KKです。
毎日暑くて少々疲れを感じます。
もうすぐ夏休みですね。
子どもは待ちに待った夏休みですが
私は仕事の日はお弁当作りをしない
といけないので恐怖の夏休みです。
まぁ、毎年の事なので何とかなる
でしょう。
前回は公務員のコンプライアンに
ついてでした。
今回は昨年大変残念な結果に終わ
った夏休みプール問題について
です。
記事はこちらです。
やっぱりこの時期には外せない
話題ですのでしつこく今年も
追いかけました。
昨年、保護者が子ども会非加入の
子どもは長年の慣例で夏休みの
プール使用を不当に禁止されて
いる事が分かりました。
PTA傘下の子ども会が運営して
います。
PTA行事であるので保護者が
子ども会の会員か非会員かで
差別は出来ません。
昨年PTA側と校長に手紙を書き
理事会で話し合った結果、昨年より
使用出来るようになるはずでした。
しかしPTAの事務連絡が間に合わず
子ども会非会員にはプール使用日の
案内すらない上、例年通りの使用
制限のある案内文が子ども会から
届きました。
PTA会長は仕事の都合で連絡が
取れないと言われました。
諦められない私は校長に連絡し、
訂正の文書を配布して欲しいと
言いましたが拒否されてしまい
ました。
昨年も保護者が子ども会非会員の
子どもはプール使用出来ない残念な
結果に終わり大変落胆しました。
昨年PTAを非加入(退会)をする前に
PTA会長にプール問題の改善等の
提案の手紙を書きました。
大変貴重なご意見として承って
おきたいと思います、とだけ返事が
来たので改善されるのか危惧して
いました。
7月になり子ども会からプール使用に
ついての文書が配布されました。
これはPTAが配布する文書と同じです。
日付が違うだけです。
昨年問題になった使用制限の一文は
完全に削除されたのが確認出来て
安心しました。
しかし、子ども会非会員には
プール使用日の案内や中止や何か
あった際は誰に連絡をすればよいのか
等記載がありません。
校長もPTA会長も変わってしまい
昨年の引き継ぎが出来ていないの
だろうかなど感じました。
さてどうするか…。
通常なら校長に連絡をするのです
が今回はパスし教頭先生に連絡し
ました。
昨年も勤務していたので恐らく
事情を知っているはず。
昨年のやり取りを一応説明した上で
改善点の提案をしました。
①小学校に在籍するすべての子ども
が対象である、と分かるようにする
②プール使用についての案内文に
全地区のプール使用日の一覧を
記載する
③天候によりプール中止の際は
どこに問い合わせをすればよいか
記載する
④子ども会に対して子ども会
非会員の子どももプール使用をする
連絡をする
など細かく話しをしました。
教頭先生はきちんと話しを聞いた
上で対処の約束をしてくれました。
昨年は文書配布とPTA会長からの
連絡が重なり訂正すべき点があっ
ても間に合わず残念な結果に
なりました。
今年は同じ轍を踏まない為に早めに
学校側に働きかけました。
待つこと1週間。プール使用について
の文書がPTAから配布されました。
概ね提案した事が記載された文書
でした。
しかし保護者が子ども会非会員でも
小学校に在籍するすべての子どもは
使用出来るとまでは記載ありません。
使用制限する文面がないので仕方ない
のか、など感じています。
子ども会からの文書はPTA会員の
皆様宛でしたがPTAから配布分は
保護者の皆様に変更されました。
プール使用に関する問合せは地区
(子ども会)の責任者又は学校へ
連絡下さい、と記載。
プール使用割当表を新たに作り
分かりやすくなりました。
昨年からするとかなり改善され
ました。
教頭先生に連絡をして良かったと
心から感じました。
教頭先生、ありがとうございました。
子ども会非会員の保護者に伝わると
良いのですが何ともです。
ついでに昨年事務連絡が間に合わず
プール使用を許可するべきでは
なかった、と言った副PTA会長は
今年も本部役員として残って
いました。
あれから1年近く時間があった
はずですが今年も時間が足りま
せんでしたかね?
今回はここまで。
では次回!
追記:昨年PTA非加入(退会)の
申し出をした際、子ども会について
PTA会長と校長に問合せをしました。
PTA傘下の子ども会の為運営に矛盾が
あるなら子ども会も非加入(退会)
してもよいと考えました。
結果は私の意思に任せると来たので
子ども会は引き続き会員です。
今年もプール監視当番表が届き
ました。わずか10日余りです。
子どものプール使用に関わらず
監視は毎年1回あたります。
昨年は子ども会も場合により
辞めるかもしれないと考えました。
そうなると夏休みプール問題の
当事者になる可能性もありました。
PTA行事であるのに差別をしている
のを知った以上放置は出来ず改善を
申し入れたのが昨年の6月でした。
子ども会の運営はかなり気になりますが
活動自体はある程度必要性を感じて
います。
毎朝交通量の多い交差点で旗当番を
交代でしています。
通勤・通学の時間が重なりドライバーの
中には焦って乱暴な運転をする人も
います。
子どもだけで交差点の横断は危険に
感じます。
学校から帰宅する時は各自で対応
しています。ドライバーも朝ほど
イライラしていないかもしれませんね。
毎日暑くて少々疲れを感じます。
もうすぐ夏休みですね。
子どもは待ちに待った夏休みですが
私は仕事の日はお弁当作りをしない
といけないので恐怖の夏休みです。
まぁ、毎年の事なので何とかなる
でしょう。
前回は公務員のコンプライアンに
ついてでした。
今回は昨年大変残念な結果に終わ
った夏休みプール問題について
です。
記事はこちらです。
やっぱりこの時期には外せない
話題ですのでしつこく今年も
追いかけました。
昨年、保護者が子ども会非加入の
子どもは長年の慣例で夏休みの
プール使用を不当に禁止されて
いる事が分かりました。
PTA傘下の子ども会が運営して
います。
PTA行事であるので保護者が
子ども会の会員か非会員かで
差別は出来ません。
昨年PTA側と校長に手紙を書き
理事会で話し合った結果、昨年より
使用出来るようになるはずでした。
しかしPTAの事務連絡が間に合わず
子ども会非会員にはプール使用日の
案内すらない上、例年通りの使用
制限のある案内文が子ども会から
届きました。
PTA会長は仕事の都合で連絡が
取れないと言われました。
諦められない私は校長に連絡し、
訂正の文書を配布して欲しいと
言いましたが拒否されてしまい
ました。
昨年も保護者が子ども会非会員の
子どもはプール使用出来ない残念な
結果に終わり大変落胆しました。
昨年PTAを非加入(退会)をする前に
PTA会長にプール問題の改善等の
提案の手紙を書きました。
大変貴重なご意見として承って
おきたいと思います、とだけ返事が
来たので改善されるのか危惧して
いました。
7月になり子ども会からプール使用に
ついての文書が配布されました。
これはPTAが配布する文書と同じです。
日付が違うだけです。
昨年問題になった使用制限の一文は
完全に削除されたのが確認出来て
安心しました。
しかし、子ども会非会員には
プール使用日の案内や中止や何か
あった際は誰に連絡をすればよいのか
等記載がありません。
校長もPTA会長も変わってしまい
昨年の引き継ぎが出来ていないの
だろうかなど感じました。
さてどうするか…。
通常なら校長に連絡をするのです
が今回はパスし教頭先生に連絡し
ました。
昨年も勤務していたので恐らく
事情を知っているはず。
昨年のやり取りを一応説明した上で
改善点の提案をしました。
①小学校に在籍するすべての子ども
が対象である、と分かるようにする
②プール使用についての案内文に
全地区のプール使用日の一覧を
記載する
③天候によりプール中止の際は
どこに問い合わせをすればよいか
記載する
④子ども会に対して子ども会
非会員の子どももプール使用をする
連絡をする
など細かく話しをしました。
教頭先生はきちんと話しを聞いた
上で対処の約束をしてくれました。
昨年は文書配布とPTA会長からの
連絡が重なり訂正すべき点があっ
ても間に合わず残念な結果に
なりました。
今年は同じ轍を踏まない為に早めに
学校側に働きかけました。
待つこと1週間。プール使用について
の文書がPTAから配布されました。
概ね提案した事が記載された文書
でした。
しかし保護者が子ども会非会員でも
小学校に在籍するすべての子どもは
使用出来るとまでは記載ありません。
使用制限する文面がないので仕方ない
のか、など感じています。
子ども会からの文書はPTA会員の
皆様宛でしたがPTAから配布分は
保護者の皆様に変更されました。
プール使用に関する問合せは地区
(子ども会)の責任者又は学校へ
連絡下さい、と記載。
プール使用割当表を新たに作り
分かりやすくなりました。
昨年からするとかなり改善され
ました。
教頭先生に連絡をして良かったと
心から感じました。
教頭先生、ありがとうございました。
子ども会非会員の保護者に伝わると
良いのですが何ともです。
ついでに昨年事務連絡が間に合わず
プール使用を許可するべきでは
なかった、と言った副PTA会長は
今年も本部役員として残って
いました。
あれから1年近く時間があった
はずですが今年も時間が足りま
せんでしたかね?
今回はここまで。
では次回!
追記:昨年PTA非加入(退会)の
申し出をした際、子ども会について
PTA会長と校長に問合せをしました。
PTA傘下の子ども会の為運営に矛盾が
あるなら子ども会も非加入(退会)
してもよいと考えました。
結果は私の意思に任せると来たので
子ども会は引き続き会員です。
今年もプール監視当番表が届き
ました。わずか10日余りです。
子どものプール使用に関わらず
監視は毎年1回あたります。
昨年は子ども会も場合により
辞めるかもしれないと考えました。
そうなると夏休みプール問題の
当事者になる可能性もありました。
PTA行事であるのに差別をしている
のを知った以上放置は出来ず改善を
申し入れたのが昨年の6月でした。
子ども会の運営はかなり気になりますが
活動自体はある程度必要性を感じて
います。
毎朝交通量の多い交差点で旗当番を
交代でしています。
通勤・通学の時間が重なりドライバーの
中には焦って乱暴な運転をする人も
います。
子どもだけで交差点の横断は危険に
感じます。
学校から帰宅する時は各自で対応
しています。ドライバーも朝ほど
イライラしていないかもしれませんね。