このところ 布マスク作りに精を出していた
10枚ほどできたので
昨日 友人たちに送った
郵便局で 重さ、厚さがまちまちで定形郵便物のつもりが
定形外になったりで時間がかかった
顔なじみのお姉さんが親切に応対してくれた
「忙しいのにごめんね」と言ったら
「なんも なんも」という返し
(意味は雰囲気で感じてください)
お姉さんの優しい気持ちが 私の心に 安らぎを与えてくれた
ゆったりとしたイントネーションで「なんも なんも」を耳にすると
ほっこりしてしまう
私にとっては 懐かしい言葉なのだ
祖母や母がよく言っていたなあ
多分今も日常的に使われているのだろうけど
以前はもっと「なんも なんも」が身近にあふれていたように思う
そうやって 地元の人たちは 助け合って生活していたように思う
「なんも なんも」 何回も声に出して言ってみた
10枚ほどできたので
昨日 友人たちに送った
郵便局で 重さ、厚さがまちまちで定形郵便物のつもりが
定形外になったりで時間がかかった
顔なじみのお姉さんが親切に応対してくれた
「忙しいのにごめんね」と言ったら
「なんも なんも」という返し
(意味は雰囲気で感じてください)
お姉さんの優しい気持ちが 私の心に 安らぎを与えてくれた
ゆったりとしたイントネーションで「なんも なんも」を耳にすると
ほっこりしてしまう
私にとっては 懐かしい言葉なのだ
祖母や母がよく言っていたなあ
多分今も日常的に使われているのだろうけど
以前はもっと「なんも なんも」が身近にあふれていたように思う
そうやって 地元の人たちは 助け合って生活していたように思う
「なんも なんも」 何回も声に出して言ってみた
なんもだぁ
懐かしい響きがありますね。
改めて考えてみると 最近使いませんね。
昔、釧路には新潟出身の人達で作った新潟県人会なんてのがあったように思います。
母も時々出掛けていました。
多分自然消滅したと思います。
「目がいずい」なんて
「いずい」のことば以外言い表せないですよね。
「米をうるかすとか」 いろいろありますよね。