千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

9月20日(日) 令和2年の秋季彼岸法要 第1日目

2020-09-20 17:58:50 | 日記

私のお寺ではお彼岸の法要に 黒豆ご飯 を炊き

煮卵・人参・こんにゃく・椎茸の煮ごみなどの

入ったお弁当を作ります。

コロナで

令和2年のお彼岸法要は春も秋も

お弁当つくりがありませんでした。

 

春は三密を避けるため

回向申し出を受付、お彼岸当日お寺の方で法要され、

出席者は三々五々お参りをし、帰られました。

 

まさかコロナが秋まで続くとは思いませんでした。

 

秋は法要を3日間(20日~22日)

それも午前11時からと午後2時から

6回に分け法要が行われます。

 

おときのお弁当はなく、ポンパドールの菓子パンです。

回向申し出書には

出席人数や出席日・時間を記入する欄が設けてあります。

 

お寺様の方では出席人数を把握しながら

申し出書を出されない方の人数を予測し

パンの購入を立てます。

 

お寺の奥様はお弁当作りはなくても

お彼岸法要の準備で大忙しです。

 

私はこの3日間お手伝いをさせていただきます。

 

初日の今日は9時半過ぎ伺いました。

もうお料具膳ができてます。

本堂や納骨堂の仏様へ数えてみると6膳あります。

 

本堂の阿弥陀様の両脇に大きなお花が活かってます。

その他にも

 

他の部屋にも活けられてます。

 

私はお参りされた方にパンを差し上げる係りです。

お参り人は午前の方が多かったようです。

本堂では窓が開閉され、

椅子も十分な空間が設けられてます。

これなら十分ですね。

 

3時前、法要を終え庫裏に戻ると、

猫がワゴンの上で婦人会の割烹着を敷いて寝てます。

 

お昼寝が気持ちよさそうです。

 

奥様がお帰りになって夕食の用意は大変でしょう

と、おっしゃってお弁当を用意してくださってます。

ありがたいですね。

 

超グルメ様が京都に行って来たと、鯛ちらしを

美味しい物は重なるものですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(土)令和2年初めての花火鑑賞

2020-09-19 20:47:58 | 日記

お寺様から田舎庵のうな丼をいただきました。

うなぎは炭火で焼かれて、カリッとしてます。

全部は食べれないかと思っていたら

美味しい物は完食です。

 

食べ終わってや~れヨット

片付け始めた頃、外がパンパンやかましく

花火のような音です。

 

今日花火大会?

 

何も聞いていませんが

屋上に上がってみました。

 

花火です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(土)ナメクジ駆除をセット

2020-09-19 15:50:52 | 洋ラン

昨日でラン教室も終わりました。

洋ラン同好会を勧められましたが

日曜はお弁当つくりがあるので

無理ですね~。

 

ランの先生が去年の 8月のラン教室

[ナメクジ駆除をするように。」

と、言われてました。

アイスクリームのカップに窓を2ヶ所開け

薬を入れて蓋をする方法です。

 

今年もアイスクリームのカップを集めていたので

今日工作をしました。

 

ナメクジ駆除の薬 は3個も家の中にあります。

今回はそのうち2個をブレンドしました。

よく漂白剤など 混ぜるな!危険

と、書いてありますが

大丈夫でしょうか?

少しじめじめした暗い場所にカップをセットしました。

 

あれ!

こんな細い茎に花が咲いてます。

午前中マンションの掃除に行きました。

ついでに洗濯物も持って帰り温室で干しました。

 

千代は朝3回散歩に出たので疲れたのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(金)最後の洋ラン教室

2020-09-18 20:42:25 | 洋ラン

令和2年9月18日

令和2年9月の洋ラン教室

1 先生が持参されたラン

1) ビィーララ

2) Den.  Lawesii

3) Den.  Chysopterumi

 ×

Lawesii

4) T3108  Stlna  Kallie  'Lea'

2 先生のお話

今日でカルチャセンターの洋ラン教室も

クローズですね。

北九州洋ラン会が農事センターで月1回

日曜13時より

咲いた花を持ちよりトーク会を行っています。

ラン業者も来られます。

年会費 5000円

入会費 2000円  です。

女性が多く、男性は高齢者が多いですね。

株分けしたものを分けていただく事もあります。

私もそちらの会員で、参加しています。

まだ続けられるようでしたら来られたらいいですね。

 

平成24年から教えることになりましたが

コロナでカルチャーセンターが閉校になり

又どこかでお会いできるたらいいですね。

 

じゃあ、植え替えされてください。

 

3 ランの植替え作業

持参したデンドロ

黄色のバルブやタカメはのけ小さい鉢に植替え

 

カトレア

両脇に新芽が鉢から横に延びている

新芽を誘引してやる、大きな鉢に植替え

Cool inntermedia

新芽が鉢の外に出ています。

ミックスで植えていたので後は家で植え替えをしました。

 

カルチャセンター終了後、先生からデンドロのプレゼント

 

どちらも逸品ものでした。

 

西日本新聞カルチャーセンターから一緒に

読売カルチャーセンターに引き続き受講したH様から

お別れのプレゼントをいただきました。

長い事ご一緒しました。

もう会えないと思うとさみしいですね。

 

 

昨晩から雨です。

胡蝶蘭の水遣りをトネリコの木にぶら下げました。

 

午前中は今日も GO TO デパート です。

出入口で検温していた社員はいなくなり

リモートになりました。

予約していた なだ万のお弁当 を受け取り

千代のオーナーのお弁当にリニューアルです。

 

今日は忙しく走り回ったおかげで

素敵なものをいただきました。

ブドウも高級な品物ですね。

かには午前中は生きていた品です。

きれいな赤色ですね。

がんばった甲斐がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(木)おせち注文

2020-09-17 20:08:36 | 日記

昨日のニュースで

「市内のデパートがおせちの注文を開始しました。」

これは急いで予約しなくては

地下のお買い物を済ませ、おせちの予約コーナー

対応する店員さんが4人しかいません。

どこに並んでいいのかわかりません。

適当に靴のマークのある所に立ちました。

赤丸が私の靴

黄色が後ろの方

こんなに近寄って並ぶと

「離れなさい!」

と、どなられるのではないでしょうか?

ドキドキしました。

 

買った物をマイバッグに入れて大手町駐車場に

配送お願いしました。

その後 uchinoたまご で作ったサンドイッチ

ニギラーズ を見つけ購入しましたが

マイバッグがなくてビニールの袋のままいただきました。

 

明日お寺様に持参するショートケーキの予約に行くと

「何時頃来店されますか?」

「11時半ころ。」

「午前中は予約が入っおり、1時頃なら揃います。」

午後はラン教室です。

「じゃあ、今日いただいて帰りましょう。」

早めにわかって良かったです。

 

携帯のマイアルバム

携帯の蓋を閉じた時に思わずシャッター

鴎外橋を撮ってました。

 

明日の午前中の野菜の煮直しは今日午後しました。

折角の野菜が腐っては大変です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする