おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

今夜のメニュー

2013-12-07 20:40:23 | お料理

アボカドと木の実のサラダ、きゅうりin竹輪とブロッコリー、すき焼き

夫が5日ぶりに帰ってきたので、奮発してすき焼き


PM2.5最悪値の上海から、無事の帰国したので
結構いいお肉を買いましたよ
とっても美味しかったです

で、お魚は大好物の鯵のたたきを買ってきたけど
すき焼きに夢中になって、出すのを忘れてしまいました

がっかり
明日、しょうが醤油で焼いて食べよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯~\(^o^)/

2013-12-06 19:25:30 | 携帯から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は

2013-12-06 19:04:54 | 携帯から
忘年会!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライト 加齢黄班変性に要注意!

2013-12-06 17:18:11 | 薬・治療・健康

今、非常に問題になっているブルーライト

そのブルーライトを95%も減らせるLEDを昭和電工が開発したそうですね
ブルーライト95%減、昭和電工がLED、パソコン画面、目疲れにくく

ブルーライトは、発光ダイオード(LED)から放出されるため
電灯はもちろんのこと、パソコン、スマートフォン、テレビなどを長時間見ることで
目の疲れや睡眠障害など、人体に影響を及ぼすということで問題になっています

そのため、ブルーライトを半分ほどカットする
PCメガネなども発売されていますよね
JINS PC
Zoff PC

実は私も一時期、寝付きが悪くなって
床についてから1-2時間もかかることが増えたので
『もしかして、ブルーライトのせいかも…』と思い
JINSのPCメガネを使ってみたら

ビックリする位、すぐに眠れるようになったので
やっぱり夜に明るい光を見続けるのは脳に良くないんだなぁ
と実感していました


ところが、このブルーライト
最近、もっと大変な病気の原因だとわかってきたそうです

それは、加齢黄班変性

網膜にある黄班が異常を来たし、視界がゆがんだり欠けたり
最悪の場合は失明をする、という病気で
最近患者数が増えていて、問題になっているんですよね
加齢黄班変性 

紫外線は目に良くない、と言われ
紫外線カットのサングラスをかけるよう奨励されていますが
ブルーライトもエネルギーの強い光のため、網膜まで届いてしまうため
網膜にある黄班に悪い影響を及ぼすんだそうです


ということで、気になるのが赤ちゃんや子供さん
長時間、テレビやパソコンのLED画面を見せていませんか?

酷い例だと、子守のため、ちっちゃい赤ちゃんにまで
スマートフォンやiPhone、iPad、パソコン画面を
長時間見せている親御さんがいますよね

忙しい子育てを、ちょっと楽したいとか
子供の知能の発達に良い、という考えだと思うけど
成長中の網膜に、とんでもない影響が出るかもしれないから
やっぱり自分で見たいと言ってるわけでもないのに
親の都合で、失明のリスクを上げるようなことしちゃダメですよね

でもまあ、以前も言ったことだけど、子育ては100%を目指さずに、
一つのリスクに集中し過ぎないよう、幅広い心でいきましょう
多分、何年かしたらブルーライトカットのLED画面が開発されていくと思うので
それまで、ちょっと意識していきましょうね

目のブルーライト対策 


さてさてブルーライトですが

我が家はスワロースキーの飾りをぶら下げて
良い光の気を、家の奥まで入れています


お天気のいい日は。こんな風に部屋の中に、七色の光の虹ができて
運気が上がる気がします(笑)
左から紫、藍、青、緑、黄、橙、赤

この藍、青の部分がブルーライトかな?
波長が短いため、エネルギーが強く、網膜まで到達するそうです

照明の基礎知識


まあ、これも余計な話だけど
「放射能怖い」で子供さんを外遊びさせないで、TVゲームだの、PCで遊ばせてて
20年後、30年後に、その子の視野が欠けたり、失明したら
絶対、後悔すると思いますよ

一つのリスクをゼロにしようと一生懸命になることによって
他のリスクを上げてしまう、という典型例ですね

是非是非、何10年後に後悔しないよう、
幅広い視野を持って子育てしていきましょうね

パソコンとiPhoneのブルーライトカット方法

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-12-06 15:20:51 | お菓子&スウィーツ、嗜好品
駐車場の大家さんから柿をこ~んなに貰ってしまった

これでも半分、残りはお友達にあげました

ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運河駅にもデジタルサイネージ

2013-12-06 10:14:44 | 流山の話題
運河駅の改札にも
おおたかの森と同じデジタルサイネージが出来てますね

放映内容もおおたかの森と同じかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東深井に住みたい」・・・けれど

2013-12-06 09:41:34 | マンション・一戸建て・住宅情報

柏の葉のららぽに行ったら、
しばらく会っていないご近所さんにバッタリ会って
「あらァ~、お久しぶり」と喜んだら
「ホント、こんな所で会うなんて・・・」なんて変なこと言うから

『ん???』と思ったら、なんと、そのご近所さんは数年前に
柏の葉の三井のマンションに引っ越していたとか

そう言えば、このところご近所で見かけなかったなぁ

自分は自宅から、ぶらりとららぽに来たのに
流山に住んでる私とばったり会うなんて、と思ったみたい

聞けば、膝を悪くして
一戸建ての階段の上り下りが辛くなったので
マンションを購入することにしたそうです

それで東深井の自宅は、
結婚したお嬢さんが将来住みたいと言っていたので売らずに残したけど
お嬢さんは都内勤務のため、東深井の自宅は駅から遠くて
子供を保育園に預けたりすることを考えたらやっぱり大変
ということで、結局お嬢さんはもっと都心に近い所に住むことになったそうで
東深井の自宅はそのままにしてるとか

本当は二世帯住宅にして
お祖母ちゃんである彼女が保育園の送り迎えをするつもりだったけど
膝の状態が悪くなったため、取りやめになったそうです

「『将来、子供は一の台幼稚園と東深井小学校に通わせたい』
って言ってたんだけどね」と残念そうでした

「やっぱり東深井は専業主婦向けの街なのかもね」なんて話しました

ん・・・確かに我が家の周辺は専業主婦率、とっても高いです
まれに奥さんもフルタイムで働いている人もいるけど
車ですぐの所や、せいぜい柏駅周辺
都内まで働きに行ってる人は皆無だものね

だから子供が小さいうちは専業主婦で
子供さんが中学生ぐらいになったらパートで働きだす
というのが東深井主婦の王道でしょうか

まあ、私は薬剤師という特殊な職種だったから
週3日、10時から13時勤務が許されたため
次男が幼稚園の頃から働き出したけど
うちのご近所の奥さんたちはみんな
下の子が小学校高学年とか中学生になってから働き出したものね

まあ、でも東深井は土地が安いから
ご主人一人のお給料でも充分買えるということなんでしょうけど


しかし、ここにも「自分が通った幼稚園や小学校に通わせたい」
って思う東深井っ子がいるなんて、びっくり

うちのご近所でも、息子さんが
「自分の子供は東深井小学校に通わせたい」ということで
年取った親御さんが他の地域に引っ越した後
別の地域に住んでいた息子さん家族が
東深井の家を建て直して引っ越してきましたからね

改めて「東深井ってやっぱりいい所なのね」と思いました
「東深井に住みたい」


そんな東深井の一戸建て情報が
昨日の新聞折り込み広告に4枚も入っていました


こちらは東深井と言っても野田線の西側
そのため、お値段はちょっとお手頃です


こちらも同じく、東深井と言っても野田線の西側です
でも江戸川台駅に近い場所なのでいいかも


こちらは中古住宅
高級木造住宅として有名な住友林業の家が、約45坪で1880万円
東深井小学校も近くていいかも
もうすぐ、近くにスーパーとドラッグストアが出来ますしね


こちらはおまけ
柏市みどり台の新築一戸建て住宅

よかったら、ご検討ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉センサー反応中

2013-12-06 07:26:51 | 携帯から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の原発技術 途絶えれば打撃

2013-12-05 11:39:50 | 震災・放射線関係・環境

12月4日の日本経済新聞夕刊の記事

日立製作所の中西宏明社長がワシントンで記者会見し
「日本の原発技術が途絶えるのは
(エネルギー政策上の)打撃が非常に大きい」として
安部政権に原発の継続を求めたそうです

以前、私のブログのコメントにも
「現在原子力関連学科を志望する学生が減り、
廃炉にむけた30~40年後の専門家の減少などは、ゆゆしき事態だと思います」
と書かれていたっけ


確かに原発反対の人たちの中には、本当に、全く、全然
原子力発電所とは何ぞやをわかっていない人がいて
「原発さえ稼動しなければ、日本は安全になる
と思い込んでいる人がいるけど

多分、小泉元首相もそうよね

でも原発を止めたって、発電所の中には放射性物質は残っているから
きちんと冷却して管理して、放射能が漏れないようにしなければいけないし
地震、津波などの天災、施設の老朽化など、
様々な問題から守らなければいけない

つまり原発が、電気も何も産まない、ただのコンクリートの箱になったとしても
10年、20年、もちろんそれ以上の長い間
たくさんのお金をかけて、安全に維持管理していかなくてはいけないわけで

そしてそのためには非常に高度な知識と技術を持った人たちが必要なわけです

でもそんな優秀な人材をきちんと養成するためには、優秀な学生や
優秀な研究をする大学の研究室や研究所が必要になるわけで

更には、そんな高度な研究を続けるためには、たくさんのお金と
優秀な学生を引き付ける、魅力的な研究と、
それに繋がる、プライドを持って働ける仕事が必要なわけで

でもこんなコテンパンに非難され続けてる原発に対して
プライドを持って働こうという気が起きるでしょうか?
そしてもし、原発で働く人たちに高いお給料を支払えなくなる事態になったら
就職したいと思う優秀な学生が出てくるでしょうか?

優秀な人材が確保できなければ、
原発内にある放射性物質の、安全も安心も確保できなくなってしまうのに、です



今回の福島第一原発事故の後、色んなことを私も勉強してきたけど
あることに気がついたんですよね

それは、原子力関係の仕事をしている人たちは
物凄いエリートだってこと

息子が大学生の時、同級生や知り合いの息子さんに
原子力関係の研究に関わっていた子が結構いて
『なんで、原子力なの?』って不思議に思ってたんだけど
原子力関係の道に進むのは、
物理学の世界の優秀な人材なんだとわかってきたんですよね

つまり、化学系・生物系の優秀な学生が目指す道が
医学部であり、医師になることなら
物理系の優秀な学生が目指す道の一つが、実は原子力関係
つまり電力会社や原発機械や施設を製造、建設する
原子力発電所関係の企業だったんですよね

福島第一原発の吉田昌郎元所長も、その優秀な物理系の一人ですよね 

だからあの原発事故の時
菅元首相が海水注入を止めるよう、指示したにもかかわらず
自らの判断で注水し続ける、という正しい決定を下すことが出来たんでしょう


逆の例を言うとしたら、それはあのJR北海道
線路の管理も維持も、まともにできなくなった社員達
そして調べていくと、数値が間違っていたことさえもわからなかったという社員達

JR北海道は、赤字体質で高いお給料も払えなくなっていたから
優秀な人材を確保することが出来なくなっていたんでしょう
その結果、辞めずに働き続けているのは
「働くことにプライドを持たなくなった人たち」や
「上司の顔色を見ながら働く、安全に対する意識の低い人たち」

JR東海やJR東日本が人気企業になり
多くの優秀な学生達が就職し、様々な分野で事業を成功させているのと対照的に
1987年、同じ国鉄から民営化した企業でありながら
26年の間に、JR北海道は全く体質の違う企業になってしまいましたね

だから、もしこの先、東京電力を始めとした他の原発関係の企業に
優秀な人材が就職しない、という状態になってしまったら
日本中の原子力発電所は、大きなリスクを抱えてしまう
と言っても過言ではないかもしれないですよね


優秀な人というのは、閃き(ひらめき)がある人だと、私は思います

窮地に陥った時、持っている知識と脳細胞をフル活用して
何が出きるか、何が最適なことか、
短時間に判断することが出きる能力を持ってる人です

医師もそう
患者の症状や聞いた情報を元に、
自分の持っている知識を頭の中で、わぁ~っと考えて
どんな病気か判断するわけです
手術の時もそう
思いがけない出血にも、患者の急変にも
持ってる知識と経験から即座に判断して緊急処置を施す

優秀な人というのは、そういった緊急時に
非常に頼りになる専門家なのです


そうやって考えると、これから20年後、30年後の原発の管理を
安全にきちんと行うために、これから先どうしたらいいか、
どうやって優秀な人材を確保していくべきか、
真剣に考えていくべきだと、私は思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニュー

2013-12-04 19:33:06 | お料理

菜の花の酢味噌和え、焼き茄子、お惣菜サラダ
鶏のぼんじり、たこ焼き風お焼き

今夜も一人ご飯
なんだけど、結構一生懸命色々作っちゃいました

デザートも買ってきちゃった

一個でもよかったんだけど
二個買っちゃいました
明日、もう一個食べよう

しかし、苺の季節になってきましたね

美味しかったです
ごちそうさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花ららぽーと柏の葉店 閉店のお知らせ

2013-12-04 16:35:50 | 柏の葉

え゛~、閉店しちゃうのォ~(;゜0゜)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニュー

2013-12-03 18:58:35 | お料理

蒸し野菜、海老餃子、シュウマイ、牛と鶏のハンバーグ、うどんの残り

今夜もひとりご飯

今夜は冷凍庫、冷蔵庫の残り物尽くしでした
でも美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TX ブレーキ時の電力 東電に売電

2013-12-02 20:37:43 | TX

日本経済新聞11月30日の記事

つくばエクスプレスが12月1日から
電車がブレーキをかける時に発生する回生電力を
東京電力に売電するそうです
八潮にある変電所に売電設備を整えたみたい

初年度の売電収入は数千万円になり
今後3年間で計7ヶ所の変電所に売電設備を導入するとか
すごいね、TX


ん・・・出来たらその利益で、来年度以降の消費税の増加分を相殺し
運賃値上げ無し、ってことにならないかな

ま、無理でしょうかね(笑)

でも色々支出を抑えたり、イベント企画をして収入を増やしたり
努力をしてくれているみたいで嬉しいですね

そしてとにかく沿線住民の私達は「乗って応援」かな
そして黒字を増やし、将来的には運賃の値下げや
東京延伸に繋がっていけばいいな、と思います

TXが東電に余剰電力売電

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながぽん

2013-12-02 20:12:29 | 流山の話題

流山市の商店の共通ポイントカード

歳末キャンペーンとやらで
12月5日から4日間限定で
通常よりポイントが多く加算されるそうです

で、今日の流山市の広報に参加店舗名が載っているのですが・・・

なんと
江戸川台東地区の商店名に
ケーキ屋さん「ミレー」が載ってるではないですか

実際のところ、ミレーは柏市西原だから
ホントは流山のお店じゃないのよね
でも、江戸川台から近いお店だから、私的には
全然問題無いと思ってますけどね

いっそのこと、ミレーは流山のお店を本店にして
流山のお店になっちゃえばいいのにィ、と思った私でした
フランス菓子の「ミレー」 本店を移転

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニュー

2013-12-02 18:23:03 | お弁当&外食、お惣菜

木の実のサラダ、ナスとトマトとシメジの甘辛炒め、天丼




なすとトマトとシメジを炒め、天つゆで味をつけました



今夜はひとりご飯

で、天丼とあんかけ焼きそばのセットのお弁当が398円で売ってたので
両方食べたかったから買ってきちゃいました

で、今夜は天丼の方だけいただきました
天丼と言っても、海老の天ぷらが二本しか乗ってなかったので
冷凍しておいたイカとかぼちゃの天ぷらを温め直していただきました

食べたいものが食べられて、美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする