放射線検査による被曝量の資料を見つけました
これをμSvに直すと
胸部レントゲンで60μSv、胃のバリウム検査で3000μSv
CTスキャンだと5000~3万Svの被曝ですか
てことは3年前、副鼻腔炎の診断で、頭のCTスキャンを撮って
2年前、盲腸の診断で腹部のCTスキャンを撮った私は
合計で少なくとも10mGy(Sv)以上被曝しちゃった、ということでしょうか
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック
おおたかの森病院
でも頭に放射線を浴びても、鼻血は出なかったし
お腹に放射線を浴びても下血しなかったし
湿疹も出来なかったし、身体もだるくならなかったし
まあ、それ以降も普通に生活してますけどね
で、発ガンリスクが上がる線量は100mSvだから
それでもまだまだ、発ガンリスクは上がらないわけで
ん・・・そう考えると、年間1mSv、
つまり1時間当たり0.数μSvを目指して除染するって
本当に必要なんでしょうかね
意味の無い除染に大きな税金を使わないで
住民の生活再建や、生活の質の向上に
正しく税金を使ってほしいなと思います
放射線基礎資料
原発事故から3年半が経ってるのに
いまだにワヮワァ騒いでいる人がいて腹が立つので
久しぶりに「放射能ネタ」です
東大の中川先生のインタビュー記事を載せます
中川先生は「放射能怖い」さんたちから「御用学者」と言われているようですが
事故後、3年半も経ってみると「御用学者」と呼ばれてる人こそ
「ちゃんとした研究をしている人」というお墨付きをもらってるようなものだな
と思うようになってきました(笑)
1・発がんは増えますか?
2・福島で甲状腺がんは増えたか?
3--福島へのメッセージ
まあ、こういった情報を提示しても
「放射能怖い」で頭がいっぱいの人たちには届かないと思いますが
もう、なんというか、放射能のリスクを、
数値ではなく、感情で怖がっている人たちに関しては
放っておいていいかもね
だって、話していて腹が立つし、はっきり言って時間の無駄です
ということで、そろそろ私自身の穏やかな時間を取り戻そうと思います
先月の話ですが写真をいっぱい撮ったのでアップします
9月16日は長男の結婚式で
14日から17日まで広島に行きました
14日は銀山町のビジネスホテルに泊まりました
久しぶりに繁華街近くのホテルに泊まってテンションが上がりましたが
雑踏を歩くことに全然馴染めなくて・・・
広島一の繁華街とは言え、新宿の歌舞伎町に比べたら
全然健全な感じなんだけど、な~んか、落ち着かない感じで・・・
そう言えば、渋谷の雑踏を歩いていた時も
あの人混みに負けちゃって、全然落ち着かなかったよなぁ
流山の田舎暮らしも30年近くになると、
おおたかの森SCや、ららぽーと柏の葉位の混み具合や
せいぜい柏駅周辺の混み具合が限界になってるのかも(笑)
穏やかな生活が身に付いちゃってるのかもしれませんね
ということで、街中をぶらぶらする気もなくなって、早速晩御飯
お好み焼きが食べたいという夫のリクエストで
インターネットやガイドブックを探してみたけど
色々あり過ぎて、却って何処にしていいかわからなくなっちゃったので
前回行って、美味しかった「ちんちくりん」に行くことにしました
今夜のディナー
しかし、このお店、「ちんちくりん 流川店」というお店だと改めて気が付いてびっくり
ハハハ、「ろこどる」の舞台、「流川市」として
最初、この地域が聖地扱いされてたんですよね
以前来た時は、全然記憶に残ってなかったわ
「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」TVアニメ化
前回同様、メニューがたくさんで、とっても美味しいお好み焼き屋さんでした
ということで、広島市の繁華街で飲んで食べて、
そのままいい気分で、楽しくホテルに歩いて帰って
久しぶりの都会の夜を満喫した夜でした
こちらも昨日の日本経済新聞千葉版の記事
さいたま市の大宮駅ですが
大規模改修や駅前広場整備の計画があるそうですが
なんと!
JR各線とアーバンパークラインとの乗り換え時間を短縮出来るよう
改札やホームの改善を行うそうですよ
いいですねぇ(^ ^)
東北新幹線を利用する時、
我が家からは大宮駅経由で行くのが近いのですが
東武線からJRへの乗り換えがとにかく不便で不便で
端から端へ移動する感じだから普通に乗り換えても5分位はかかる感じで
だから大きなトランク持ってガラガラ引っ張って行くと更に悲惨で
考えただけでウンザリなんですよね
来年には北陸新幹線も開通するし
アーバンパークラインも埼玉区間に快速を走らせるというし
もっと大宮が身近になるよう改善して
逆に大宮から流山や柏も利用しやすい環境にして欲しいですね
学習塾大手の市進ホールディングスが
主婦の就業支援機能を併せ持つ学童保育施設を
新たに展開するそうで
その第一号施設を、なんと!
流山おおたかの森駅近くに設置するそうですよ
いいね!素晴らしい!
これは働く母親だけでなく
働きたいと思っている専業主婦も利用出来るから
なかなか良い施設なのではないでしょうか(^ ^)
まぁ、色んな考え方があると思うけど
子供が小さいうちは専業主婦として子育てを一生懸命やりたい
と考えている女性もいるから
そういった女性が子育てが一段落してから働こうと考えた時に
応援したり情報を提供してくれる施設があるというのはいいことですよね
例え、その施設での就業支援が直接役に立たなかったとしても
同じような考え方の人たちと出会い
新たな活動を始めることが出来るから
交友関係も広がるしね
市進には、そういう「いつかは働きたい」と思っている子育て主婦を
応援できるよう頑張ってほしいなと思います