森が多摩川に迫ってきます。
釣り人。
上流を望む。
東急線の橋梁。
手前には、
「東京都水道局調布取水所」。
調布取水堰は、多摩川から取水した原水を調布浄水場および玉川浄水場に送る施設で、大田区田園調布に玉川水道株式会社によって昭和11年(1936)に完成した。
取水堰。
東急線。左に「多摩川駅」。
多摩川園(たまがわえん)は、東京都大田区田園調布にかつて存在した遊園地である。現在の東急電鉄多摩川駅の駅前に正面入口があり、面積は約5ヘクタールであった。
1925年(大正14年)12月23日に「温泉遊園地 多摩川園」としてオープン。同年には丸子多摩川花火大会も開始されている。園内には、飛行塔、お化け屋敷、メリーゴーランドの遊戯施設があり、菊人形展でも多くの客で賑わった。また多摩川駅の反対側の台地にも、付属施設として展望塔や「松の茶屋」が設けられた。入場者数の減少等により、1979年(昭和54年)6月3日に閉園。・・・
1964年(昭和39年)の東京オリンピックの年には、年間入場者数約100万人を記録した。そのころには観覧車、丘陵地に登るリフトと滑り台(大山滑り)、野球用軟球を玉に使ったバズーカ砲、ウヰスキーの樽を模した車体のジェットコースターなどの遊戯施設があった。南東側には大きな池がありボートも漕げたが、後に駐車場にするため埋め立てられた。また大規模な室内催事場「読売館」も設置され、夏季の納涼スリラーショー(お化け屋敷)、秋季の菊人形展が人気を集めていた。
しかし1968年(昭和43年)には道路交通への影響を理由に、京浜地域の大イベントであった丸子多摩川花火大会が中止され、観光地としての多摩川園周辺には痛手となる。1970年代には、遊園地に面する集合住宅の増加による近隣紛争や景観の悪化、世相の変化によるレジャーの多様化などから入場者も減少に転じ、周辺道路の渋滞に対する苦情もあって、1979年(昭和54年)6月3日に閉園した。
(この項、「Wikipedia」より)
対岸を望む。右に「新丸子駅」。
対岸のタワーマンション群。
取水堰を望む。
丸子橋。
丸子橋は、丸子の渡しがあった場所からおよそ200メートル上流に中原街道の新橋として、1934年(昭和9年)に完成した。完成当時は片側一車線道路の橋で、その後、老朽化と交通量増大に対応するため、東京都と川崎市が共同で架け替え事業に着手し、2000年(平成12年)5月に片側2車線の新しい橋への架け替えが完成した。これが現在の丸子橋である。
2002年(平成14年)に丸子橋北詰付近にアザラシのタマちゃんが出現し、マスコミで取り上げられ、見物客も訪れ賑わった。
様々なテレビドラマ等のロケ地としてよく使用される。また、丸子の渡しに通じていた中原街道旧道の坂道部分は桜坂と名付けられ、歌謡曲にも取り上げられて桜の名所となっている。
2013年(平成25年)4月29日未明、ウクレレ漫談家の牧伸二がこの橋の付近で投身自殺を図り死亡した。
丸子の渡し
古代から多摩川のこの地に丸子の渡しと呼ばれる渡し舟が存在した。府中市史によると承和2年(835年)には既に運航されていたとの記述がある。東京方面への唯一の交通機関だったが、悪天候の日には運航中止となるため、1884年(明治17年)から橋の建設のための運動が行われた。
その後、架橋により丸子の渡しは1934年(昭和9年)12月に廃止された。2006年に地域住民により「丸子の渡し復活協議会」が結成され、2014年から年に一度「丸子の渡し」を再現するイベントが開催されている。
(この項、「Wikipdia」より)
この先、下流に東海道新幹線と横須賀線の橋脚が見えてきます。
品川に向かう新幹線。
新幹線橋脚。
「JR東海 立入禁止 新横浜保線所」。
右が新幹線、左が横須賀線。
先に進みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます